最新更新日:2025/05/02
本日:count up11
昨日:18
総数:58180

【Bコース】10/11(金)の給食

画像1 画像1
【献立内容】 牛乳
       ごはん
       沢煮椀
       鰆のごまだれかけ
       煮浸し
 沢煮椀は豚肉と野菜を千切りにしたものを具材とし少量の醤油と塩・こしょうで味付けをした汁物です。もとは、漁師が漁に出るときに保存のきく塩漬けの豚肉と野菜をもっていき汁にして食べていたのが発祥といわれています。
 

【Aコース】10/10(木)の給食

画像1 画像1
【献立内容】 牛乳
       コッペパン
       コーンシチュー
       チリコンカン(サンド)
       野菜サラダ

 今日のシチューは北海道産のうらごしのコーンと粒コーンをたくさん使っています。給食の野菜は国産の野菜を取り入れています。特に、小平市内産の野菜がとれるときは、地場野菜をとりいれています。地場野菜をとりいれる理由として、新鮮であることや生徒たちが小平市の産業を知るきっかけとなること、輸送距離が少ないのでCO2の排出が少なくてすみ、地球温暖化の防止に役立つことからです。

【Aコース】10/9(水)の給食

画像1 画像1
【献立内容】 牛乳
       栗おこわ
       さんまの塩焼き
       白菜のみそ汁
       青大豆入りサラダ

 今年の十三夜は10月11日です。「栗名月」「豆名月」とよばれ、この時期に収穫した栗や豆をお供えします。少し早いですが、十三夜献立として、栗おこわ、秋の味覚であるさんまの塩焼き、青大豆入りのサラダにしました。栗おこわのおこわは国産の生栗を調味料で煮てからごはんに混ぜ込みました。

【Bコース】10/8(火)の給食

画像1 画像1
【献立内容】 牛乳
       豚キムチ丼
       こんにゃくサラダ
       杏仁豆腐

 豚キムチ丼に使用しているキムチは給食用に作っている辛さ控えめのキムチです。辛いのが苦手な生徒でも食べることができます。付け合わせには、さっぱりとしたこんにゃくサラダにしそドレッシングをかけます。

【Bコース】10/7(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【献立内容】 ミルクコーヒー
       スパゲッティナポリタン
       野菜スープ
       ブルーベリーホットケーキ

少し早いですが、10月10日の「目の愛護デー」にちなみ、目に良いとされている紫色の色素、アントシアニンを含んでいるブルーベリーを使用したホットケーキを焼きました。ホットケーキといっても、丸型ではなく四角い型に流して焼いたものを切り分けているので、四角いホットケーキです。
使用したブルーベリーはもちろん小平市内産のブルーベリーです。ブルーベリーは栽培発祥地である小平市の特産の一つです。

上水中学校・食育授業

画像1 画像1 画像2 画像2
10月4日(金)第6校時に上水中学校で食育の授業を実施しました。
中学生に必要なカルシウムの重要性について栄養教諭から伝えました。カルシウム摂取チェックリストを各自で行い、今後自分たちがどのうようなことに気をつけていったらよいかということを考えてもらいました。
残念ながら、カルシウムが十分足りているという生徒は全体の約1割程度でした。将来の自分の健康のために意識してカルシウムの多い食品を食べるようにしたいという感想が出ました。

【Aコース】10/4(金)の給食

画像1 画像1
【献立内容】 牛乳
       ごま汁うどん
       ししゃもの天ぷら
       和風サラダ

 今日のうどんはごま味です。いりごまとすりごまを入れたみそ仕立てのうどんです。うどんを汁につけて食べるタイプなので、つけ汁は濃いめに仕上げています。ごまが良いアクセントになっています。

【Aコース】10/3(木)の給食

画像1 画像1
【献立内容】 牛乳
       じゃこ入りチャーハン
       トックスープ
       えびといかのチリソース

 えびといかのチリソースは、給食センターで作ったチリソースと別ゆでしておいたエビとイカを混ぜ合わせて作っています。チリソースは、ねぎの食感を残し、ケチヤップの甘みと豆板醤のピリ辛がおいしいソースです。チリソースは意外と簡単にできるのでご家庭でも作ってみてください。エビやイカだけでなく、他の食材にかけて食べてもおいしいです。

【一人分】
油 少々
しょうが、にんにく 少々
長ネギ みじん切り 30g
トマトケチャップ  17g
豆板醤       0.8g
酒         3g
砂糖        0.3g
塩         0.2g
鶏ガラスープ    4g
片栗粉       少々
ごま油       少々

【Bコース】10/2(水)の給食

画像1 画像1
【献立内容】 牛乳
       ごはん
       家常豆腐
       大根ときのこのサラダ
       みかん

 家に常の豆腐と書いてジャージャンドウフと読みます。厚揚げと野菜を一緒に炒めた中国の家庭料理です。家庭料理なので、その家の味付けやいろいろな野菜の組み合わせがあります。
 給食では、砂糖、塩、こしょう、オイスターソース、みそ、豆板醤で調味しています。しっかりとした味なので、ごはんの進む豆腐料理です。

【Bコース】10/1(火)の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      シュガー揚げパン
      ポークシチュー
      ウインナーとコーンのソテー

 今日は人気のシュガー揚げパンです。揚げパンは飯缶(配食する缶)に入れられるサイズに制限があるため、いつもよりひとまわり小さいパンです。そのため、ボリュームのあるポークシチューを合わせています。シチューのルウはバター、なたね油、小麦粉を炒めて作ります。ポークシチューは、塩、こしょう、ワイン、トマトケチャップ、トマトピューレ、中濃ソース、ウスターソースで味付けをしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小平市立学校給食センター
〒187-0031
住所:東京都小平市小川東町5-17-10
TEL:042-345-2821
FAX:042-345-2721