最新更新日:2024/05/31
本日:count up15
昨日:32
総数:141109
「はなれて いても 心は一つ」 ONE TEAM “十四小”
小平市立小平第十四小学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町33番地
TEL:042-343-0201
FAX:042-343-0200

きょうだい学年発足会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日きょうだい学年発足会が行われました。可愛らしい2年生との出会いを楽しみに、どの子もやる気満々でした。秋には全校遠足もあります。1年間楽しく活動できるよう、力を合わせて頑張ってほしいです。

きょうだいはん活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 きょうだいはん活動が始まりました。
 今年は年の近い4年生とペアを組みます。
 4年生にリードしてもらいつつ、 先輩を助け、
共に学んでいくような関係を築けたら素敵です。

4月26日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・プルコギ丼・ニラたまスープ・果物(清見オレンジ)です。

プルコギは肉に甘辛い下味をつけて野菜と炒めました。少しピリ辛ですが、ごはんがすすむメニューです。

十四小TOPページ

理科「ふりこの運動」

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の学習でふりこの実験をしました。
ふりこの一往復する時間は何によって変化するのかを考え、重さ、長さを変えて実験しました。ストップウォッチとふりこをじーっと見つめて真剣に取り組んでいました。
ふりこの法則を学ぶことができました。

4月25日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、発酵乳・スパゲッティミートソース・アスパラガスサラダ・ストロベリーマフィンです。

給食のミートソースにはみじん切りにした大豆も入れています。給食に出る豆の回数は多いですが、みじん切りにしたり何かと混ぜたり工夫しています。

4月24日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・セルフチキンバーガー・中華コーンスープ・フライドポテトです。

パンに照り焼きチキンとキャベツをはさんで食べるセルフバーガーにしました。野菜が苦手でも肉と一緒にパンにはさめば食べられるようでした。

大豆をまきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 天候に恵まれ、予定通り学童農園に大豆をまきました。
 注意深く心を込めてまきました。 
 大豆のたねに「大きくなってね」と、願いを伝えて畑をあとにしました。

元気な歌声が響いています。

画像1 画像1
2年生から音楽専科の授業が始まりました。

広い音楽室で元気に校歌を歌いました。

4月23日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・たけのこごはん・さわらのみそ焼き・豚汁です。

たけのこごはんには今しか食べられない生のたけのこを使いました。魚は漢字に「春」がつくさわらを使いました。さわらは昔から春を告げる魚といわれています。

消防団見学

画像1 画像1 画像2 画像2
本日(4/23)の3、4時間目に消防団(第三分団)の見学に行ってきました。
消防団は、どのような活動をしているのかを聞き、普段はなかなか見られない詰所の中やポンプ車を見学させていただきました。熱心に話を聞いたり、丁寧な言葉使いで質問をしたり、たくさんのメモを取ったりと、見学態度が素晴らしかったです。

4月22日(月)

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・ごはん・佃煮・豆腐ハンバーグ和風ソース・野菜ソテー・みそ汁です。

佃煮は漁師が佃島(今の東京都中央区)で小魚や貝で作っていた料理です。ごはんとよく合い、子どもたちにも大人気でした。

1年生を迎える会からの・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校児童で1年生を迎える会を行いました。
6年生が手をつないで1年生をひな壇まで連れて行ってあげました。

その後、新体力テストや運動会に向けてのボール投げや、50m走の補助をしてあげました。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、1年生を迎える会がありました。
2年生からは手紙と朝顔の種のプレゼント、3年生とのじゃんけん、4年生とのアルプス一万尺、5年生とのあっち向いてホイ、6年生にはおんぶをしてもらいました。
1年生からもお礼としてぴかぴか一年生のダンスをしました。
笑顔の溢れる楽しい会になりました。

4月19日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・鯛めし・すまし汁・のらぼうなのごまあえです。

1年生の入学と2〜6年生の進級のお祝い献立にしました。
ごはんには鯛を使いました。鯛はめでたいとされる赤い色をしていることから、日本のお祝いにはかかせないものとなっています。

大豆レクチャー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学童農園主さんにご来校いただき、来週種まきをする大豆について教えていただきました。小平の農業の歴史や、土地の使われ方についても知ることができ、これからの活動が楽しみになりました。

一年生を迎える会の練習

画像1 画像1
明日の一年生を迎える会の発表練習をしています。

台詞を大きな声で、ダンスを笑顔で踊ることを目標に頑張ります。

校歌

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽室で、1年生の前で校歌を披露しました。
1年生から「声が大きい。」「声が綺麗。」「声がよく響く。」など、感心の声がたくさん聞くことができました。

運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 組体操の練習を少しずつはじめています。「座っている姿、立っている姿だけでも演技のうち」という話をすると、指先までまっすぐ伸ばそうと集中して頑張っています。肩車や補助倒立の練習は、安全面に配慮しながら進めていきます。毎日ブリッジやバランスの練習をするよう、声をかけました。みんなで力を合わせて、素敵な運動会にしたいです。

4月18日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・かきたまうどん・おひたし・いももちです。

たまごといろいろな具材をたっぷり使ったかきたまうどんは新メニューです。子どもたちにも大人気だったようで返ってきた食缶は空でした!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31