最新更新日:2025/05/02
本日:count up17
昨日:28
総数:58168

【AB統一コース】4/26(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立内容】牛乳
      肉豆腐のキムチ豆腐丼
      スイートコーンスープ
      こんにゃくサラダ

 肉豆腐のキムチ炒めは、上水中学校の生徒が考えた料理です。元々は、牛肉を使用したレシピですが、国産の牛肉は高価で1食300円の中で使用するのは難しいので、豚肉で作りました。たんぱく質がとれるメニューとして考えたそうです。
 

【Bコース】4/25(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立内容】牛乳
      ガーリックトースト
      トマトスープ
      マッシュポテト
      ヨーグルト
 
 今日の献立は、小平第一中学校の家庭科の課題「自分で作る朝ごはんコンクール」に出品された生徒作品です。作品のテーマは、「小平おしゃんてぃーbreakfas☆」です。ガーリックトースト、トマトスープ、マッシュポテトの他にゆで卵と小平市内産の梨を組み合わせていました。生野菜よりも野菜を多くとれるスープを組み合わせたそうです。マッシュポテトは、じゃがいもにひき肉とチーズも加わり、たんぱく質もとれる料理になっています。

【Bコース】4/24(水)の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      たけのこごはん
      沢煮椀
      さばのおろしだれ
      青菜の辛子和え
 
 主食は、旬のたけのこを使ったたけのこごはんです。生のたけのこが手に入るのは、3月から5月までの間です。缶詰や水煮、塩漬けにして保存され、一年を通して流通しています。
 沢煮椀にもたけのこを使用しているのですが、こちらは缶詰のものを使用しています。歯ごたえや香りの違いを食べながら比較してみてください。
 青菜の辛子和えには、小平市内産の小松菜を使用しました。

【Aコース】4/23(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立内容】牛乳
      ごはん
      豚汁
      豆腐つくねバーグ
      切り干し大根の煮つけ

 今日の豆腐つくねバーグは、小平第二中学校の生徒作品です。豆腐が苦手な妹のために考えたという素敵な料理です。苦手な生徒もいるひじきやねぎもハンバーグに練り込まれていますが、ハンバーグのおいしさで無理なく食べられる1品に仕上がりました。

【Aコース】4/22(月)の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      タンメン
      バンサンスー
      アセロラゼリーポンチ

 今日は、生徒のリクエストを取り入れた献立です。ラーメンやフルーツポンチはリクエストが多くあります。タンメンは野菜をたっぷり加えて、具だくさんのつけ汁にしました。アセロラゼリーポンチは、ビタミンCの多いアセロラのジュレを加えています。新学期が始まり、疲れも出てくる頃なので、疲労回復を助けるビタミンCがとれる果物などをご家庭でも取り入れてみてはいかがでしょうか。

【Bコース】4/19(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立内容】牛乳
      うず巻きパン
      ポトフ
      チキンソテー
      ツナサラダ
      さくらゼリー

 チキンソテーは、上水中学校の生徒が考えた料理です。たんぱく質がとれるメニューとして考えたものです。鶏肉を焼いて、みかんジュース、しょうゆ、バターなどで作ったソースをかけています。柑橘類のさわやかな香りの良い料理です。

【Bコース】4/18(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立内容】牛乳
      ひじきしらすごはん
      高野豆腐のかきたま汁
      鮭のレモンソース
      おひたし
      
 ひじきしらすごはんと高野豆腐のかきたま汁は、上水中学校の生徒作品です。ひじきしらすごはんは、中学生に必要なカルシウムがとれるメニューで、高野豆腐のかきたま汁はたんぱく質がとれるメニューとして考えたものです。高野豆腐のかきたま汁は、細切りの高野豆腐もやし、しいたけが入っています。

【Aコース】4/17(水)の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      カレーライス
      コーンサラダ
      清見オレンジ

 今日の主食のカレールウは、小麦粉とバター、なたね油をじっくり炒めて、ルウを手作りしています。カレー粉の他に中濃ソースやウスターソース、ケチャップ、しょうゆ、アップルソース、チャツネなどをオリジナルの配合で加えています。チャツネは、果物に香辛料を加えて煮こんで作るペースト状の調味料です。給食では、バナナ、マンゴー、パイナップルを配合したものを使用しています。

【Aコース】4/16(火)の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳  
      肉うどん
      ししゃもの天ぷら
      わかめとじゃこのサラダ

 給食センターでは、中学生に必要な量のうどんを配食する容器がないので、1人分ずつ袋に入ったゆでうどんを提供しています。全部一度に汁にいれてしまうと、あふれてしまいますので、ししゃもの天ぷらの横にめんを出してから、少しずつ加えて食べます。
 ししゃもの天ぷらは、1つ1つ調理員が衣をつけて、揚げ油の中に入れて作っています。

【Bコース】4/15(月)の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      ごはん
      若竹汁
      鰆のごまだれかけ
      煮浸し

 今日の汁物は、春の旬の食材の一つであるたけのこを使いました。氷水に入った状態の新たけのこを使用しています。通常使用しているたけのこの水煮缶とは、歯ごたえと香りが違います。今しか味わえない旬の味を楽しんでもらえたらという想いをこめて、取り入れました。今月後半にはたけのこごはんも登場します。ご家庭でも、旬の食材について話題にしていただけたらと思います。

【Bコース】4/12(金)の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      麻婆豆腐丼
      大豆もやしのサラダ
      いちご
     
 給食の麻婆豆腐は、豆腐の形を残すために、木綿豆腐を重しなどで上から押して水分を抜いたものを使用しています。豆腐をゆでてから加えると、味がしみこみやすいのでおすすめです。今日は1年生に合わせて、辛さは控えめにしました。風味付けに山椒を加えています。
     

【Aコース】4/11(木)の給食

画像1 画像1
【献立内容】ミルクコーヒー
      塩シュガーバタートースト
      チリコンカン
      ハムサラダ

 塩シュガーバタートーストは、砂糖、バター、バニラエッセンスと少量の塩を加えたものをパンにぬり、焼いています。すいかに塩をふるのと同じく、砂糖の量は少なめでも、甘さを引き立てるために塩を使用しています。
 ハムサラダのドレッシングには、トマトとセロリの風味のあるドレッシングを使用しました。生徒に人気のあるドレッシングです。

【Aコース】4月10日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立内容】牛乳
      チャーハン
      トックスープ
      小松菜のバターしょうゆ炒め

 新年度の給食が始まりました。今年度も安全でおいしい給食が提供できるように給食センター職員一同力を合わせて参ります。どうぞよろしくお願いいたします。
 小松菜のバターしょうゆ炒めは、上水中学校の生徒が考案した料理です。カルシウムが多くとれる料理ということで、小松菜の他にさくらえびを使用しています。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

ランチタイムズ

学校給食共同調理場運営委員会議事要録

献立作成委員会議事要録

小平市立学校給食センター
〒187-0031
住所:東京都小平市小川東町5-17-10
TEL:042-345-2821
FAX:042-345-2721