最新更新日:2025/05/09
本日:count up18
昨日:48
総数:112112
ようこそ小平第四小学校のホームページに!

明日から展覧会

画像1 画像1
11月1日(金)、2日(土)は展覧会です。
子どもたちが展覧会に向けて一生懸命制作した作品をご覧ください。

20191020☆☆よさこい 市民まつり☆☆

 10月20日(日)、天候に恵まれ青空の下、市民まつりに参加してきました。
 市民まつりでは小平市内の小学校、全19校があかしあ通りいっぱいで踊ります。
「雅」「和踊り」を2回ずつ「小平よさこい」を1回の合計5曲です。
5曲中4曲は流しと言って、進みながら踊るので、前と横の間隔を気にしなければならず、低学年には難しく体力も消耗します。
 ですが、校長先生や副校長先生、先生方や放課後子ども教室でお世話になってる方々、お友達を見つけた子供たちは自然と笑顔になり、張り切って踊っていました。
 たくさんの方に見に来ていただき、声援していただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理学習

画像1 画像1 画像2 画像2
10月15日(火)の3・4時間目に
調理学習として「お好み焼き作り」を行いました。
事前学習では、身支度の仕方や作り方を学習していたので、
工程を理解して、どのグループも協力しながら調理をすることができました。
自分で焼いたお好み焼きを「おいしい。」と感想を言いながら食べていました。

ぜひ、ご家庭でも子供と一緒に調理を行ってみてください。

ならのみ学級 担任一同


20191010 ☆☆よさこい 市民まつり練習☆☆

 10月20(日)に行われる市民まつりに向けて、全体練習をしています。市民まつりでは小平市内の小学校全校が、出場します。
 元気いっぱいのよさこい踊り子たちで、あかしあ通りを埋め尽くしますので、是非ご覧ください。
 演舞開始は10時半です。声援よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

令和元年 1009 9月実施の新献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月24日(火曜日)牛乳、ブラックカレーライス、小平めざましサラダ、果物。
 新献立のブラックカレーライスです。
ごはんに、黒米を入れて炊き、カレーには、黒い食材を加えてみました。黒い食材には、カルシウム、リン、鉄分、カリウム、ヨード、ビタミンB2、食物繊維、マグネシウムなどが多く含まれています。体の中で重要な働きをする栄養素が含まれるので、普段から心がけて食べて欲しい食材ですが、子どもたちには、人気がありません。そこで、好きなカレー味に混ぜて食べてもらおうと考えました。微妙な色、入れる量を調整しながら作りました。黒い食材のクイズを出しての提供に、子どもたちはもちろんのこと教員も興味を持って食べていました。
 クイズの正解は、多かったです。校長先生も正解でした。
さて、黒い食材の正体はわかりますか?
 栄養士 Ogawa

20191004☆☆よさこい 初心者レッスン パート2☆☆

 2学期に入り始まった初心者レッスンパート2 全6回も無事終わりました。9月は運動会の練習もあり大変でしたが、みんなよく頑張りました!
 次回からは、全体練習です。

画像1 画像1
画像2 画像2

令和元年 1004 小平産大根菜

画像1 画像1
画像2 画像2
 牛乳、さんまの蒲焼きごはん、根菜汁、大根菜のごまあえを9月20日(金)に実施しました。四小に野菜を直接納品している市内農家(加藤園)さんに、8月初旬に種をまいて調整していただいたものです。新鮮で、とても柔らかく、苦味もなく、美味しい大根菜でした。ビタミン、カルシゥム、食物繊維いっぱいで栄養価の高い大根葉を店頭で見かけたら、購入してご家庭でも作ってみませんか?
 栄養士 Ogawa

令和元年 1004 9月食育の日

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎月19日は、食育の日です。
郷土料理や世界の料理、小平産野菜をいっぱい使った料理を入れた献立立案に心がけています。
 9月は、ギリシャ料理の「ムサカ」でした。ムサカは、グラタン料理に似た料理です。小平産秋なすとじゃがいもを加えたミートソースの上にホワイトソースをかけて、チーズパセリをのせてオーブンで焼きました。
 ファケス・スパは、レンズ豆のスープです。ギリシャの家庭では、豆料理をよく作るそうです。その中でもレンズ豆を使った料理が多いとのことです。植物性たんぱく質の他ミネラル、ビタミン、鉄分を多く含んでいます。
 牛乳、黒砂糖パン、ムサカ、ファケス・スパ、みかんサラダ・・・なすが苦手の子どもたちですが、残りがなかったです。
 栄養士 Ogawa

令和元年 1003 9月小平産果物

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月18日(水)の献立は、子どもたちが好きなビビンバでした。ごはんの上に、ゆで野菜と豚肉、干ししいたけ、おなかの調子をととのえる食物せんいいっぱいの切り干し大根を炒め煮したものをのせて、コチュジャンたれをかけ、スプーンでよく混ぜ合わせてから食べて頂きました。「辛いけど超―美味しい」と言って食べていました。
 果物は、小平産の梨、豊水です。呼吸器系の予防にいい成分が含まれているので、運動会前の大きな声を出したり、声がかれたりする予防になればと思いつけました。
  栄養士 Ogawa

令和元年 1003 9月の行事献立

画像1 画像1 画像2 画像2
 13日は、十五夜でしたので、月見献立をしました。
里芋が収穫される時期にあたることから、「芋名月」ともいいます。
給食では、小平産バターナッツかぼちゃも入れた黄色の団子と白色の2色の月見団子を提供しました。
 栄養士 Ogawa

運動会を終えて・・・

 9月28日(土)、皆様のご理解とご協力、温かいご支援のお陰で、盛況のうちに運動会を終えることができました。

 子どもたちも、一生懸命に練習に取り組んできましたので、運動会当日、大勢のお客様の前で、堂々と成果を披露することができ、大きな達成感を感じることができました。たくさんのご声援ありがとうございました。感謝申し上げます。

 1か月後には、展覧会が行われます。気持ちを切り替えて、児童、教職員一同、日々の学習をがんばりつつ、展覧会の準備に努力してまいります。展覧会にも、どうぞ足をお運びください。お待ちしております。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
小平市立小平第四小学校
〒187-0045
住所:東京都小平市学園西町1丁目34番1号
TEL:042-341-0241
FAX:042-341-1002