最新更新日:2024/06/14
本日:count up45
昨日:73
総数:284048
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

12/12 社会科見学13

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国会議事堂内に入りました。見学開始です。

12/12 社会科見学12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国会議事堂に到着しました。

12/12 縄跳び 1年1組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育館で短縄跳びをしました。バックの音楽に合わせてリズミカルに跳びました。前まわし1回跳びをしました。跳びながら音楽の間奏では「ハイ!ハイ!」の元気な掛け声も出ていました。

12/12 編み物・色塗り けやき学級 生活単元

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1、2年の教室では、編み物や色塗りをしました。編み物は、リリアンの作り方と同じ作り方ですが、紐の代わりに毛糸で、針の代わりに手で編んでいきます。先生に手伝ってもらいながら取り組んでいました。色塗りにも良く取り組んでいました。

12/ 12 タグラグビー 4年2組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最初に紅白に分かれ、男女混合のリレーをしました。その後、タグラグビーをしました。6つのチームに分かれています。今日は2試合を2つのコートでしました。試合をしたり審判をしたりしました。

12/12 まめカレー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まるパン まめカレー 牛乳 ターメーヤサラダ

 昨日の正解は「1 イタリア」でした。「スパゲティペスカトーレ」は、イタリアの料理ですよ。
 今日のクイズ 今日の給食には「まめカレー」が出ています。さて、「まめカレー」に入っている豆はどちらでしょう?
    1 ひよこ豆   2 大豆

12/12 社会科見学11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食休憩が終わり、国会議事堂へ向かいます。

12/12 社会科見学10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝が早かったので、お腹が空いています。美味しく食べています。

12/12 社会科見学9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
見学が終わり、博物館の下の広場で昼食です。

12/12 社会科見学8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日本橋で記念撮影もしました。

12/12 社会科見学7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
興味深く見学してます。

12/12 社会科見学6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
江戸エリア、東京エリアの両方回っています。

12/12 社会科見学5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
グループで回っています。

12/12 クリスマスツリー 5年2組 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2組では、昨日の家庭科の時間に「クリスマスツリー」を作りました。9日の家庭科の時間に1組が作って、それを廊下に飾ってあるので、2組の子どもたちも作りたがっていました。
 土台のツリーになる色画用紙の折り方や切り方を先生が丁寧に説明するのを、子どもたちはしっかり聞いてその通りに作業を進めました。上手に作ろうという意欲が伺われました。ツリーができあがってからの飾りつけは楽しそうでした。

12/12 もようをつくろう 2年3組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の図工の時間に「もようをつくろう」という絵を描きました。子どもたちは、まず画用紙に好きな色のクレヨンで受有に線を描きました。そうするといくつものパーツができます。そのパーツに薄い絵の具で色を塗っていく絵です。
 子どもたちは、色を混ぜて、それを自由に塗っていました。楽しそうの活動しながらオリジナルの作品ができあがりました。

12/12 社会科見学4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長いエスカレーターで館内に入りました。

12/12 社会科見学3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先生からの注意事項を聞いてから、入館しました。

12./12 社会科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は高速道路が混んでいました。2時間30分かかって、ようやく江戸東京博物館に着きました。みんな元気です。

12/12 社会科見学 6年生 合同社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、今日、社会科見学で江戸東京博物館と国会議事堂へ行ってきます。いつもより早く登校し、予定時刻より早く出発しました。幸先いいです。小学校生活最後の社会科見学です。しっかり学習しつつ、楽しい思い出にしてほしいです。
 見学の様子は、ホームページでアップしますが、撮影禁止場所もあるのでご了承ください。

12/12 給食運営委員会

 一昨日10日の給食の時間に、今年度2回目の給食運営委員会が行われた。この運営委員会は、市内小学校のうち給食委託業者が入っている学校で行われる委員会であった。全員校は、委託業者が入っていなかったで、本校に着任して初めて知った委員会であった。構成メンバーは、委託業者、教育委員会給食担当課、保護者、そして学校からは管理職と栄養士、食育リーダーが入っている。
 給食を食べながら、それぞれの関係者から情報交換があった。学校からは、子どもたちの人気メニューやリクエスト献立、地場野菜使用等について話をした。委託業者からは、より安全な給食を提供するための衛生面での対策等について話があった。また、参加した保護者の方からは、給食についての感想や子どもたちとの給食についての家庭での会話についての話もあった。家では食べない料理でも給食では美味しく食べているので作り方を教えてほしいなどの話もあった。みんなで食べるから食べられるのだろうか。興味深い話だった。
 とても有意義な委員会となった。これからも情報交換しながら、「食」について考えていきたい。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760