最新更新日:2024/10/31
本日:count up33
昨日:287
総数:300304
令和6年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール4年目になります。

9/17 かけ算の筆算 3年 習熟度別算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ランチルームでのグループです。今日からかけ算の学習です。文章問題を考えていきました。今日は20×3の計算の仕方も考える学習でした。文章問題から数直線を書く学習もしました。自分の考えを隣の人と交換したり、みんなの前で発表したりしました。最後はまとめをしましたが、今日分かったことが明確になりました。「分かった!」と笑顔で終わりました。

9/17 カタカナ 1年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 カタカナ練習ノートのカタカナ表を見ながら、カタカナの学習を始めました。50音が書かれた表を見ながら読んでみました。各自、文字を見ながら読みました。初めて学習するので分からない文字もあったと思います。先生が、「普段から使わないカタカナ文字もあるから、大人も覚えいるのが大変なんですよ。」と、子どもたちに安心する声掛けをしました。子どもから、「そうなんだ。」とつぶやきも聞こえ、これから学習するのに安心していました。

9/17 キツネご飯

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
キツネご飯 肉豆腐 牛乳 キャベツの酢の物 きぬかつぎ 
9/13(金)の正解は2の「月」でした。つきみだんごは、月に見立てて作られていますよ。
今日のクイズは、今日の給食に出ている「きぬかつぎ」は、あるものに見立てた料理です。そのあるものとは、どちらでしょう? 
1 昔の女性がかぶっていたころも  2 米や芋などを入れていたたわら

9/17 小平西高文化祭

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校の近くに小平西高がある。先週末金曜日土曜日に西高で文化祭が開催された。金曜日には、近隣の上宿小と本校の6年生が文化祭に招待されていた。本校は午後から行くことになっていたので引率に行ってきた。金曜日の6年生は、午前中にハンセン病資料館見学、午後が西高と忙しかったが、それぞれ貴重な体験ができたことと思う。
 西高では、子どもたちがグループに分かれて、1グループに一人の西高生が付いてくれて校内を回ってくれた。子どもたちは、本当に楽しそうに回っていた。お化け屋敷は怖すぎて立てなかったという子もいた。高校生のお兄さんお姉さんとも楽しそうに話していた。学校では最高学年として頑張っている6年生にとって、高校生に甘えながらも高校生の小学生への関わり方、楽しませ方を目の当たりにした経験は大きい。今後に生きてくると思う。
 小平西高とは、近隣校なので、これからも様々な交流の機会がある。楽しみである。

9/14 ティーボール  6年1組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校庭でティボールをしました。キャッチボールでボールを投げる練習をたくさんしました。バウンドをしないで、キャッチできるようにしていました。その後は、バッティング練習をしました。気持ち良さそうに思いっきりボールを打っていました。跳んできたボールをキャッチする練習もしました。

9/14 けやき学級 クラス国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
すの付く言葉をみんなで学習した後、しりとりになる言葉をワークシートに書いていきました。ある児童が、「ばすけっとぼおるがある!」と言葉を見つました。先生がひらがなで書くのかカタカナで書くのか聞きました。「あ。カタカナで書くんだ。」と自分で気付き、正しく書いていました。

9/14 3つのかずの計算 1年3組 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数のテストの書き直しを一人一人取り組んで先生に見てもらいました。先生と一緒に確かめ正しい答えを丁寧に書き直し、〇をもらいました。他の人は算数の計算カードを見て何度も練習しました。お友達と問題を出し合い答えるペア学習をしている人もいました。

9/14 公約数 5年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の時間に「倍数と約数」の学習をしています。今日は、約数の学習で、公約数と最大公約数についてをしました。
 子どもたちにとって、約数見付けるときに、見逃してしまう数が出てしまうことがあります。そうならず、全て見付ける方法を学びながら、問題を解いていきました。さらに、今日は「7」や「13」のように、約数が、1とその数しかない数があることにも気付きました。これからも習熟しながら、倍数と約数を確実に身に付けましょう。

9/14 漢字の広場 4年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は国語の時間に「漢字の広場」の学習で物語を書きました。子どもたちは教科書に載っている「おむすびころりん」と「浦島太郎」の場面の絵を見ながら物語を書くのですが、書くときに条件があります。それは、その場面に書いている漢字を使うことでした。
 二つの物語は、よく知っている物語なので、子どもたちは漢字を上手に使いながら、物語を完成させました。とても集中して取り組んでいました。

9/14 ローマ字 3年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に、ローマ字の学習が始まりました。今日は、「A・I・U・E・O」と「a・i・u・e・o」の学習をしました。
 先生が大型テレビを使って、書き方の見本を見せてくださいました。子どもたちは先生の書き方を見ながら、ローマ字ノートに、丁寧に練習していました。子どもたちは、大文字と小文字の違いも理解して、意欲的に学習していました。これからのローマ字の学習も楽しみですね。

9/14 うごくおもちゃ 2年4組 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は生活科の時間に「うごくうごくわたしのおもちゃ」という内容で動くおもちゃを作りました。子どもたちは、作りたいおもちゃ別のグループに分かれて、前の時間に作った計画書を見ながら作りました。できあがったら動かしてみて、もっと動きようにするために、さらに工夫を加えていました。
 ふくろロケット、とことこカメ、びっくり箱、ロケットポンなど、子どもたちは楽しみながら作っていました。

9/14 ハンセン病資料館

 今日は土曜授業日である。特別時程午前中4時間で11時50分下校となる。明日は日曜日、明後日は敬老の日である。連休になるので、子どもたちも教員もしっかりリフレッシュしてほしい。
 さて、昨日の午前中に、6年生のハンセン病資料館見学の引率に行ってきた。私自身、全生園の前は何度も通ったこともあるし、中にも入ったことはあったが、資料館に行くのは初めてであった。だから子どもたち同様、しっかり見学させてもらった。DVDを視聴したり資料を見たことで、子どもたちもいろいろなことを考えたことと思う。学んだことをこれからの学校生活にも生かしていってほしい。
 また、子どもたちは、バスの運転手さんや資料館の方々への挨拶もしっかりできていた。車中や資料館内での態度も立派であった。さすが「十二小の顔」の6年生だと、改めて思った。素晴らしかった。

9/13 ハンセン病資料館見学 6年生 合同総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の午前中に6年生はハンセン病資料館見学に行ってきました。はじめに「忘れられた人たち」と「平沢保治さんの講演」というDVDを視聴して、その後資料館内を見学しました。
 子どもたちはハンセン病にかかった人たちが受けたイジワルと療養所の様子を見学したことを通して、差別やいじめについて改めて考えを深めることができました。この経験を、これからの生活に生かしていってほしいです。

9/13 秋にかおりごはん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 秋のかおりごはん さわらの塩麹焼き 月見団子 牛乳 すまし汁 
 
 昨日の正解は「2さかなのアーモンド揚げ」でした。主菜は、肉、魚、卵、豆腐などを使ったメインとなる料理です。
 今日のクイズは「今日の給食は十五夜にちなんだ献立になっています。給食に出ている『つきみだんご』はあるものに見立てています。それはどちらでしょう?」
   1 お米  2 月

9/13 筆算の計算 2年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
筆算のしかたの学習でした。5つのグループに分かれて学習しました。3桁 引く2桁のなどを計算しました。声を出して計算をしたり、ワーク帳で計算練習をしたり、プリントで計算練習をしたりと、どのグループもよく取り組んでいました。

9/13 2学期のめあて けやき学級 クラス国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期のめあてを2つ考えました。1学期に取り組んだことを思い出しながら めあては勉強のについてと生活について考えました。先生が12月の寒い時期のことを話すと、手を洗う動作をして、手洗い、うがいをすることを思い出していました。

9/13 ローマ字 3年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ローマ字練習帳を使いながらローマ字を学びました。あ行の文字は1つで表記し、か行以降は、子音とあ行の文字とを組み合わせて表記していきました。sa sis su se so を表記し、その音を読んで見ました。先生が書く黒板をしっかり見て、文字を確かめ、練習帳に書き込んでいきました。学ぶことが楽しそうでした。

感嘆符 9/13 ことばあつまれ 1年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ひらがなの文字から 言葉を探す学習をしました。3種類の言葉は、どうぶつ やさい、おやつです。夢中になってプリントに取り組んでいました。「せんせい、やさいはどうぶつよりみつかりやすいよ。」とうれしそうな声でプリントを見せて先生に話していました。五中の職場体験のお兄さんとも会話しながら言葉探しをしていました。

9/13 ティーボール 5年2組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二人組でキャッチボールをした後に、2箇所でゲームをしてみました。今日は、試しのゲームです。打ったボールをキャッチして、投げ込み用の円に、ボールを投げて渡すようになっていました。ルールも子どもたちは分かってプレイしていましたが、見ているこちらは、途中から見たせいか、少し分かりませんでした。

9/13  毛筆 4年1組 書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、「開」の漢字を半紙一枚に一文字、書きました。半紙の余白や中央にくる文字の線に意識して書きました。バランスをとって書くことがねらいです。書く上で肘をしっかり張ってかきました。そうすることでまっすぐや曲がり、文字を書く時にスピードの調整、線の太さも意識して書けるからです。先生は、「肘を張って書きますよ。」と集中して書いている子どもたちに声を掛けていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760