最新更新日:2024/05/29
本日:count up74
昨日:181
総数:281700
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

1/23 ありの行列 3年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語で「ありの行列」という説明文の学習をしてきました。昨日の国語の時間には、この文章のそれぞれの文末に着目しました。
 たくさんの文の中に「〜ました。」で終わる文と「〜です。」「〜ます。」で終わる文があります。それを一つ一つチェックしました。そして、その違いについて考えました。子どもたちは、しっかりチェックしながら考えを発表していました。

1/23 凧あげ 1年1組 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週図工の時間に作った凧を使って、昨日の生活科の時間に「むかしあそび」の一つとして凧揚げをしました。
 一人が凧を持ってあげて走り始めるとともに手を放すと、凧が舞い上がりました。子どもたちは凧が落ちないように走りました。それを交代しながら遊びました。上がった時はとても嬉しそうでした。楽しそうに走り回っていました。

1/23 社会科見学4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
工場施設内に入りました。

1/23 社会科見学3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
クラクラ町田工場に着きました。

1/23 社会科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
多目的室での出発式の後、玄関前に集合してバスに乗り込みました。

1/23 社会科見学 5年生 合同社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、5年生は社会科見学で、クリクラ町田工場と日野自動車羽村工場へ行ってきます。実際に二つの工場を見学することで、2学期に学習した工業生産の内容の理解をさらに深めます。
 小雨がぱらついていたので、多目的室で実行委員の司会で出発式をしました。しっかり見学してきます。社会科見学の様子は、できる限りアップしていきます。お楽しみに。

1/23 表彰

画像1 画像1
 20日(月)の全校朝会で令和2年最初の表彰をすることができた。
 第13回府中北部招待大会3年生の部で優勝したサッカーチームウイングスの3年生8名とその大会で優秀選手賞を受賞した1名には楯を渡した。また、そのメンバーのうちの一人が、11月に表彰したTOMAS第3回東京都3年生交流会で優秀選手賞を受賞していたのでメダルを渡した。
令和2年も、子どもたちは、いろいろなところで活躍してくれることだろう。そんな活躍ぶりを全校で祝福していきたい。情報をお待ちしている。

1/22 ポートボール 4年2組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6つの班に分かれてポートボールを体育館で行いました。今日のルールは、ゴールでカットマンを付けないで行いました。パスでボールが上手く回る班が得点につながっていました。

1/22 昔の道具 3年2組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 前時に引き続き、昔の道具の学習をしました。実物をじっくり1つ1つ見ていきました。昔の人が、道具を工夫している理由を考えました。どうしてお釜の蓋は木で作られているのか、意見を出し合いました。先生から、釜が湯気等で熱くなっても蓋を持ち上げて開けることができるからだと聞いて、なるほどと感心していました。

1/22 中華丼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    中華丼   サツマイモスティック 牛乳 小松菜の炒め物

 昨日の正解は「1 長ネギ」でした。長ネギは、小平市の農家である田中さんが作りました。
 今日のクイズ「今日の給食に出ている『小松菜』に関するクイズです。日本で一番多く小松菜を収穫している県はどちらでしょう?」
  1 福岡県  2 茨城県

1/22 つないでつるして 2年3組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は図工の時間に、教室のスズランテープを張って「つないでるりして」という造形遊びをしました。
 子どもたちは、自分のイメージで紙をつなぎ合わせて、すずらんテープに吊るしていました。さらに友達とも協力して、想像をさらに膨らませて取り組んでいました。普段の教室の雰囲気とは違った空間になる中で、とても楽しそうに活動していました。

1/22 なにになるかのおたのしみ 1年3組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は図工の時間に「なにになるかのおたのしみ」という作品を作りました。不思議な題名の作品ですが、まず、子どもたちは、画用紙に線や模様をクレヨンで塗りました。とても集中して、塗り残しがないように丁寧に塗っていました。
 この模様を描いた画用紙を使って、違う作品を作りました。何になるのか、本当に楽しみですね。

1/22 長縄 けやき全学級 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は2時間目の体育の時間に、なわとびに取り組みました。最初に二つのグループに分かれて長縄に取り組みました。
 どんどん跳べる子たちのグループでは、集中してリズムよくどんどん跳んで、5分間の記録を更新して、喜んでいました。まだ跳ぶのに自信がないこたちのグループでも、練習を通して上達しています。初めて跳べた子や連続跳びができた子たちは、嬉しそうでした。これからもたくさん縄跳びに取り組んでほしいです。
 

1/22 卒業文集 6年1組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、今、卒業文集づくりに取り組んでいます。個人の作文の他にクラスのページも4・5ページ分作ります。今日は、クラスのページの記事を何にするかを考えました。
 子どもたちはグループごとに、昨年度までの卒業アルバムを見ながら話し合い、4〜5つずつ決めて黒板に書きました。そして、その中からクラスとして書くことを決めました。どんなクラスのページになるのか楽しみにしていてください。

1/22 長縄集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週17日(金)の児童集会は、体育委員会による長縄集会だった。本校では、クラス全員で長縄を5分間で何回跳べるかチャレンジする取組を年間通じて行っている。だから各クラスでは、中休みや体育の時間を使って練習している。そして、新記録が出ると、給食の時のお昼の放送で紹介されるので、子どもたちはよく頑張って取り組んでいる。
 昨日は、体育委員会による集会だったので、体育委員会の子どもたちが各クラスの記録を数えてくれた。ずっと取り組んできているので、高学年になると本当に上手に速く跳ぶことができている。また長縄の取組を通してクラスの絆も深まっているように感じる。
 今回の集会で新記録を出したクラスもあった。短縄同様、長縄も巧緻性が養われる。各クラスでこれからも頑張って長縄にも取り組んでほしい。

1/21 むかしあそび 1年1組 生活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、昔遊びを学級内でしました。今は、遊んだことのないめんこあそびなど、遊び方を先生から教わりました。遊ぶ時、こつを聞きながら先生や友達と一緒に仲良く遊びました。

1/21 福祉について学ぼう 5年2組 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、高齢者の疑似体験を装具を付けて行いました。足には1500g、手は500gの重しを付けました。また、視界を見にくくし、もやがかかったゴーグルも付けました。いつものようには歩けない状況が分かり、友達に介助してもらいながら慎重に校舎内を歩きました。

1/21 かぜとなかよし けやき全学級 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は3・4時間目の図工の時間に「かぜとなかよし」という作品を作りました。子どもたちは、短冊状に切られた、長短2種類の画用紙それぞれ3枚ずつに自分が好きな絵を描いたり色を塗ったりしました。そして、長い画用紙と短い画用紙をそれぞれ円にして、ストローに付けました。 
 そこでようやく先生が、作ったものが紙飛行機であることを伝えると歓声が上がりました。早速、飛ばしました。子どもたちは嬉しそうに飛ばしていました。また、何回か飛ばしたら修正も加えていました。楽しそうに取り組んでいました。

1/21 小数のかけ算とわり算 4年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数で「小数のかけ算とわり算」の学習をしてきました。ここでは、小数のかけ算とわり算の筆算の仕方を学習しました。今日はさらに小数のわり算について、筆算としての特徴をしっかり覚えました。
 そして、理解を定着させるために教科書の問題や計算ドリルなどに取り組みました。子どもたちは、どのクラスもとても集中して取り組んでいました。立派でした。

1/21 味噌ラーメン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  味噌ラーメン  茎ワカメの炒め物 発酵乳  ジャンボ餃子

 昨日の正解は「2 白色の団子」でした。アルファ化米で作った団子は、白色の団子の方でしたよ。薄黄色の団子は、ジャガイモを使って作りました。
 今日のクイズ「今日の給食には、小平産の野菜が入っています。小平産の野菜はどちらでしょう?」
  1 長ネギ  2 ニラ
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760