4/18 全国学力学習状況調査 国語・算数
今日の午前中、6年生は「全国学力学習状況調査」に取り組んでいます。これは、全国の小学6年生と中学3年生が受けている学力調査です。
これまでやってきた単元ごとのワークテストとは違い、問題用紙と解答用紙が別々になっています。また、難しい問題もあります。子どもたちは、初めての本格的なテストに緊張気味でしたが、集中し頑張って取り組んでいました。
【6年生】 2019-04-18 10:57 up!
4/18 ふりこの運動 5年1組 理科
理科で「ふりこの運動」という学習が始まりました。昨日は、ふりことはどういう動きをするのか、そして振れ幅を変えるとどうなるのかについて実験しました。今日は、そのまとめをしました。
子どもたちは、昨日の実験の様子や結果をしっかり復習することができました。そして、先生から次回の実験についても教えていただきました。振れ幅以外に条件を変えるとどうなるかです。次の実験が楽しみですね。
【5年生】 2019-04-18 10:57 up!
4/18 表とグラフ 4年2組 算数
今日は算数の時間に「表とグラフ」の学習で、二つのことについて分かりやすく整理をするやり方について学習しました。
問題は「けがの種類」と「けがをした場所」についてでした。子どもたちは、資料を基に、「正」の字で表に書いていき、それを最後に数字に直して完成させました。「どんなけががどの場所で起こりやすいか」表で一目で分かりやすく整理することができました。
【4年生】 2019-04-18 10:56 up!
4/18 はじめの一歩 2年生 合同音楽
今日は1時間目に多目的室の学年で集まって「はじめの一歩」という歌の練習をしました。この曲は、来週の1年生を迎える会で歌う歌です。
音楽の先生から歌う時き気を付けるところを聞いて、そこに気を付けて歌っていました。とても元気な声で歌うことができていました。お兄さんお姉さんになったという気持ちが伝わりました。本番に1年生を迎える会でも1年生のお手本になる歌い方ができそうです。
【2年生】 2019-04-18 10:56 up!
4/18 東西南北 3年3組 社会
昨日の社会の時間に白地図を使って、自分の家と学校の位置を確認しました。そして、先生から、東西南北の四方位を教えていただき、自分の家がどの方位にあるのかを確認しました。すると、自分の家の位置の方位が南なのか東なのか悩む子が出てきました。そこで先生から、さらに八方位を教えていただきました。
社会では、よく四方位や八方位が出てきます。自分の身近なところから、しっかり方位を覚えられるといいですね。昨日担任の先生ではなく社会の指導教諭の先生の授業でしたがよく話を聞いて学習していました。
【3年生】 2019-04-18 10:55 up!
4/17 焼きそば
焼きぞば フルーツポンチ 牛乳 タコイカ揚げ
昨日の正解「2 小松菜」でした。小平市の農家さんが作りましたよ。
今日のクイズ「今日の『焼きぞば』と『タコ揚げ』に入っているキャベツに関するクイズです。キャベツにも花が咲きます。キャベツは何色の花が咲くでしょう?」
1 白色 2 黄色
【給食室】 2019-04-17 13:21 up!
4/17 ふりこの運動 5年2組 理科
昨日、振り子の振り幅と戻る時間を実験をしました。実験結果はそれぞれの班で違いがありましたが、共通する数字を見つけだし、まとめていました。実験結果が少し違っているので、少し不安そうでしたが、自分たちのデータから、考察し学習をしました。振れ幅が変わっても、ふりこが一往復する時間は変わらないと導きだしていました。
【5年生】 2019-04-17 12:05 up!
4/16 初めての委員会活動 5年
本日の6校時、委員会活動がありました。どの委員会でも、6年生の話を聞いて、これから活動していく仕事内容を確認していました。役割分担があり、委員会の書記に決まった人は、早速今日の活動内容を記録用紙に記入していました。どの委員会でも、これから行う奉仕活動に前向きに取り組もうとする態度が見られました。1年間、責任を自覚して協力し行動してくれることを期待します。
【5年生】 2019-04-17 12:05 up!
4/17 自分の顔 1年2組 図工
昨日、図工の時間に「じぶんのかお」を描きました。今日は、その画用紙に描いた顔をハサミで切り取る学習をしました。
子どもたちは、学校でハサミを使うのが初めてだったので、まず、描いた顔よりも指1本分外側にハサミで切る線を鉛筆で書きました。それを先生に見ていただいて大丈夫な子からハサミで切り取りました。とても丁寧に切っていました。切った絵は教室に掲示します。ぜひご覧ください。
【1年生】 2019-04-17 11:56 up!
4/17 ふきのとう 2年4組 国語
4組では、今日の国語の時間に「ふきのとう」のお話の第3場面の学習をしました。ここでは、竹やぶ・はるかぜ・お日さまが出てきて会話をします。
竹やぶは踊りたい気持ちがあり、はるかぜは寝坊してお日さまに起こされます。その様子が会話になっています。子どもたちは、それらに気持ちが分かるように工夫して音読する学習をしていました。第1・第2場面の学習を生かして工夫していました。
【2年生】 2019-04-17 11:55 up!
4/17 きつつきの商売 3年2組 国語
国語で「きつつきの商売」というお話の学習をしています。お話の内容を読み取るとともに、音読練習も子どもたちは頑張っています。
今日も全員で音読しました。おうちでも何度も練習しているので、音読ではなく、暗唱している子も多く、今週月曜日から始めたのにもかかわらず、一の場面のほとんどを全員で暗唱することができていました。素晴らしかったです。子どもたちは意欲的です。これからどこまで覚えて暗唱できるのか楽しみです。
【3年生】 2019-04-17 11:55 up!
4/17 絵はがきと切手 4年1組 道徳
今日は道徳の時間に「絵はがきと切手」という資料で学習をしました。このお話は、友達から送られてきた絵はがきが料金不足だったので、返信を送るときに、それについて伝えた方がいいかどうか主人公が悩むお話でした。
子どもたちは、「伝える」「お礼だけを言えばよい」のどちらがいいか理由をワークシートにまとめ発表し合っていました。答えは出ませんが、お互いの意見を聞きながら考えを深めることができました。
【4年生】 2019-04-17 11:55 up!
4/17 読書マラソン
昨日の朝の時間は、読書マラソンだった。本校では、年間通して、毎週火曜日の朝20分間読書タイムを設定している。読んだ冊数やページ数などの目標が決まっていて、達成できたら図書委員会から賞状が出る。その目標であるゴールまでの長い道のりを読破するので「読書マラソン」という名前になっている。
今週の火曜日が1回目だったが、どのクラスもしっかり取り組んでいた。自分の家から持ってきた本や学級文庫の本を読んだり、先生の読み聞かせを聞いたりしていた。この活動は、読書の習慣を身につけさせることと、読み取る力を付けさせるために行っている。本校は読書活動をこれからも推進していく。各ご家族でも親子読書に取り組むなどご協力をお願いしたい。
【校長室】 2019-04-17 11:55 up!
4/11 朝の歌 けやき 国語
今日は国語の時間に「朝の歌」という詩を視写する学習をしました。この詩は、1連が5行ずつの3連ある詩です。比較的長いしですが、子どもたちは集中して取り組んでいました。
視写が終わった子は、詩にかかわるさし絵も描き色鉛筆で色も塗っていました。よく頑張っていました。
【けやき学級】 2019-04-17 11:30 up!
4/17 グループ学習 算数
5つに分かれて算数の学習をしました。課題別にそれぞれ学習します。かけ算の学習、図形の学習、数の学習、大きな数の学習、四則計算などを学習しました。楽しそうに学習していました。
【けやき学級】 2019-04-17 11:27 up!
4/17 体つくり運動 合同体育
体育館で合同体育がありました。体つくり運動を通して十二小オリンピックで演技する組体操の練習を始めました。担任からけがの無いように諸注意があり、今後5年生とも合同で練習していく予定についても話がありました。今回は実行委員会のメンバーが中心となり、模範演技を見せていました。
【6年生】 2019-04-17 11:15 up!
4/16 折れ線グラフ 4年生 算数
算数で折れ線グラフの学習をしています。今日は、先生が二つのグラフ用紙を掲示しました。まずそのうちの一つに折れ線グラフを描きました。するとグラフの下半分がかなり空いてしまうことに気付きました。その後、もう一つのグラフを見て気付いたことを近くの友達と話し合いました。
より効果的なグラフを表すための工夫について知ることができました。今後の学習に生かしていけるといいですね。
【4年生】 2019-04-16 12:10 up!
4/16 かけ算 3年生 少人数算数
算数で「かけ算」の学習をしています。今日は「10×4」のかけ算の答えの求め方について考えました。まず子どもたちは、一人一人で考えて、ノートに考えたことを書きました。
その後、友達の考え方を知るために、教室内を回って、友達のノートを見て回りました。自分と同じ考え方の友達を見付けて自信を付けたり、違った考え方をした友達を見付け考えを深めたりすることができました。
【3年生】 2019-04-16 12:10 up!
4/16 ふきのとう 2年2組 国語
今日は、国語で学習している「ふきのとう」というお話の第2場面の音読を工夫する学習をしました。今日の場面には、お日様場当たらない竹やぶが出てきました。竹やぶが「お日様が当たらなくて残念だなぁ。」という気持ちをどのように音読に表すかを考えました。
子どもたちは、残念な表情を考えて、隣同士で表現してみました。楽しみながら、音読の工夫の仕方を考えることができました。
【2年生】 2019-04-16 12:10 up!
4/16 自分の顔 けやき学級
今日は3時間目に2組の教室に全員が集まって「自分の顔」を描く学習をしました。まず配られた画用紙いっぱいにクレヨンで自分の顔を描きました。自分の髪型など特徴を捉えて描いていました。
描き終わった子は、自分で選んだ色の色画用紙にその絵を貼り、名札カードに名前をペンで書き、それも貼りました。完成した時は、嬉しそうでした。
【けやき学級】 2019-04-16 12:09 up!