![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:28 総数:58168 |
【Bコース】2/7(金)の給食![]() ![]() ごはん さつま汁 鰆の西京焼き きゅうりの変わり漬け さつま汁は薩摩地方(鹿児島県)の郷土料理です。鶏肉、にんじん、ごぼう、さつまいも、長ねぎ、生揚げ、こんにゃくの入った具沢山のみそ汁になっています。給食では、鰹節でだしをとっているので、鰹のうま味と鶏のうま味でダブル出汁になりしっかりとした味になっています。 【Aコース】2/6(木)の給食![]() ![]() ビビンバ (ごはん、肉炒め、野菜ナムル) わかめスープ プリン 今日は韓国料理として有名なビビンバです。「ビビン」は「混ぜる」、「バ」は「ごはん」(実際の発音は「バ」でなく「パッㇷ゚」に近いそうです)を意味します。 給食で作る肉炒めには、ぜんまいナムルの代わりに切り干し大根が入っています。切り干し大根は肉になじみもよく、国産のぜんまいより安価な食材なので給食に向いています。小学校の栄養士さんに教えていただき、中学校給食でも取り入れています。 【Aコース】2/5の給食![]() ![]() ごはん 大根と油揚げの味噌汁 ホキの甘酢あんかけ 五目豆 今日の主菜はホキの甘酢あんかけです。ホキという魚は、タラ科の白身魚で身はやわらかい肉質です。片栗粉をまぶして揚げ、砂糖、しょうゆ、米酢、塩で作った甘酢あんをかけました。 【Bコース】2/4(火)の給食![]() ![]() 大豆ごはん 豚肉とごぼうのみそ汁 いわしのかば焼き こんにゃくサラダ Bコースでは1日遅れですが、節分献立です。中学校給食は1つの給食センターで1日にAB2コースの給食を作っているので、昨日はAコースに提供しています。 大豆ご飯は、うるち米ともち米8:1で炊いたご飯に鶏肉、にんじん、ひじき、大豆を味付けしたものを混ぜ込みました。いわしのかば焼きは下味をつけてから片栗粉をまぶして揚げ、あまからのたれをかけています。 【Bコース】2/3(月)の給食![]() ![]() チーズパン ポークシチュー ウインナーと野菜のソテー ぽんかん 今日は節分です。Bコースの節分献立は明日になります。そのため、給食では大豆の入ったポークシチューにしました。デザートの果物はぽんかんです。ぽんかんは、酸味が弱く甘みが強いです。1月2月に出回る今がまさに旬の果物です。 |
小平市立学校給食センター
〒187-0031 住所:東京都小平市小川東町5-17-10 TEL:042-345-2821 FAX:042-345-2721 |