最新更新日:2024/05/23
本日:count up17
昨日:139
総数:280929
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

1/30 人権尊重教育

 一昨日の午後、東京都教育委員会人権尊重教育推進校の研究発表会があったので、中野区の学校まで勉強しに行ってきた。昔から研究を共にしてきた仲間が校長として発表したので応援の意味もあって駆け付けたのだが、とても勉強になった。
 生活科、特別活動、道徳、総合的な学習の時間、体育(保健領域)で全クラスが公開授業をし、学年で同じ時間の授業を見せたり、進度を変えたところの授業を見せてくれたりした。また研究発表の内容も分かりやすかったし、ご講演いただいた講師の先生の話も資料を基にしてとても分かりやすい話であった。
 通常の授業に、人権教育の視点を踏まえて具体的な指導を展開することの大切さを再確認できた。また教師の役割についても再確認できた。学んできたことを、本校の教職員へもいろいろな形で伝えていきたい。そして、子どもたちの人権を大切にしたり、他者の人権を大切できる子どもたちを育てていったりできる教育活動を、これからも展開していきたい。

1/30 えがおまつり 5年2組 学活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来週末に、全校で取り組む「えがおまつり」があります。今日は学級会の時間に、出店する店のルールなどを決めました。
 子どもたちは、活発に意見交換しながら考えを一つにまとめていきました。考えに行き詰まった時は、近くの友達とミニグループになって話し合いました。「えがおまつり」が成功するように、子どもたちは真剣に話し合っていました。

1/30 えがおまつり 6年1組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の学級活動の時間に、来週末に学校全体で行われる「えがおまつり」について話し合いました。1組がお店を出すのは体育館です。他に体育館を希望するクラスはなかったので、体育館全体を使います。
 子どもたちはグループごとに体育館をどのように使うかレイアウトを考えました。グループで考えたものを基にして全体で決めていきます。最後の「えがおまつり」に向けて協力して取り組んでいました。

1/29 冬野菜カレーシチュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   大きい揚げパン  海草サラダ 牛乳  冬野菜カレーシチュー

 昨日の正解は「1 北海道」でした。石狩鍋は北海道の郷土料理ですよ。
 今日のクイズ「学校給食週間なので、学校給食の献立に関するクイズです。およそ70年前、給食の主食は、主に何が出ていたでしょう?」
  1 ご飯  2 パン

1/29 子犬のビンゴ けやき全学級 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、音楽の時間に「子犬のビンゴ」という曲を歌いました。この曲の中に「B・I・N・G・O」と3回言うところがあります。そのアルファベットを一つずつ先生が隠します。子どもたちは隠されたところは手拍子で叩きました。
 隠されるアルファべトが増えてくると手拍子するところも増えてくるので、子どもたちは楽しそうに手拍子しながら楽しそうに歌っていました。

1/29 動物からの手紙 3年2組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は図工の時間に「動物からの手紙」という作品を作りました。画用紙いっぱいに動物を描いて、空いているスペースにその動物からの手紙の文を描く作品です。
 子どもたちは作文の内容を考えて、その手紙の内容に合ったポーズや表情を考えて動物の絵を描きました。動物からどんな手紙が来たら楽しいか想像しながら、楽しそうに取り組んでいました。

1/29 ふしぎなたまご 1年1組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に「ふしぎなたまご」という作品を作っています。前の時間に画用紙いっぱいにクレヨンで模様を描きました。今日はその画用紙を卵型に切って、さらに二つに割れたように切りました。それを画用紙に貼って、割れた卵から何が生まれたかをクレヨンで描きました。
 子どもたちは、前回の画用紙が卵になるとは思っていなかったので、楽しそうに想像を膨らませて取り組んでいました。

1/29 えがおまつり 2年4組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の学級活動の時間に、来週行われる「えがおまつり」のついての話し合いをしました。どんなお店にするのか、ルールはどうするのか、どんな役割が必要なのかを話し合いました。
 子どもたちは、1年生の時にお店を回った経験と、2学期に学年で行ったミニえがおまつりの経験を生かして話し合っていました。司会を中心に上手に話し合っていました。しっかり協力して楽しいお店を開きましょう。

1/29 のはらのうた 4年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語で「のはらのうた」という学習で、詩を作っています。自分が自然界の木や雲などになったり動植物になったりして、その目線から詩を作っています。
 昨日の国語の時間には、作りかけの詩を、友達同士で見合いました。お互いの詩を読むことで、イメージを広げ自分の詩を直す際のヒントになりました。完成したら清書に入ります。どんな詩ができるのか楽しみです。

1/29 変らないもの 5年1組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の時間に「変わらないもの」という曲の合唱練習をしています。昨日の音楽の時間にも、ソプラノとアルトに分かれて練習しました。それぞれのパートごとに、ピアノの周りに集まって練習し、先生から指導を受けました。都の時、もう一つのパートは、ピアノから離れた場所ですが、ピアノに合わせて練習していました。
 この曲は、卒業式で歌う曲です。卒業式まで2か月を切っています。しっかり練習していきましょう。

1/29 薬物乱用防止教室 6年生 合同保健

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の3時間目に、多目的室で薬学博士と薬剤師さんをゲストティーチャーに迎え「薬物乱用防止教室」を学年合同で行いました。
 4年生の時の「お薬教室」で学んだことを復習しつつ、大麻や覚せい剤などの薬物を使ってはいけない理由などを教えていただきました。子どもたちは話をよく聞いていました。薬物を絶対に使わないという思いを強くしました。

1/29 オリ・パラ集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 一昨日の朝は、1年生によるオリ・パラ集会だった。オリンピック・パラリンピックには世界中の人々が来るので、そんな方々と挨拶を交わしたいという思いから、世界の国々の挨拶について紹介してくれた。
 まず、「こんにちは」「はじめまして」「ありがとう」の三つの言い方を紹介してくれた。1年生が言った後に、全校児童も言ってみた。さらに1年生は、この三つの挨拶が出てくる「ダンデライオン」という曲を歌ってくれた。
 月曜日は、朝から気温が低く体育館も寒い中だったが、1年生の子どもたちは、元気に発表してくれた。1年生は、これまで集会へ向けて練習を頑張っていた。集会では見事にその練習の成果を発揮してくれた。朝から1年生に元気をもらった。いい発表をしてくれた1年生に感謝したい。

1/28 複合語 5年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 複合語の学習をしました。漢字がたくさん並んでできた言葉でも複合語になっているのに気が付くとそういうことなんだと納得する声が上がっていました。

1/28 動物から手紙 3年1組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大きな白い画用紙に、自分の選んだ動物を1匹描き、その周りに動物になったつもりで手紙の文章を書いていきます。今日は、動物や背景を描きました。動物が描くとき、大きさやバランスなど先生から教えて描いていました。

1/28 もろこしご飯

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
もろこしご飯  焼きししゃもねぎだれかけ いしかり汁 はるか
 
 昨日の正解は2の「ソフトめん」でした。ソフトめんは袋にめんが入っています。昔の給食によく出ていました。
 今日のクイズは、今日の給食の「いしかりじる」は、いしかりなべを汁物にした料理です。いしかりなべはある場所の郷土料理です。その場所とは、どちらでしょう?
 1 北海道  2 静岡県

1/28 すずめがちゅん 1年3組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の音楽の時間に「すずめがちゅん」という曲を鍵盤ハーモニカで弾く練習をしました。はじめに階名を歌いながら覚えました。覚えたら先生のところに行ってテストを受け、合格したら鍵盤ハーモニカの練習に入りました。
 子どもたちは、何度も何度も練習を繰り返していました。そして、鍵盤を見ないでも弾ける子も出てきました。頑張りました。

1/28 海の命 6年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語で「海の命」という物語の学習に入りました。ここでは、物語を読み取りながら登場人物の生き方について考えていきます。
 今日は最初の時間だったので、先生が全文読んで、子どもたちははじめの感想をもちました。この感想を基にして、これから読み深めていきます。もうすぐ小学校を卒業します。「生き方」について学習が深められるといいですね。

1/28 小数のかけ算とわり算 4年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は移行措置で入った補助教材を使って学習しました。倍を表す数が、小数になる計算です。何倍かを表すときにも小数を使うことができることを学びました。明日も移行措置の教材を学びます。

1/28 たし算 けやき学級 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日のグループ算数の時間です。課題がたし算のグループでは、一人一人が課題にしっかり取り組んでいました。タイルを使って、計算をしている人もいます。先生が自力で学習に取り組めるよう工夫した教材を用意していて、それぞれがしっかりと学習できました。

1/28 おにごっこ 2年4組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おにごっこの内容を読み取る学習をしました。ワークシートを使って遊びと遊び方をまとめました。ワークシートには、自分なりの答えをまず記入しました。全員で答えを確かめました。ワークシートにしっかりと書けていて自信をもって答えられていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760