最新更新日:2024/06/14
本日:count up19
昨日:17
総数:104558
 気温が高くなっています。しっかり水分補給をして体調管理にご協力よろしくお願いいたします。

6/25 いじめについて考える授業

6年生は、弁護士の先生による「いじめについて考える授業」を受けました。人権について考え、いじめをするとはどういうことか、いじめを受けるとはどういうことか、それぞれの立場から考え、いかにいけないことなのかを、教えていただきました。
画像1 画像1

6/21  ひまわりの植え替え

3年生は種からひまわりを育てています。30センチメートル程度まで成長したので、校長室前の花壇に植え替えをしました。夏を象徴するひまわりの花。夏に向けて大きく成長するといいですね。毎日の水やりも大切です。がんばってください。
画像1 画像1

6/19  八ヶ岳移動教室 無事到着

到着した6年生の顔を見ると、とても満足した顔をしていました。3日間、天候にも恵まれ、とても有意義な移動教室だったと感じました。家でも思い出をたくさん話してくださいね。

画像1 画像1

6/18  給食試食会

給食試食会がありました。給食の意義や給食調理の過程、食材についてなど、栄養士から説明があったあと、給食の試食を行いました。とてもおいしいという声が、多く聞こえてきました。

画像1 画像1 画像2 画像2

6/17  八ヶ岳移動教室に出発

朝の8時15分、6年生は「八ヶ岳移動教室」に出発しました。これから約3日間、6年生全員が力を合わせて生活します。みんなで生活するためには、お互いのことを考えながら生活することが大切です。6年生に皆さん、がんばりながら楽しんでくださいね。
画像1 画像1

6/14 プール開き

今日の朝の時間は「プール開き」でした。全校児童が体育館に集まり、水泳指導についての決まりや注意点を、実演を交えたり映像を交えたりして、知ることができました。体育委員会の児童が実演をしてくれました。ありがとうございました。決まりを守って、楽しいプールにしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/13 若草宿泊報告集会

若草学級で行った「高尾宿泊学習」の報告集会がありました。楽しかった気持ちがとても伝わる集会でした。最後は舞台上で若草学級の子どもたちが踊りながら全校児童の退場を見送っていたところ、一緒に踊ったり歌ったりする児童がたくさんいました。6年生は最後まで残り、大きな拍手を送っていました。
画像1 画像1

6/12 プール清掃ロボ

屋外プールは、どうしても木の葉などが入ってしまいます。水泳指導前には必ず、ネットでゴミ等をとってから行いますが、底に沈んだゴミなどはなかなかとることができません。二小のプールでは、清掃ロボットを使って、プールの底のゴミをとっています。あと少しで水泳指導が始まります。きれいなプールを維持していきます。
画像1 画像1

6/10 一斉下校訓練

今日の5時間目、6時間目は「一斉下校訓練」でした。不審者や災害などで、一斉に下校した方安心だと判断したときの訓練です。2年続きでの雨の中の訓練となりました。昨年度よりも短い時間で、訓練を終えることがでました。
画像1 画像1

6/8 「命と平和の大切さ」の授業(6年)

今日は、岩谷 湍 先生をお招きし、「命と平和の大切さ」ー生まれてすぐに原子爆弾を受けてー の授業を行いました。6年生は真剣に話を聞いていました。ひとりひとりが思いやりの心をもつことで、いじめをなくしそして戦争という争いもなくすことにつながる。みんなには、そういう思いやりの心をもってほしいと教えていただいた授業でした。
画像1 画像1

6/6 体力テスト準備

明日は「体力テスト」です。放課後、先生方は校庭や体育館で準備をしていました。
画像1 画像1

6/6 体育・生活委員会集会

今日の朝の時間は、体育・生活委員会集会でした。明日行われる「体力テスト」のやり方や注意点などを舞台上で説明してくれました。二小の皆さん、よい結果が出るといいですね。
画像1 画像1

6/5 プール濾過装置点検

プールの濾過装置の点検を行いました。異常はなく正常に動き、プールの水を循環しながら濾過を行うことができました。水泳指導が終わるまで動かし続けます。滅菌器も動かし、プールの水を循環させながら、水泳指導が終わるまで塩素消毒を行います。
画像1 画像1

6/5 遊具点検

小平第二小学校にある遊具の点検を行いました。専門の業者の方による点検です。安全に使用できるか、不具合はないか、あとどれくらいの耐久性があるかなど、専門的に点検してくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/4 こころの劇場(6年)

6年生は12時30分に劇団四季の「こころの劇場」に出発しました。演目は、「カモメに飛ぶことを教えた猫」です。場所は、府中芸術の森劇場で行います。なかなか見る機会がない劇団四季の演劇を堪能してきてください。帰校は16時00分頃になる予定です。
画像1 画像1

6/4 プール注水終了

朝の8時20分から注水を始め、9時40分には、8割ほど水がたまりました。明日、濾過機を管理する会社の方に来ていただき、濾過器の運転を再開します。あとは、毎日の管理をしっかり行い、水泳指導が始まるのを待つのみとなりました.
画像1 画像1
画像2 画像2

6/3 プール注水

今日の10時30分より、プールに注水を始めました。16時00分の段階の写真です。まだ、3分の1程度しかたまっていません。今日はいったん中止をやめ、明日、また注水を開始します。気温もだいぶ上がってきました。子どもたちも暑い日は「プールに入りたい」と思っているかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/3 全校朝会

今日の全校朝会では、教育実習生の紹介がありました。今日から3週間、東京学芸大学の3名が教育実習を行います。子どもたちといっぱい関わって、よい学びをし、自分の実力を付けてください。来年は先生として子どもたちと関われるといいですね。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小平市立小平第二小学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町310番地
TEL:042-341-0033
FAX:042-341-1945