![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:48 総数:112112 |
3月13日(金)![]() ![]() ![]() ![]() 「サンドイッチの日」だそうです。 (3で1をはさんでいるのでサンド1!) 調理実習で作るはずだったサンドイッチ、挑戦するなら今日なのでは? 手洗い、消毒をしっかりして是非作ってみてください。 3月12日(木)![]() ![]() ![]() ![]() 青空にモクレンの白さが映えてとてもきれいです。 3月11日(水)![]() ![]() ![]() ![]() 1月の音楽朝会で歌った「花は咲く」が思い出されます。 テレビ等で、震災の特集を見ている人も多いでしょう。 命、自助・公助・共助、防災……いろいろな視点から考えてみてほしいと思います。 3月10日(火)![]() ![]() ![]() ![]() 3月9日(月)![]() ![]() ![]() ![]() 今日は3月9日、サンキューの日です。 いつも伝えている「ありがとう」、なかなか言えない「ありがとう」、気付いていない「ありがとう」……いろいろと考えてみるのもいいかもしれませんね。 3月6日(金)![]() ![]() 南門の河津桜は満開を過ぎ、葉が見えています。 ソメイヨシノの開花はもう少し先のようです。 3月5日(木)![]() ![]() ![]() ![]() 冬眠していた虫たちが春の訪れを感じて穴から出てくるころ、という意味です。 6年生の皆さんは、国語の教科書で確認してみてくださいね。 カレンダーに書いてある6年生の卒業を祝う会は中止となりましたが、また会える日を楽しみにしています。 3月4日(水)![]() ![]() 3月3日(火)![]() ![]() ![]() ![]() チャボの「コーヒー」も元気に鳴いています。 カウントダウンカレンダー![]() ![]() ![]() ![]() 残念ながら臨時休業となってしまい、みんなで見る機会がなくなってしまいましたが、担任が毎日カードをめくっていきます。 うどん作り![]() ![]() ![]() ![]() 小平うどん作りをしました。 2〜6年生は昨年の経験を生かして作ることができました。 1年生は上級生やナラミーさんにお手伝いをしてもらい、 楽しみながら作っていました。 自分たちで一生懸命作ったうどんを美味しくいただくことができました。 ナラミースタッフの方々には、 ご多忙の中、子どもたちのためにうどん作りに参加して頂き、 ありがとうございました。 1小若竹学級交流会(3学期)![]() ![]() ![]() ![]() ならのみ学級5・6年生で交流会を行いました。 好きなことや得意なことの自己紹介、 それぞれの小学校に関わる○×クイズなど、 楽しみながらレクリエーションをしていました。 今年度は全ての学期で交流会を開くことができたので、 より仲を深めることができました。 子どもたちも友達の輪を広げることができ嬉しそうでした。 20200209 ☆☆ よさこいスクールダンスフェスティバル ☆☆
いよいよ今年度最後のイベント。スクールダンスフェスティバルに参加してきました。このメンバーで踊る最後の演舞です。
みんな、とても努力し、たくさん練習してきました。揃わない腕の角度やタイミングを、繰り返し練習しました。 当日は、みんな楽しく笑顔いっぱい、そして練習の成果を発揮でき、最高の演舞になりました! みんなキラキラと良い顔をしていました。 応援に駆けつけて下さった校長先生、副校長先生、先生方、ありがとうございました。 地域、保護者の皆さま、1年間活動のご理解ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習![]() ![]() ![]() ![]() 職員の方が施設の案内をしてくださり、 普段一般の方が入れないような機械室を見学することができました。 また、施設利用の方法も学ぶことができました。 総合「オリンピック調べ」![]() ![]() ![]() ![]() オリンピックの歴史や各競技のメダル数、選手名など、 それぞれが興味をもった内容をタブレットを活用して、 まとめることができました。 20200130 ☆☆スクールダンスフェスティバル 練習☆☆
スクールダンスフェスティバルが間近に迫り、練習にますます力が入ってきました。
今年の演舞曲は「切り火」という曲です。激しく難しい踊りですが、時にはゆったり大人っぽく踊る場面もあり、見応えたっぷりです。 また、今回の衣装は、4、5、6年生は袖付きです。踊りと衣装、そして息の合った踊りを見ていただきたいです。声援よろしくお願いします! 2/9 ルネ小平 大ホール 開演1時30分(四小演舞15時33分) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開にお越しくださいまして、ありがとうございました。
本日は、お足元の悪い中、学校公開にお越しくださいましてありがとうございました。子どもたちの頑張っている姿、そして、校内書き初め展で、子どもたちの力作をご覧いただけたと思います。
今年度もあと2か月程ですが、各学年学習のまとめにしっかりと取り組んでまいります。 さて、本日より、3学期のあいさつ運動が始まりました。木曜日の「あいさつ集会」では子どもたちの大好きな「あいさつレンジャー」が登場し、あいさつの大切さとあいさつ運動の日程や担当者についての発表がありました。あいさつ運動は、24日(金)まで行います。そして、1,2学期は6年生が務めていた「あいさつリーダー」を、3学期は5年生が引き継ぎます。5年生の活躍に期待しています。 ![]() ![]() 合同作品展![]() ![]() ![]() ![]() ルネ小平において「小平市特別支援学級合同作品展」が開催されています。 初日にならのみ学級全員で作品展の鑑賞に行ってきました。 市内の色々な学級の友達の作品を、それぞれがじっくりと鑑賞していました。 20200111 ☆☆ よさこいレッスン 「切り火」 ☆☆
「切り火」とは、旅人の安全と平安を祈って、火打ち石で身に打ちかける清めの火のこと。
3学期が始まり、よさこいも早速練習が始りました。 2月9日にルネ小平で行われる、スクールダンフェスフェスティバルに向けての練習です。今回踊る曲は「切り火」という曲です。 今年度最後のイベントに向けて、練習を頑張っています! ![]() ![]() ![]() ![]() 20191223 ☆☆よさこい 新曲レッスン終了☆☆
今年最後のレッスンが終わりました。
今年のよさこいでは、高学年が低学年の面倒を良く見てくれたのが印象的でした。特に1年生は、6年生が大好きで、遊んで欲しいとちょっと調子に乗りすぎて、迷惑をかけてしまうこともありましたが…。 新曲レッスン全10回。無事終了です。みんなよく頑張りました! 「今年も4小よさこいを応援していただき、ありがとうございました!」 ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第四小学校
〒187-0045 住所:東京都小平市学園西町1丁目34番1号 TEL:042-341-0241 FAX:042-341-1002 |