最新更新日:2024/05/31
本日:count up35
昨日:48
総数:282140
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

1/23 社会科見学17

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
質問もいろいろしました。大事なことは、メモしています。

1/23 社会科見学16

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
工場見学から戻ってきた子から、トイレに行って、見学メモに見てきたこと、聞いてきたことをまとめています。

1/23 社会科見学15

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
はじめに工場の概要などについての説明を聞きました。その後、五つのグループに分かれて工場を見学します。工場内は撮影禁止です。ご了承ください。

1/23 日野自動車14

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日野自動車羽村工場に着きました。

1/23 つないでつるして 2年2組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に、3組4組が昨日行っていた「つないでつるして」の造形遊びを2組は今日しました。隣のクラスからの情報も入っていたのでしょう。作る中で友達と相談しながら、教室の空間を自由に使い、夢中になって造形遊びをしていました。

1/23 くふうしようおいしい食事 6年1組 家庭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 栄養素について学習していますが、今日は食材の「じゃがいも」について学びました。いろいろな料理で使われる「じゃがいも」ですが、80%が水分だと聞き、予想の答えと違っていて「えー!」とびっくりしていました。

1/23  世界ともだちプロジェクト 4年 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日3,4校時に国際交流協会の方々に来ていただいて国際交流について学習しました。数か国の留学生に来てもらい、自国の紹介をしてもらい、様々な国について学びました。日本生活や食べ物、地形など、違いを話してもらいました。4年生からは、クラスで考えた出し物を留学生の人と一緒に行い、交流を深めていました。

1/23 こまツナトースト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こまツナトースト たまごスープ アーモンドサラダ  牛乳

 昨日の正解は、2の「茨城県」でした。日本で一番多く、小松菜を収穫している県は茨城県ですよ。
 今日のクイズは、今日の給食のスープに入っている「たまご」に関するクイズです。今日の給食で使った「たまご」はどちらのたまごでしょう?
   1 にわとり  2 うずら

1/23 社会科見学 けやき5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は今日、社会科見学てす。けやき5年生の5人の子どもたちも参加しています。最初に行ったのは、クラクラ町田工場です。製造工程を見学したり、施設内で説明を聞いたり、簡単な実験もしました。お弁当を美味しく食べて、これから日野自動車羽村工場へ向かいます。さすが5年生の子どもたちです。支度も早いです。

1/23 社会科見学13

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ランチタイムが終わりました。時間通り行動できています。これから日野自動車羽村工場へ向かいます。

1/23 社会科見学12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
美味しそうに食べています。

1/23 社会科見学11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ランチタイムは短いので、おにぎりを勧めていました。ご協力いただきありがとうございます。

1/23 社会科見学10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
戻ってきたグループからランチタイムです。

1/23 社会科見学9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
世界の水のボトルも見ました。あとは、製造工程も見学しました。残念ながら撮影禁止なのでご了承ください。

1/23 社会科見学8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水道水とクラクラの水の簡単な比較実験をしました。

1/23 社会科見学7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
DVDを視聴しました。

1/23 社会科見学6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
世界ウォーターサーバーを見ました。

1/23 社会科見学5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全体の説明が始まりました。この後、三つのグループに別れて見学します。

1/23 ありの行列 3年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語で「ありの行列」という説明文の学習をしてきました。昨日の国語の時間には、この文章のそれぞれの文末に着目しました。
 たくさんの文の中に「〜ました。」で終わる文と「〜です。」「〜ます。」で終わる文があります。それを一つ一つチェックしました。そして、その違いについて考えました。子どもたちは、しっかりチェックしながら考えを発表していました。

1/23 凧あげ 1年1組 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週図工の時間に作った凧を使って、昨日の生活科の時間に「むかしあそび」の一つとして凧揚げをしました。
 一人が凧を持ってあげて走り始めるとともに手を放すと、凧が舞い上がりました。子どもたちは凧が落ちないように走りました。それを交代しながら遊びました。上がった時はとても嬉しそうでした。楽しそうに走り回っていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760