最新更新日:2024/11/09 | |
本日:13
昨日:95 総数:301508 |
2/4 昔の道具 3年1組 社会2/4 雨ふり 2年3組 道徳子どもたちは、主人公の男の子が言った一言で、二人の女の子が、それぞれどのように感じたかをワークシートに書きました。子どもたちも経験がありそうなお話なので、子どもたちはその時の気持ちをしっかり捉えて、これからどうすれないいのかよく考えることができました。 2/4 すずめがちゅん 1年3組 音楽子どもたちはグループになって一緒に弾けるように練習していました。楽譜を見なくても弾ける子が出てきて、さらに鍵盤も見ないで弾ける子もいました。お互いに教え合っている子たちもいました。成長を感じます。 2/4 2月2月も見通しをもって何事も計画的に進めるように教職員には話している。教員が忙しくなると子どもたちにも影響があるし、残りひと月半でクラス替えにもなるので、最後まで子どもたちと楽しい毎日を過ごしてほしいと考えているからである。 子どもたちも、2月3月は学年のまとめをしっかりしていってほしい。そして先生や友達とたくさんの思い出を作ってほしい。そのためにも、健康第一である。本校では今のところ大丈夫ではあるが、他校ではインフルエンザも流行している。学校でも気を付けるが、各ご家庭でも子どもたちの体調管理には十分気を付けていただきたい。よろしくお願いしたい。 2/3 じしゃくのひみつ 3年3組 理科2/3 歌 けやき学級 音楽2/3 豆ごはん1月31日(金)の正解は「1 4種類」でした。31日の「大根の味噌汁」には、4種類の野菜が入っていましたよ。どれも小平市で採れた野菜でした。 今日のクイズ「今日は節分です。ある地域では、節分の日に玄関前にヒイラギの葉と、ある魚の頭を下げます。さて、その魚とは、どちらでしょう?」 1 タイ 2 イワシ 2/3 全校朝会の話 挑戦
おはようございます。
先週まで3週間、短縄旬間でした。これまでの3週間、体育の時間や休み時間に皆さんが縄跳びに取り組んでいる様子を見ていると、多くの皆さんがどんどん縄跳びの技に挑戦し、いろいろな技ができるようになったことが、よく分かりました。そんなやる気いっぱいの皆さんを見ていて、とても嬉しかったです。 皆さんも経験があると思いますが、できない技に挑戦すると、当然、始めはできません。しかし、そこで諦めずに挑戦するからこそ、できるようになるのです。なかなかできなくても、練習を繰り返し、コツをつかむとできるようになります。諦めないことが大事です。また、友達と一緒に練習することが有効だと分かった子もいると思います。お互いに教え合うことができるし、できる子の跳び方を見て真似することでコツをつかめることもあるからです。 2月は「ふれあい月間」です。「短縄旬間」は終わりましたが、これからも友達と仲よく縄跳びなどで遊びながら、友達と共にいろいろな運動ができるようになるといいと思います。十二小は「子どもたちが元気な学校」を目指しています。寒い日が続きますが、寒さに負けず、毎日体を動かしましょう。そして運動が好きな、元気な子に育ってください。 これで校長先生のお話を終わります。 以 上 <先生方へ> 〇 短縄旬間の取組ありがとうございました。先生方が一緒に縄跳びを跳んだり声掛けしたりしていただいたおかげで、子どもたちもなわとびに意欲的に取り組んだのだと思います。短縄旬間は終わりますが、今回の取組をきっかけにして、今後も子どもたちに、なわとびに取り組ませてください。 ○ 小学校の時期の子どもたちは、体力面では、「筋力」や「持久力」よりも「巧緻性」が大きく伸びます。「巧緻性」とは、「巧みな動き」のことで、例えば、サッカーのリフティングやドリブル、バスケットボールのドリブル、野球のピッチングなどのボールを扱い方、鉄棒や縄跳びなど用具を使った技、ダンスのステップなどもそうです。大人になってからでも筋力や持久力は身につくけれども、大人になってからだと巧緻性を身に付けようと思ってもなかなか身につかない、今のうちにやっておくと大人になってからも巧緻性を発揮できると言われています。ですから縄跳びは、この時期の子どもたちには、たくさんの技に挑戦してほしいと思っています。 ○ 2月「ふれあい月間」に合わせて、友達と一緒に教え合いながらなわとびの練習をするといいことも話しました。実際に友達と一緒に練習することで、上達が早まることは多いです。遊びの中でも「教え合い」ができるように、普段の学習でのペア学習やグループ学習を進めていきましょう。また、体育の授業でもそのような活動を入れていきましょう。そして、今後もお互いを高め合える子どもたちを育てていきましょう。 ○ 学校経営方針の柱の一つが「子どもたちが元気な学校」です。日頃から外遊びを奨励し、先生方自身も子どもたちと一緒に外遊びをしていただいていることに感謝しています。きっと児童理解にも役立っていることと思います。寒い日が続きますが、引き続き外遊びの励行をよろしくお願いします。また、インフルエンザの流行も心配です。手洗いうがい等、子どもたちの体調管理には十分気を付けていきましょう。 以 上 2/3 聞き取りメモの工夫 4年1組 国語学んだあとに、実際に先生が例示の話をし、子どもたちはメモを取りました。話が終わった後に、先生から話の内容について質問をしました。子どもたちはメモを基にして答えていました。楽しく学習していました。 2/3 形で遊ぼう 5年1組 算数そして、その法則を使って、今度は一筆書きで書ける図形を考えました。子どもたちは、できた図形を近くの友達と見せ合いながら、楽しそうに取り組んでいました。 2/3 海の命 6年2組 国語グループ学習をすることで一人で考えるよりも多様な考え方が出てくるので、子どもたちの学習意欲も高まっているようです。これからもグループ学習で、しっかり読み深めていきましょう。 2/3 えがおまつり準備 2年4組 学級活動子どもたちは、ポスターを書いたり、表示を作ったり、お店のルールを話し合って説明書を書いたり、必要な道具を作ったりしていました。分担ごとに協力して作業を進めることができました。 2/3 なわとびあそび 1年 合同体育1/31 越天楽今様 6年1組 音楽 |
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目464番地 TEL:042-342-1761 FAX:042-342-1760 |