![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:18 総数:58171 |
【Aコース】10/9(水)の給食![]() ![]() 栗おこわ さんまの塩焼き 白菜のみそ汁 青大豆入りサラダ 今年の十三夜は10月11日です。「栗名月」「豆名月」とよばれ、この時期に収穫した栗や豆をお供えします。少し早いですが、十三夜献立として、栗おこわ、秋の味覚であるさんまの塩焼き、青大豆入りのサラダにしました。栗おこわのおこわは国産の生栗を調味料で煮てからごはんに混ぜ込みました。 【Bコース】10/8(火)の給食![]() ![]() 豚キムチ丼 こんにゃくサラダ 杏仁豆腐 豚キムチ丼に使用しているキムチは給食用に作っている辛さ控えめのキムチです。辛いのが苦手な生徒でも食べることができます。付け合わせには、さっぱりとしたこんにゃくサラダにしそドレッシングをかけます。 【Bコース】10/7(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スパゲッティナポリタン 野菜スープ ブルーベリーホットケーキ 少し早いですが、10月10日の「目の愛護デー」にちなみ、目に良いとされている紫色の色素、アントシアニンを含んでいるブルーベリーを使用したホットケーキを焼きました。ホットケーキといっても、丸型ではなく四角い型に流して焼いたものを切り分けているので、四角いホットケーキです。 使用したブルーベリーはもちろん小平市内産のブルーベリーです。ブルーベリーは栽培発祥地である小平市の特産の一つです。 上水中学校・食育授業![]() ![]() ![]() ![]() 中学生に必要なカルシウムの重要性について栄養教諭から伝えました。カルシウム摂取チェックリストを各自で行い、今後自分たちがどのうようなことに気をつけていったらよいかということを考えてもらいました。 残念ながら、カルシウムが十分足りているという生徒は全体の約1割程度でした。将来の自分の健康のために意識してカルシウムの多い食品を食べるようにしたいという感想が出ました。 【Aコース】10/4(金)の給食![]() ![]() ごま汁うどん ししゃもの天ぷら 和風サラダ 今日のうどんはごま味です。いりごまとすりごまを入れたみそ仕立てのうどんです。うどんを汁につけて食べるタイプなので、つけ汁は濃いめに仕上げています。ごまが良いアクセントになっています。 【Aコース】10/3(木)の給食![]() ![]() じゃこ入りチャーハン トックスープ えびといかのチリソース えびといかのチリソースは、給食センターで作ったチリソースと別ゆでしておいたエビとイカを混ぜ合わせて作っています。チリソースは、ねぎの食感を残し、ケチヤップの甘みと豆板醤のピリ辛がおいしいソースです。チリソースは意外と簡単にできるのでご家庭でも作ってみてください。エビやイカだけでなく、他の食材にかけて食べてもおいしいです。 【一人分】 油 少々 しょうが、にんにく 少々 長ネギ みじん切り 30g トマトケチャップ 17g 豆板醤 0.8g 酒 3g 砂糖 0.3g 塩 0.2g 鶏ガラスープ 4g 片栗粉 少々 ごま油 少々 【Bコース】10/2(水)の給食![]() ![]() ごはん 家常豆腐 大根ときのこのサラダ みかん 家に常の豆腐と書いてジャージャンドウフと読みます。厚揚げと野菜を一緒に炒めた中国の家庭料理です。家庭料理なので、その家の味付けやいろいろな野菜の組み合わせがあります。 給食では、砂糖、塩、こしょう、オイスターソース、みそ、豆板醤で調味しています。しっかりとした味なので、ごはんの進む豆腐料理です。 【Bコース】10/1(火)の給食![]() ![]() シュガー揚げパン ポークシチュー ウインナーとコーンのソテー 今日は人気のシュガー揚げパンです。揚げパンは飯缶(配食する缶)に入れられるサイズに制限があるため、いつもよりひとまわり小さいパンです。そのため、ボリュームのあるポークシチューを合わせています。シチューのルウはバター、なたね油、小麦粉を炒めて作ります。ポークシチューは、塩、こしょう、ワイン、トマトケチャップ、トマトピューレ、中濃ソース、ウスターソースで味付けをしています。 【Aコース】9/30(月)の給食![]() ![]() きのこスパゲティ キャロットポタージュ コーンサラダ ぶどうゼリー 今日の主食のきのこスパゲティには、えのきたけ、生マッシュルーム、本しめじ、エリンギの4種類のきのこを使用しました。味付けは、にんにく、しょうが、無添加の鶏ガラスープ、白ワイン、食塩、こしょう、一味唐辛子で味付けしています。 【Aコース】9/27(金)の給食![]() ![]() ごはん うち豆汁 鶏肉の変わりみそ焼き ひじきの煮つけ 鶏肉の変わりみそ焼きは、しょうゆ、赤みそ、酒、砂糖、豆板醤、にんにくをもみこんでおき、焼き物機で焼きました。以前、保護者向けの試食会で提供したときも大人気のメニューでした。簡単ですのでお試しください。 <4人分> 鶏もも肉 240g しょうゆ 14g(大さじ1と1/2杯) 赤みそ 14g(大さじ1と1/2杯) 酒 14g(大さじ1) 豆板醤 1.6g(小さじ1/2杯) にんにく 1.2g (すりおろしたものを小さじ1/3杯) 【Bコース】9/26(木)の給食![]() ![]() ごはん 中華風たまごスープ 鶏とじゃがいものみそバター 煮浸し 鶏とじゃがいものみそバターは、市内の生徒が考えた作品です。じゃがいもは、生徒作品では電子レンジで加熱していましたが、給食ではくずれてしまうので蒸さずに油で揚げました。白みそ、砂糖、しょうゆ、酒、バターで味付けをしています。しっかりした味付けなので、お弁当にも向いています。 【Bコース】9/25(水)の給食![]() ![]() ナン カレーミート ツナサラダ こんにゃくゼリーポンチ 今日のカレーミートには大豆をみじん切りにしたものが入っていますが、ひき肉にかなり近い大きさまで細かくしたものなので、あまり気が付かずに食べた人も多かったと思います。ナンをちぎってカレーミートをつけながら食べてもらいます。 こんにゃくゼリーポンチには、ヨーグルト味といちご味のこんにゃくゼリーと国産の甘夏、りんご缶を合わせています。 【Aコース】9/24 の給食![]() ![]() 焼き鳥丼 キムチスープ りんご缶 今日は、韓国の漬物の一つである白菜キムチを使ったスープにしました。暑さ寒さも彼岸までと言いますが、今日は台風の影響で大変暑いです。暑い日には、今日のような少し辛味を加えたスープなどを食事に取り入れると、食欲がないときでも食べやすいですね。デザートには、国産のりんごの缶詰を取り入れました。 【Aコース】9/20(金)の給食![]() ![]() ごはん 鶏ごぼう汁 鮭の塩焼き 切り干し大根の煮つけ 鶏ごぼう汁には、たっぷりのごぼうを使用しました。えのきたけやにんじん、小松菜、鶏肉なども入った具沢山の汁物です。ごぼうは、日本ならではの野菜で、海外ではあまり食べられていません。給食センターでは、酢水でゆでて、あくをとってから使用しています。 【Bコース】9/19(木)の給食![]() ![]() 小平糧うどん とり天 おはぎ 今日はお彼岸に合わせた献立にしました。小平ではお彼岸やお盆、お正月などに手打ちうどんを食べる習慣があります。糧うどんの糧は、季節のゆで野菜のことを言います。夏はなすやいんげんなどが添えられることもあります。糧うどんのつけ汁ととり天は、市内の中学生が考えた料理を参考にさせていただきました。 【Bコース】9/18(水)の給食![]() ![]() カレーピラフ モロヘイヤ入り洋風卵焼き こだいらめざましスープ 今日の献立は、朝ごはんにおすすめの料理を取り入れました。モロヘイヤ入り洋風卵焼きは、生徒の考えたモロヘイヤ入りのオムレツを給食向けにアレンジしたものです。モロヘイヤは、古代エジプトより存在する歴史が古く、栄養価の高い野菜です。卵や納豆などと組み合わせることで朝ごはんで手軽に栄養がとれるので、おすすめです。こだいらめざましスープには、多品目の野菜とベーコン、大豆を加えました。こちらの方も朝ごはんにぴったりのメニューです。 【Aコース】9/17(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ごはん もずくのみそ汁 鰆の香味だれ 麩チャンプルー 麩チャンプルーは市内の中学生が考えた料理です。車麩を水にひたし、水気を切ってから調理するのですが、この水切りが大量調理ですと大変な作業になります。よくしぼることで、だしや調味料がしみ込んでおいしく仕上がります。 【Aコース】9/13(金)の給食![]() ![]() ごはん パンプキンポタージュ ハンバーグ コーンサラダ 今日の献立は、市内の中学生が家庭科の課題の中で考えた献立です。元々は牛乳だったのですが、エネルギーが多くなりすぎたので、発酵乳に変更しました。この中学校では初めに自分の普段の食生活を振り返った後に、理想の献立を考えます。家庭科で学習した6つの食品群を満たす食事を考えるのですが、なかなか2群と3群がそろわず、苦労している生徒もいました。 【Bコース】9/12(木)の給食![]() ![]() きなこ揚げパン クリームシチュー イタリアンサラダ 主食のきなこ揚げパンは、人気のあるメニューの一つです。きなこ、砂糖の他に少量の塩を加えています。 クリームシチューには、たまねぎ、にんじん、じゃがいもといった定番の材料に加えて白いんげん豆をつぶしてペースト状にしたものが入っています。豆には日本人に不足しがちな食物繊維が多く含まれていますので、給食では豆を使った料理をたびたび使用します。 【Bコース】9/11(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ごはん 月見だんご汁 ししゃも焼き 里芋とこんにゃくのみそ煮 13日金曜日の十五夜に合わせた献立です。汁物には、白玉だんごと白いうさぎが黄色い月の中にいるかまぼこを加えています。十五夜は芋名月ともよばれるので、里芋をメインンにした煮物にする予定でした。千葉の停電の影響で里芋の入荷がほとんどありませんでしたので、大根が里芋よりも多い煮物に変更になっています。 |
小平市立学校給食センター
〒187-0031 住所:東京都小平市小川東町5-17-10 TEL:042-345-2821 FAX:042-345-2721 |