最新更新日:2024/06/14
本日:count up66
昨日:73
総数:284069
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

12/19 書初め 4年3組 書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日は1・2時間目の書写の時間に書き初めの練習をしました。書き初めは、長い半紙を使うので多目的室へ行って練習しました。
 4年生が書き初めで書くのは「元気な子」です。子どもたちは、一文字一文字丁寧に練習していました。とても集中して取り組んでいました。書き初めは、冬休みの宿題でも出します。しっかり練習して、3学期の書き初め本番を迎えましょう。

12/19 台上前転 6年2組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育の時間に跳び箱の学習をしています。昨日は台上前転に挑戦しました。子どもたちは、自分が跳びやすい高さや場を選んで練習を繰り返していました。
 台上前転ができるようになった子どもたちは、首はね跳び・頭はね跳びの感覚づくりの運動にも取り組みました。練習しながら跳ねる感覚が分かってきたようでした。
 どの子も意欲的に運動に取り組むことができました。

12/19 お楽しみ会 けやき全学級 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日は、けやき学級のお楽しみ会がありました。子どもたちは、12月に入ってから準備を進めてきて、とても楽しみにしていました。
 各学年ブロックの合奏や全員合唱は、よく頑張っていました。またゲームも楽しんでいました。突然のサンタさんの登場には驚いていました。2学期最後に、楽しい思い出を、また一つ作ることができました。
 ご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

12/19 縦割り班遊び集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週13日(金)の朝の児童集会は、先々週に引き続き、縦割り遊び集会であった。今回は、各縦割り班の4年生が遊びを計画した。
 縦割り班遊び集会は年間で7回行うことになっている。そのうち、6年生と5年生がそれぞれ3回ずつ計画・実施してくれる。残りの1回は4年生が計画・実施することになっていて、今回の集会がそうだった。4年生にとって初めての経験だったが、各班での最初の出席を取る段階から中心的に進めてくれた。
 外遊びでは、「どろけい」など鬼ごっこ系の遊びが多かった。当日は、前日に比べて急に寒くなった朝だっただけに、思い切り走り回る子が多かった。体も温まったことだろう。どの学年も楽しめたことだろう。
 4年生は、初めての経験で緊張もしただろうが、しっかり役割を務めることができた。3か月半後には、5年生高学年の仲間入りである。委員会活動が始まるなど、学校全体を動かす役割を担うことになるが、今回の経験をぜひ生かしてほしい。また、4年生が司会進行するのを温かい目で見てくれていた各縦割り班の5・6年生の優しさも感じた。いい高学年である。

12/18 形の中に広がる宇宙 6年1組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は1組です。直方体を2つの立体に分けて作っていきます。それぞれ、子どもたちが自分なりの空間を作ることを楽しんでいました。工作用紙のマスを生かしながら作成していました。

12/18 鍵盤ハーモニカ 2年1組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 鍵盤ハーモニカを全員で引きました。暗譜している人が多く、力強く、いい音でした。先生の電子ピアノの音に合わせて合奏しました。

12/18 クリスマスツリー 1年1組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
クリスマスツリーを画用紙や折り紙で作りました。先生が大型テレビに折り方を映し出したので、一緒に見ながら折りました。折り方が分かった人は進んで友達に教えてあげていました。かわいい素敵なツリーができました。

12/18 田舎汁

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 鯖のネギ味噌焼き 磯煮  ご飯 牛乳      田舎汁

 昨日の正解は「2 韓国」でした。クッパは韓国の料理ですよ。
 今日のクイズ「上は『へり』、下は『糸底(いとぞこ)』、さてこれはどちらのものでしょう?」
  1 しゃもじ  2 茶碗

12/18 二分の一成人式 4年1組 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は総合的な学習の時間に3学期に行う「二分の一成人式」で行う出し物の準備に取り組みました。
 子どもたちはグループごとにテーマを決めて活動計画を立てて取り組んでいました。テーマは未来の「家」や「学校」「犯罪対策」についてでした。グループで台本を作りながら協力して話し合っていました。どんな出し物になるのか楽しみです。

12/18 クリスマスツリー 1年1組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は図工の時間にクリスマスツリーを折り紙で作りました。先生が、折り方を大型テレビに映し出しながら見せてくださいました。子どもたちは、それを見ながら折り紙を折ったり切ったりしました。
 さらにもう一つ作りました。折り方を覚えた子は、今度は大きなクリスマスツリーを作ろうと色画用紙で作ってみました。でき上った時は嬉しそうでした。
 

12/18 図形の角を調べよう 5年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数で「図形の角を調べよう」という学習をしています。今日は五角形と六角形の角の大きさの和について調べました。
 子どもたちは、前の時間に三角形と四角形の内角の和で学んだことを生かして、まず個人で考え、それを隣同士や近くの友達と発表し合いました。そして一番いい考えをまとめ全体で発表しました。とても集中して、そして、協力して学習に取り組んでいました。

12/18 くりくるツリー 3年1組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の図工の時間に「くるくるツリー」という作品を作りました。画用紙をらせん状に切ってクリスマスツリーに見立てて、それに飾りつけして仕上げる作品でした。
 子どもたちは、土台にらせん状にした画用紙を取り付けてツリーにした後、オリジナルのクリスマスツリーを作ろうと飾りつけを工夫しました。色画用紙を切ったり折り紙を折ったりして飾りを作りました。とても楽しそうに取り組んでいました。

12/18 粘土でどーだ! けやき全学級 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工で取り組んできた「粘土でどーだ!」の作品作りが昨日で終わりました。ペットボトルを瓶型に切って、その周りに絵の具を混ぜて作った色粘土での貼り付けて自分がデザインした作品に近付けていきました。
 終わった子は、明日のお楽しみ会の壁面装飾に移る中、高学年の子どもたちは、最後まで納得いく作品にしようと作品作りに取り組んでいました。

12/18 けやき上宿交流会引率

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週13日(金)に、本校の特別支援学級けやき学級が、お隣の上宿小学校へ行き、3年生と交流会をしてきたので、私も引率で行ってきた。
 交流会は、上宿小学校の3年生の司会で進行した。花のアーチをくぐっての入退場を、子どもたち喜んでいた。各校の出し物では、まず上宿小が運動会で踊った「上宿ソーラン踊ってくれた。子どもたちは、その演舞をよく見ていた。本校の出し物は、パワーポイントによるけやき学級紹介とパプリカのダンスであった。今までの練習の成果を十分に発揮してくれていい発表だった。大きな拍手もいただいた。その後は「ちぎり絵ゴマ」づくりをした。上宿小学校の子どもたちに教えてもらいながら楽しんで作っていた。また、作りながらゲームなどの遊びの話などもしていていい交流の時間となった。また出来上がったコマでも楽しんで遊んでいた。最後に一緒にカントリーロードを歌ってお別れした。
 とてもいい交流会になった。この交流会へ向けて、子どもたちは準備を進め、頑張って練習していた。今回の取組で、さらに力を伸ばしてくれた。これからは、地域で会ったら挨拶するなどできるといい。計画してくれた上宿小学校に感謝したい。

12/17 えがおまつり 4年3組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、えがおまつりについて話合いました。お店は決まりました。今日は、昨日の続きで、内容ややり方など、必要と思われることをグループで話合いました。

12/ 17 形の中に広がる宇宙 6年2組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
直方体を2つに分けて2つの立体を作りました。分けた部分の切り口を工夫しました。自分なりの空間の分けた箱(合わせて直方体になる箱)を作りました。切り口を階段にしたり、カーブにしたりと工夫していました。

12/17 トニーズカルテット演奏 3年 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2校時にトニーズカルテットの演奏を3年生全員で聴きました。生演奏を聴きましたが、静かに聴き入っていました。ディズニー音楽、ジブリ音楽の演奏があり、最後はビリーブをみんなで歌いました。中休みもコンサートが開かれ、全校で聴きたい人が集まりました。

12/17 えがおまつり準備 5年1組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、えがおまつりについて話合いました。お店は決まりました。今日はどんな店にするのか、昨日の引き続きを話合いました。準備は、担当は、どんなふうに、等々。3学期に行われますが今からしっかり準備していきます。

12/17 ユッケジャンクッパ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  ユッケジャンクッパ   花早香 牛乳      チャプチェ

 昨日の正解は「2 豚骨鶏がら」でした。昨日の「野菜スープ」は豚骨鶏がらからスープを取りました。
 今日のクイズ「今日の給食に出ている『クッパ』は、ある国の料理です。その国とは、どちらでしょう?」
  1 中国  2 韓国
  

12/17 五中交流会 けやき5・6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、けやき学級の5・6年生は、お隣の第五中学校の特別支援学級8組の生徒との交流に出かけました。同じ五中学区の一小の特別支援学級若竹学級の子どもたちも来ていました。
 8組の生徒の進行で、お互いに音楽の発表をしたりゲームをしたりしました。けやき学級の子どもたちは「ブラックホール」と「少年時代」のリコーダー演奏を披露しました。とてもいい交流会になりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760