最新更新日:2024/06/14
本日:count up53
昨日:73
総数:284056
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

12/5 エコプロ見学12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食の時にどこから回るか作戦を立てていたグループもあるました。

12/5 エコプロ見学11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前中に行けなかったブースを回ります。

12/5  こだいら冬野菜にだんご

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 麦ごはん 魚のおろしかけにまめ こだいら冬野菜のだんご 牛乳

 昨日の正解は2の「くきとつぼみの部分」でした。ブロッコリーは、くきとつぼみの部分になります。
 今日のクイズは、今日の給食の「こだいらふゆやさいにだんご」は、小平産の食材が使われています。さて、小平産の食材は、何種類入っているでしょう?
 1 5種類    2 7種類

12/5 エコプロ見学10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後の見学開始です。

12/5 エコプロ見学9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前の見学終了して、集合場所に集まってきています。これからバスに戻って昼食です。

12/5 エコプロ見学8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体験したり話を聞いたりしてます。

12/5 エコプロ見学7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
グループ出回っています。なかなか出会えません。

12/5 エコプロ見学6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各ブースを回っています。黄色のスカーフの子どもたちです。

12/5 エコプロ見学5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ見学開始です。

12/5 言葉を分類する 3年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の国語の時間に「言葉を分類する」という学習をしました。12種類の食べ物が書かれたカードを特徴を考えて分類する学習でした。
 カードを見て、まず考える分類は「魚・野菜・果物」でした。しかし、子どもたちは発想が豊かで色で分けたり、「平仮名とカタカナ」「2文字・3文字・4文字」などいろいろな考え方で分類していました。子どもたちは、友達の分類の仕方に興味をもち、さらに学習を深めていきました。

12/5 エコプロ見学4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東京ビッグサイトに入りました。案内があるまで待機します。トイレ休憩します。

12/5 おまつりワッショイ 2年3組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽で和太鼓で演奏する学習をしてきました。昨日は「おまつりワッショイ」という曲をグループごとに演奏する発表会を行いました。
 子どもたちは、グループで協力して練習し、それを二人ずつで発表しました。聴いている子どもたちも、太鼓の音に負けないくらいの元気な声で歌って応援していました。演奏が終わったと、いい感想がたくさん出てきたので、演奏した子どもたちは、とても嬉しそうでした。

12/5 エコプロ見学3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バスで2時間。東京ビッグサイトに着きました。

12/5 かんじのはなし 1年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の国語の時間に「かんじのはなし」という漢字の成り立ちについての学習をしました。漢字の成り立ちを詳しく学習するのは高学年になってからで、今は1年生なので、「山・川・雨・上・下」を昔は絵で表していたことから、教科書に書かれている絵から漢字を想像する学習でした。
 子どもたちはグループで話し合いながら、答えを考えました。まるで謎解きをしているかのような感じで楽しんで活動していました。

12/5 エコプロ見学2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中央高速に乗りました。出発してから1号車では、イントロくいすと歌を歌って楽しんでいます。

12/5 クリスマスソング けやき全学級 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日は音楽の時間にいろいろな歌を歌いました。「カントリーロード」や「広い世界へ」などを歌ったあと、12月なので「クリスマスソング」を歌いました。子どもたちは喜んでいました。そして、子どもたちのリクエストで「あわてんぼうのサンタクロース」を歌いました。
 子どもたちは、打楽器を鳴らす動きを付けながら楽しそうに歌っていました。次回はどんなクリスマスソングを歌うのか、楽しみですね。

12/5 エコプロダクツ見学 5年生 合同社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、5年生はいつもより早く7時30分に登校し、これから東京ビッグサイトで開催されているエコプロダクツの見学に行ってきます。出発式を終えてバス乗り込みました。
エコプロダクツは、さまざまな企業がいろいろなエコ活動をしているので、なぜその活動をしているのか、そしてどんな活動をしているのかを見学し環境について考えを深めてきます。
 会場ではグループごとに見学します。会場が広すぎるため子どもたちがどこでどのうよに活動しているか、全てアップできないかもしれませんが、なるべく多くアップします。お楽しみに。

12/5 霜

画像1 画像1
 11月は、例年よりもポカポカ陽気の日が多かったが、12月に入って、朝晩めっきり寒さが増してきた。昨日の朝、校長室へ入ると暖房がついていた。用務主事が、朝、寒かったので気を利かせてくれたのだ。ありがたかった。通勤時に、いつも通り過ぎる畑が真っ白で、霜が降りていた。それだけ寒くなってきているのだ。日中は日が差すと校長室も暖かくなるので暖房は付けていないが、これからさらに寒さが増すだろう。
 北日本では低気圧の影響で大荒れの天気になっているようである。関東地方は反対に乾燥した天気が続くようである。市内小学校でもインフルエンザによる学級閉鎖をしている学校も出てきている。2学期も3週間である。最後まで子どもたちの健康管理には十分気を付けていきたい。
 今日は、これから5年生のエコプロダクツ見学の引率に行ってくる。楽しみにしている。

12/4 アップルトースト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  アップルトースト  花野菜サラダ 牛乳   ポークシチュー

 昨日の正解は「1 色が黄緑色」でした。王林は皮が黄緑色のリンゴですよ。
 今日のクイズ「今日の給食のサラダに入っている『ブロッコリー』に関するクイズです。ブロッコリーは植物のどの部分でしょうか?」
  1 茎と葉の部分  2 茎とつぼみの部分

12/4 のってみたいな いきたいな 1年1組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に「のってみたいな いきたいな」という絵を描いています。前回下書きをして、今日はクレパスを使って描きました。
 子どもたちは、場面を想像しながら色を塗っていました。中には、その場面を説明してくれる子もいました。とても楽しそうに活動していました。クレパスで塗り終わったら絵の具を使って仕上げます。出来上がりが楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760