最新更新日:2024/11/10 | |
本日:5
昨日:55 総数:168444 |
1/31 2年4組 学級活動1/29 赤十字集会第36回 小平市立小学校児童作品展1/29 校内研究授業 国語 たぬきのいとぐるま今回は1年生の国語の授業でした。白梅学園大学教授 増田修治先生にご指導いただきました。 学校給食週間最終日
30日で学校給食週間は終わりです。今回は外国料理をテーマに、本校の世界ともだちプロジェクトの国であるレバノン料理を作りました。
ごまやスパイスをまぶしたレバノン風ポテトと、豆の煮込み料理、ファスーリエです。 始めて食べる味でしたが、想像していたよりおいしかった!という児童も多く、とてもきれいに食べていました。 ごはん・牛乳・ファスーリェ・何でも千切りサラダ・レバノン風ポテト 学校給食週間
4日目は昭和40年頃の献立です。この時代になると給食の主食に麺類が取り入れられるようになりました。
つけあわせの天ぷらはさつまいもと、抹茶を混ぜた衣でニギスを揚げました。 わかめうどん・牛乳・にぎつとさつま芋の天ぷら・煮びたし 学校
3日目は東京都の郷土料理を作りました。
昔東京湾ではあさりが多くとれました。そのあさりを煮た深川めしが広まりました。 おすもうさんの料理で有名なのは”ちゃんこ”です。肉団子を丸め、野菜たっぷりのちゃんこ汁を作りました。 深川めし・牛乳・ちゃんこ汁・金時豆の甘煮・きんかん 学校給食週間
学校給食週間2日目は昭和30年代の献立です。当時はエネルギーを得るため、パンを油で揚げる揚げパンが考えられました。
給食室では高温の油でパンをさっと揚げ、揚げたてにきなこ砂糖をまぶします。 きなこ揚げパン・牛乳・春雨スープ・いそ煮 1/25 青少対かるた大会本校の教員も加わり熱戦が繰り広げられました。美味しいお汁粉も頂きました。 学校給食週間
1月24日から30日は全国学校給食週間です。学校給食の歴史を振返り、その意義や役割をあらためて考える1週間です。
初日は学校給食が始まった明治22年の献立です。 当時はおにぎり、焼き魚、漬物が出されました。 ごはん・牛乳・鮭の塩麴焼き・豚汁・野沢菜のごま炒め・いよかん 1/22 社会科見学1/22 保健委員会発表今回はAEDの使い方についてでした。 もし自分たちが急病になった人に出会った時にどう行動すれば良いのか考えることができました。 代表委員会より「1円玉募金」の案内がありました。 昨日から上水中の職場体験の生徒が3名3小に来ています。子どもたちとたくさん関わって多くのことを得て欲しいと思います。 浜の母さんと語ろう会視聴覚室で行いました。3時間目に八丈町の産業観光課の桑原さんより八丈島についてのお話を伺いました。島の人口より車の数が多いことに子どもたちも驚いていました。島でとれる魚の紹介や、同じ東京であっても、気候が随分と違うことに児童も興味深く聞いていました。 4時間目には八丈島漁協女性部のみなさんが3種類の魚をさばき、魚の体のつくりや食べ方などをお話していただきました。魚の部位を触らせてもらい、大興奮の4年生でした。 トビウオのさつま揚げ前日に八丈島からトビウオのミンチが届きました。ミンチを加工してくださったのも、浜の母さんの皆さんです。 弾力があり、かむと甘みの広がるおいしいさつま揚げになりました。 ごはん・牛乳・トビウオのさつま揚げ・みぞれ汁・じゃがいもの甘辛煮 1/18 展覧会1/17 展覧会1/16 さようならメタセコイアたち作業前日には児童会・環境委員会の委員長が全校に向けてお別れのお知らせメッセージを流してくれました。下校時には別れを惜しむ児童が木々に触れている姿がありました。 今後は児童通路や花壇の整備工事が始まります。 小松菜ロックケーキ地場産の小松菜をゆでてからミキサーにかけ、おからをオーブンで乾燥焼きして生地に混ぜます。スプーンで天板におとすと、ゴツゴツとした岩のように見えるので、ロックケーキと呼びます。 トマトクリームスパゲティ・牛乳・白菜サラダ・小松菜ロックケーキ 渡り廊下への段差が解消1/14 4年生書き初め「元気な子」文字のバランスや筆運びなどを意識しながら丁寧に書きました。 今年一年、文字を丁寧に書くことも意識していけるといいですね。 |
|