最新更新日:2025/05/09
本日:count up18
昨日:48
総数:112112
ようこそ小平第四小学校のホームページに!

6年移動教室 3日目−5

昼食中・・・。この後、山梨県立リニア見学センターに行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年移動教室 3日目−4

考古博物館、館内の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年移動教室 3日目−3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
山梨県立考古博物館の見学です。古墳も見学しました。

移動教室最終日!

天候が心配された移動教室でしたが、雨具を使わずに3日間を過ごせそうです。

最終日の今日は、山梨県立考古博物館とリニア見学センターに行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年移動教室 3日目−2

朝食をしっかりと食べて、最終日も元気に過ごします!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年移動教室 3日目−1

 3日目の朝を迎えました。眠そうですが、元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2日目夕食!

今日は3日間の中で一番体力を使う行程でした。みんなのお腹はペコペコ。作っていただいた皆さんに感謝をしながら食事を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年移動教室 2日目−3

美し森展望台にて、集合写真!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飯盛山!

天気にも恵まれ、気持ち良くハイキングができました。
そろそろ下山を始めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年移動教室 2日目−2

 ニッコウキスゲと獅子岩です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年移動教室 2日目−1

 天候にも恵まれ、予定どおり登山ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いただきます!

バイキングでバランス良く取り、食べています。今日は予定通り飯盛山登山に行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます!

画像1 画像1
朝6:00起床。大自然のおいしい空気をたくさん吸いながら、ラジオ体操をしました。2日目、スタートです!

6年移動教室 1日目−8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食後は、お楽しみのキャンプファイヤー。神秘的な火を囲んで、さまざまなダンスを踊り、盛り上がりました。

バイキング!

夕食を食べています。
キャンプファイヤーに向けて、エネルギー補給です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年移動教室 1日目−7

 夕食の準備です。食事係は、ご飯などの配膳をします。おかずはバイキング。食べられる量とバランスを考えて、自分で取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和元年 0701 季節の果物

画像1 画像1
画像2 画像2
上・・・学校中庭に実っている「びわ」です。

 果肉には、カロテンが多く含まれています。ポリフェノールも多く含まれています。粘膜や皮膚の健康維持、視力維持、肺や呼吸器系の健康維持に関与します。
 主な産地は、長崎県・千葉県・鹿児島県で、品種は長崎早生、茂木びわ、田中びわの3種類です。

下・・・6月27日に出した「さくらんぼ」です。

 果肉には、カリウム、鉄分、リンといったミネラル分が多く含まれています。カロテン、ビタミンB、Cも含まれています。
 主に、東北地方で栽培されています。特に、山形県の生産量が多く4月から6月下旬にかけて収穫されます。品種は、佐藤錦、高砂、紅秀峰などです。

 今年は、開花の時悪天候が重なり、どの果物もいつもの年より早く終了しています。旬の果物や野菜、今の時季にしか味わえないものを食体験することは、貴重なことです。是非、心がけて欲しいと思っています。
 栄養士 Ogawa

6年移動教室 1日目−6

 餌やりを体験しました。かわいいような、怖いような。よい経験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年移動教室 1日目−5

 お話を聞いたり、ビデオを見て学習した後は・・・。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年移動教室 1日目−4

 カレーライスを食べた後は、八ヶ岳ふれあいファームへ行き、搾乳体験をしました。かわいい子牛もいましたよ。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小平市立小平第四小学校
〒187-0045
住所:東京都小平市学園西町1丁目34番1号
TEL:042-341-0241
FAX:042-341-1002