最新更新日:2025/05/02
本日:count up5
昨日:18
総数:58174

【Bコース】6/28(金)の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      小平夏野菜カレー
      青大豆入りサラダ
      さくらんぼ

 昨日は小学校全校と中学校4校、今日は中学校4校で小平夏野菜カレーを提供しました。たまねぎ、にんじん、じゃがいもといった定番の材料のほかに、なす、かぼちゃ、ピーマン、トマトを加えました。天候の関係で手に入らなかったものもありますが、カレーに使用したにんにく、たまねぎ、にんじん、トマト、ピーマンとサラダに使用したキャベツ、きゅうり、にんじんは小平市内産です。

【Bコース】6/27(木)の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      小平夏野菜カレー
      青大豆入りサラダ
      さくらんぼ

 旬のいわしを油で揚げて、かば焼き風のたれをかけました。この時期に千葉県の銚子で水揚げされるまいわしを「入梅いわし」と言います。産卵前で最も脂がのっていておいしいと言われています。ぜひ、ご家庭でもいわしを調理してみてください。小骨が気になるという場合には、今日のような油で揚げるのがおすすめです。梅干しと合わせて煮るのもおいしいです。

今年も小平産のとうもろこしがでます!

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、給食センター専用の畑に行ってきました。今年もこの畑で育てているとうもろこしが給食に登場します。7月11日、12日に使用予定です。

【Aコース】6/26(火)の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      ごはん
      すまし汁
      さばのみそ焼き
      新じゃがのうま煮
 
 今日のすまし汁のだしは、かつおとさばの厚削りと昆布を使用しています。かつおだしには「イノシン酸」、昆布だしには「グルタミン酸」といううま味が含まれています。かつおぶしだけ、昆布だけのだしに比べると4倍以上強くうま味を感じるということが科学的に証明されています。食味としては、かつおのみだとやや酸味があるだしになりますが、さばを加えることで味に丸みが出ます。すまし汁の小松菜としんじゃがのうま煮のたまねぎとじゃがいもは小平市内産です。

【Aコース】6/25(火)の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      なすと豚肉のつけ汁うどん
      ちくわの天ぷら
      茎わかめとツナのサラダ

 なすと豚バラ肉を使ったつけ汁は、市内の中学生が考えたものを参考にしました。自宅のすぐ近くにある畑のなすを使って考えた献立でした。ここのところ朝晩は涼しいので、例年よりは勢いはないですが、小平市内でもなすが生産されており、給食でも使用しています。

【Bコース】6/24(月)の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      ビビンバ
      わかめスープ
      日向夏ゼリー

 韓国の料理の一つ、ビビンバを取り入れました。豚肉と切り干し大根を甘辛く炒めたもの、ゆで野菜のナムルとごはんをよく混ぜ合わせてたべます。ぜんまいを使用することもありますが、今日は切り干し大根を使用しました。肉と炒めることで、おいしくいただけます。

【Bコース】6/21(金)の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      ごはん
      うち豆汁
      あじの香味だれ
      ひじきの炒り煮

 汁物のうち豆は、日本海側の豪雪地帯に伝わる大豆の保存食で、うち豆汁は福井県の郷土料理です。うち豆は、みそ汁に入れる他に、酢の物にも使われます。
 あじの香味だれには、長崎県産の旬(とき)あじを使用しました。旬(しゅん)のあじと書いて「旬(とき)あじ」と言います。身がふっくらとしてやわらかく、大変おいしいあじでした。

【Aコース】6/20(木)の給食

画像1 画像1
【献立内容】ミルクコーヒー
      コッペパン
      カレーヴィルスト
      ジャーマンポテト
      コーンスープ
  
 カレーヴィルストは、ドイツの料理です。ウィンナーにケチャップ、カレー粉などをからめた料理です。給食では、はちみつやバルサミコ酢などを加えて少し甘みのあるソースにしました。
 コーンスープは、小平市内産のたまねぎと北海道産のとうもろこしの甘いペーストをを使用しています。ルウを使わずに、片栗粉でとろみをつけています。

【Aコース】6/19(水)の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      ジューシー
      もずくスープ
      ラフテー
      こんにゃくサラダ

 少し早いですが、6月23日の沖縄慰霊の日に合わせて、沖縄県の料理を取り入れました。ジューシーは、豚肉と昆布を使った沖縄風の炊き込みごはんです。ラフテーは豚肉の角煮です。
 小平第四中学校の保護者の皆様が給食センターの見学と試食に見えました。ご多用の中参加していただきました皆様、ありがとうございました。ジューシーがおいしい!ということでおかわりしてくださる方もいらっしゃり、大変うれしかったです。

【Bコース】6/18(火)の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      夏野菜と豚肉のみそ炒め丼
      むら雲スープ
      りんご缶

 夏野菜と豚肉のみそ炒め丼は、市内の中学生が考えた料理です。見た目は青椒肉絲ですが、味付けはみそ、甜麺醤などを使用し、少し甘めに仕上げています。小平市内産の新たまねぎを使用しています。

【Bコース】6/17(月)の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      ごはん
      豚肉とごぼうのみそ汁
      夏野菜ハンバーグ
      切り干し大根のデリ風サラダ

 夏野菜ハンバーグと切り干し大根のデリ風サラダは、市内の中学校の生徒作品です。夏は食欲が落ちる時期なので、一品で多くの食材をとれるように工夫したそうです。たまねぎ、ピーマン、ズッキーニを細かくきざんで混ぜこんでいます。
 切干大根のデリ風サラダは、作品ではマヨネーズ、しょうゆ、砂糖、塩で味つけをしていますが、給食では近い味のドレッシングを選びました。

【Aコース】6/14(金)の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      きなこ揚げパン
      カレーシチュー
      ウィンナーと野菜のソテー

 カレーシチューは、ルウから給食センターで手作りしています。今日はきなこ揚げパンが甘いので、少し辛めに仕上げました。
 ソテーには、疲労回復を助けるアスパラギン酸を含むアスパラを使用しました。来週は期末テストがある学校もあります。週末はしっかり睡眠をとって、疲労回復効果のある食べ物を活用して、体調をととのえられると良いですね。

【Aコース】6/13(木)の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      枝豆入りチャーハン
      辛くない!?豆腐チゲ
      きゅうりとえのきのナムル

 チャーハンと豆腐チゲは市内の中学校の生徒作品です。寒暖差が激しく、運動会など5月下旬から6月上旬にかけけて実施した学校も多く、そろそろ疲れが出てくる頃かと思います。枝豆は、たんぱく質やビタミン、ミネラルを含む栄養豊富な野菜で、疲労回復を助けてくれますので、おすすめの食材です。
 辛くない!?豆腐チゲは、鶏肉、豆腐、あさり、キャベツ、大豆もやし、にらなど煮こんでつくりました。チゲというと唐辛子を入れた辛いイメージがありますが、みそ味の辛さ控えめの味に仕上げました。

【Bコース】6/12(水)の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      焼き鳥丼
      豆腐とレタスのスープ
      冷凍みかん

 焼き鳥丼は、鶏の角切り肉、にんじん、長ねぎを焼き鳥のタレ風に甘辛く味付けしたものをごはんにのせて食べます。豆腐とレタスのスープは、レタスのシャキシャキ感が残るようにぎりぎりに入れています。
 冷凍みかんは、今日は寒いので少し解凍してから提供しました。

【Bコース】6/11(火)の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      コッペパン
      ポタージュスープ
      鮭のバターソースかけ
      小平野菜でラタトウィユ

 小平野菜でラタトウィユは、市内の中学生の作品です。なす、ズッキーニ、トマト、オクラなどの夏野菜を使った夏のスタミナ料理です。この料理は、様々な料理の付け合わせとして合います。

【Aコース】6/10(月)の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      みそラーメン  
      大豆もやしのサラダ
      杏仁フルーツ

 給食センターのラーメンは、めんの量を確保するためつけ汁と袋の蒸し中華麺の組み合わせにしています。汁にめんをつけて食べていくうちに、味が薄まってくるので、つけ汁は少し濃いめに仕上げています。今日は、みそと豆板醤、にんにく、しょうがを最初によく炒めて香りを出しています。

 

【Aコース】6/7(金)の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      ゆかりごはん
      豚汁
      ししゃもの南蛮漬け
      ひじきの炒り煮
 
 来週の6月11日は「入梅」です。雑節の一つで、梅雨入りの時期にあたります。今日は昼前から雨が振り出し、梅雨入りが近いのを感じます。入梅の時期には、梅の実が熟す頃です。今日は、梅干しを作るときに使用する赤じそを使ったごはんにしました。
 また、「歯と口の健康週間」ということで、骨も丸ごと食べられるししゃも組み合わせました。油で揚げて、酢、ごま油、しょうが、長ねぎ、唐辛子を合わせたたれに漬けこんでいます。

【Bコース】6/6(木)の給食

画像1 画像1
【献立内容】東京牛乳
      鶏肉の混ぜごはん
      とびうおだんごのつみれ汁
      明日葉とツナのマヨネーズ和え

 6月は食育月間です。今回は、東京都産の食材を使った献立にしました。牛乳も東京都の多摩地区で生産されているものです。とびうおは、八丈島の漁協の女性部のみなさんが、ミンチにしてくれたものを給食センターでつみれに加工しています。
 明日葉はやはり伊豆諸島でとれたものです。1度冷凍しているからか、香りはマイルドで、生徒のみなさんももりもり食べてくれていました。

八丈島産とびうお

画像1 画像1
今日はAコース(二中、四中、五中)で八丈島産のとびうお(実物)を展示しています。明日はBコース(一中、三中、六中、花南中)で展示を予定しています。とびうおの胸びれは、うちわの骨のように丈夫です。給食のトレーと同じぐらいの大きさで、思っていたよりも大きいとつぶやいている生徒もいました。

【Bコース】6/5(水)の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      フレンチトースト
      小平産ブルベーリージャム
      ポークビーンズ
      コーンサラダ

 フレンチトーストは、給食センターの手作りです。甘さ控えめに仕上げています。今回は小平市内産のブルーベリーで作ったジャムを添えました。
 ポークビーンズは、大豆をたっぷり使用しました。乾物の大豆をゆでて、作りました。水煮の大豆は手軽でおいしいですが、乾物の大豆を使うとさらに豆の甘みがあっておいしいです。ご家庭でも時間がある時は、乾物の大豆を使って作ってみてください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

ランチタイムズ

学校給食共同調理場運営委員会議事要録

献立作成委員会議事要録

その他

小平市立学校給食センター
〒187-0031
住所:東京都小平市小川東町5-17-10
TEL:042-345-2821
FAX:042-345-2721