![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:18 総数:58170 |
【Bコース】12/6の給食![]() ![]() ごはん 吉野汁 ささかまの天ぷら 大根ときのこのサラダ 吉野汁は、すまし汁に葛粉をいれ、とろみをつけた料理です。奈良県の吉野地方の名産品であることから吉野汁と名前がついています。給食では片栗粉でとろみをつけています。 とろみがついていることで、保温性もあり寒い時期にぴったりの汁物です。 【Aコース】12/5(木)の給食![]() ![]() クリームスパゲティ キャベツソテー みかん 今日のスパゲティはクリームスパゲティです。スパゲティにかけるクリームソースは、バター、なたね油、小麦粉でルウを手作りしています。牛乳と生クリームをたっぷりいれたクリーミーなソースです。配膳の様子をみてきたところ、スパゲッティとクリームソースを上手に調整していました。おかわりもして、食缶は空っぽになっていました。 令和2・3年度小平市中学校給食用物資納入業者登録申請のご案内
1.概要
小平市立学校給食センターでは、下記のとおり、令和2・3年度小平市中学校給食用物資納入業者の登録申請を受付けます。なお、登録(納入指定)のない業者は、入札に参加できません。 2.受付期間 令和元年12月6日(金曜)から令和2年1月9日(木曜)までの午前9時から午後4時まで 3. 受付場所 小平市立学校給食センター1階事務室 4. 申請に必要な書類 小平市中学校給食用物資納入業者登録申請書、登記簿謄本、印鑑証明書、食品衛生監視票の写しほか 申請書類等は、下記のリンクからダウンロードいただけます。 納入業者登録申請案内 業務使用車両報告書 小平市中学校給食用物資納入業者登録申請書 5. その他 登録申請結果は、審査後通知いたします。 【Aコース】12/4(水)の給食![]() ![]() ごはん 小平冬野菜煮だんご 豚肉のレモン醤油 おひたし 小平冬野菜煮だんごは小学校・中学校市内統一メニューです。小学校給食では5日(木)、中学校給食では、Aコースは4日(水)、Bコースは5日(木)に提供します。 小平市内で生産された小麦粉をつかったすいとんと市内産の冬野菜を一緒に煮込んだ郷土料理です。小平市は水はけがよい土地のため、小麦粉を多く生産してきました。生徒たちに地元小平の食について覚えてもらいたいと考え、毎年、この時季に給食にとりいれています。 【Bコース】12/3(火)の給食![]() ![]() ごはん かきたま汁 ぶり大根 野菜の甘酢和え ぶり大根は冬に旬をむかえる鰤(ぶり)を使ったメニューです。角切りのぶりに下味をつけてから片栗粉をまぶして揚げ、砂糖、みりん、しょうゆで調味しておいた大根と一緒に煮つけます。ぶりに衣をつけて揚げることで煮汁がからみ食べやすくなりコクがでるので、魚が苦手でも食べやすくなります。味の染みたおいしいぶり大根ができあがりました。 【Bコース】12/2(月)の給食![]() ![]() ミルクパン ポトフ 鶏肉のハーブパン粉焼き ビーンズサラダ ポトフは、フランスの家庭料理です。豚肉の角切りとミニウィンナー、にんじん、たまねぎ、じゃがいも、かぶ、キャベツを使いました。具沢山の煮物のような仕上がりです。野菜のうまみがたっぷりとでています。ポトフには100kg近くの小平市内産のキャベツが入っています。たっぷりのキャベツからでる甘みが一段とポトフをおいしくしてくれます。寒い時期に体のあたたまる一品です。 【Aコース】11/29(金)の給食![]() ![]() ごはん しいたけとにらのかきたま汁 揚げ豆腐のそぼろあんかけ たくあん和え 揚げ豆腐のそぼろあんは、1/6にカットした木綿豆腐に片栗粉を一つ一つまぶして油で揚げてたところに豚ひき肉、長ねぎ、にんじん、干ししいたけ、だし汁、しょうゆ、砂糖でつくった具沢山のあんをかけました。木綿豆腐はしっかりと水分を切った押し豆腐を使用しています。 たくあん和えはゆでたきゅうりとキャベツに加熱したたくあん、塩昆布、かつお節、白ごま、うすくちしょうゆで作ったたれをからめています。 【Aコース】11/28(木)の給食![]() ![]() 食パン りんごジャム 白菜のクリーム煮 鶏肉の香草焼き ハムサラダ 白菜のクリーム煮には、小平市内産の白菜を使用しています。少し歯ごたえが残るように手作りのルウを加えてから白菜を煮ています。 鶏肉の香草焼きは、オリーブオイル、バジル、塩、白ワイン、黒こしょう、にんにくをすりおろしたもので下味をつけています。 【Bコース】11/27(水)の給食![]() ![]() 担々麺 大学芋 茎わかめサラダ 今日の献立は、担々麺のつけ汁にはねりごま、みそ、しょうゆ、ラー油などを使用しています。ねりごまが多めなので、塩分はラーメンのつけ汁としては薄目ですが、後味のコクがあります。大学芋のさつまいもは、小平市内産です。はちみつを使用した甘辛いたれをからめました。 【Bコース】11/26(火)の給食![]() ![]() ごはん 白菜と油揚げのみそ汁 さばのおろしだれ 肉じゃが煮 今日は和食の献立です。みそ汁の白菜、長ねぎ、さばのおろしだれの大根は小平市内産です。さばは長崎県産の旬さばを使用しました。肉じゃがのじゃがいもはいつもは機械で切るのですが、今日は調理員が手作業で心をこめて切っています。 【Aコース】11/25(月)の給食![]() ![]() ごはん 豚汁 ぶりの照り焼きソース 野菜炒め 市内の中学生が考えた献立です。たんぱく質や食物繊維がしっかりとれる献立になっています。豚汁の大根、にんじん、しょうが、里芋は小平市内でとれたものです。根菜のおしい季節になりました。 【Aコース】11/22(金)の給食![]() ![]() ごはん カレー肉豆腐 わかめとじゃこのサラダ みかん 今日の主菜は、豆腐をたっぷりと使ったカレー肉豆腐です。かつおだしをしっかりととり、しょうゆ、砂糖、酒、塩、カレー粉で味付けをしました。早めに味付けを決めて、豆腐を加え、味がしみこむように工夫をしました。 サラダには、ちりめんじゃこを乾煎りしてから加えています。小魚や海藻にはカルシウムが多く含まれますので、家庭でもぜひ取り入れていただきたい一品です。 【Bコース】11/21(木)の給食![]() ![]() 鶏おこわ すまし汁 きびなごの唐揚げ おひたし 11月24日の和食の日に合わせた献立です。和食ならではの味付けごはん、だしのきいた汁物の味を味わってもらいたいと思って組み合わせました。すまし汁のだしは、昆布、かつおの厚削りのほかにさばの厚削りを少々加えています。さばの厚削りを合わせることで甘みがでます。 小平梨ゼリー![]() ![]() ![]() ![]() 【Bコース】11/20(水)の給食![]() ![]() レーズントースト 大豆のクリームシチュー イタリアンサラダ 小平梨ゼリー レーズントーストは、溶かしバターを塗ったパンを焼き、仕上げにグラニュー糖をまぶしました。今日のクリームシチューには大豆をペースト状にしたものを加えています。大豆臭さがなく、苦手な人でもおいしくいただけます。 デザートの小平梨ゼリーには、生徒考案のオリジナルラベルがついています。 【Aコース】11/19(火)の給食![]() ![]() コッペパン ミートソース(サンド用) 中華風卵スープ フライポテト 今日はコッペパンにミートソースをはさんで食べます。はさみやすいように固めのミートソースに仕上げました。中華風卵スープには、ベーコンやホタテの干し貝柱などを使用し、うま味を生かして作りました。毎日汁物の塩分測定をしているのですが、このスープは塩分濃度は少なめですが、うま味の効果で濃く感じます。 【Aコース】11/18(月)の給食![]() ![]() ゆかりごはん 沢煮椀 ひじきとじゃこの卵焼き 煮浸し 11月24日は「和食の日」です。今週は主食、主菜、副菜、汁物のそろった和食の献立を2回取り入れています。和食で使用しているごぼうや三つ葉などの食材、野菜をだしで煮るといった煮浸しという調理法は苦手な生徒も多くいます。しかしながら、和食を味わってもらい、次世代へ伝えていってほしいという願いから給食では時折苦手とわかっている食材や料理などを取り入れています。 来年オリンピックの年に東京に多くの外国の方がみえると思います。「和食の良さ」を伝えられる日本人であってほしいです。 【Bコース】11/15(金)の給食![]() ![]() ポークカレー コーンサラダ 黄桃缶 今日は市内の中学生が考えた献立を取り入れました。カレーは大人気のメニューです。どの学校からもリクエストが上がっています。手作りのルウに中濃ソース、ケチャップ、フルーツのペーストなどを加えています。中学生なので少し黒こしょうをきかせています。黄桃缶は山形県産のものを使用しました。 【Bコース】11/14(木)の給食![]() ![]() ごはん 肉団子の中華風スープ いかの照り焼き キムチと豚肉の炒め物 今日の献立は市内の中学生が考えたものです。なすを使った料理が入っていたのですが、今回はいかの照り焼きに変更しています。肉団子の中華風スープには、手作りの肉団子が入っています。野菜はせん切りにして、肉団子の存在感を出しました。キムチと豚肉の炒め物には豆腐も入っています。 今日は上水中学校の保護者の皆様の試食会を給食センター内で開催いたしました。もう一つのコースの牛乳、ポークカレーライス、コーンサラダ、黄桃缶を召し上がっていただきました。ご多用の中、ご参加くださりありがとうございました。 【Aコース】11/13(水)の給食![]() ![]() ほうとう風うどん ごま和え 金時豆の甘煮 今日の献立は、市内の生徒が考えた献立です。ほうとう用の平たいめんは、今回調達できませんでしたので、いつもの袋うどんをほうとう風のつけ汁につけて食べてもらいました。金時豆の甘煮は、前日から豆を冷蔵庫で水戻ししています。ひたひたの水で煮崩れないようにじっくりと煮ました。 |
小平市立学校給食センター
〒187-0031 住所:東京都小平市小川東町5-17-10 TEL:042-345-2821 FAX:042-345-2721 |