![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:36 総数:112181 |
令和元年0905 小平産ぶどう![]() ![]() ![]() ![]() 栄養士 Ogawa 令和元年0905 こだいらめざましドック&スープ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、小平市には、「あさのやさいはきんめだる」という標語もあります。 今月は、小平市内保育園、小学校、中学校全校で、朝ごはんにおすすめの野菜たっぷり料理を取り入れています。 今日は、コッペパンにカレー味の具(鶏肉、まぐろの油漬け、たまねぎ、にんじん、小松菜、ピーマン、キャベツ、ホールコーン、カットスパゲティ)をはさんで、ピザチーズをのせて、オーブンで焼いたもの。こだいらめざましドックと例年出しているめざましスープを作りました。スープに入れた小平産野菜は、冬瓜とおかわかめです。 栄養士 Ogawa 令和元年0905 小平産ゆずと空心菜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 主菜の鯖は、下味をつけて焼き、ゆず味噌をかけました。ゆずは、ビタミンCがいっぱいの柑橘類です。小平産の青ゆずを特別注文しました。果汁を搾り、皮をすりおろしたものを白味噌と三温糖、酒、水を煮詰めたものと合わせてゆず味噌を作りました。 1年生の魚嫌いな児童が「今日の魚食べられた。」と嬉しそうにしていました。 空心菜の炒め物の空心菜は、ビタミンが豊富で、ヘモグロビンの生成に欠かせない鉄分や赤血球を作る働きがある葉酸をたくさん含んでいます。 とりたての新鮮な小平産を使いました。 栄養士 Ogawa 令和元年0905 2学期の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み中のお昼の献立は、何だったのでしょうか?旅行などで、その地方や国のめずらしい食材や料理を食べ味わってみたお友達もいるのではないでしょうか? 2学期初日の給食は、さっぱりとした食べやすい麺献立にしました。冷やした麺の上にわかめ入りゆで野菜をのせて、疲労回復ビタミンがたっぷりの豚肉と消化吸収を助ける大根(おろしたもの)を加えた汁をかけました。 副菜は、小平産なすの天ぷらとちくわの南部揚げです。南部揚げは、材料にごまをつけて揚げた物に付けられている料理名です。 果物は、冷凍みかんです。 栄養士 Ogawa |
小平市立小平第四小学校
〒187-0045 住所:東京都小平市学園西町1丁目34番1号 TEL:042-341-0241 FAX:042-341-1002 |