最新更新日:2025/05/16
本日:count up37
昨日:166
総数:112708
ようこそ小平第四小学校のホームページに!

ナラミースタッフの方々と玉川上水散策

画像1 画像1 画像2 画像2
6月11日(火)の1・2時間目にナラミースタッフの方々と玉川上水を散策しました。
玉川上水について知識量豊富なナラミースタッフの方に、
「この植物は何ですか?」や「これはなんだろう?」などと、
子どもたちがたくさん質問している様子が見られました。

「これはマユミという名前だよ。」や「ムラサキシキブというよ。」など、
分かりやすく丁寧に説明していただき、子どもも興味をもって参加することができました。

長縄チャレンジ 目標達成!パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年2組の皆さん、4年2組の皆さん、おめでとうございます!
           小平第四小学校長 石崎純一

長縄チャレンジ 目標達成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月18日から6月8日までの長縄月間で「長縄チャレンジ」に取り組んでまいりました。各学年の目標は、6年生:8の字とび3分間で200回、5年生:8の字とび3分間で180回、4年生:8の字とび3分間で150回、3年生:8の字とび3分間で100回、2年生:8の字とび3分間で45回、1年生:なみとび3分間で60回、ならのみ学級:なみとびグループ3分間で45回、8の字とび3分間で40回です。日々の練習の成果が実り、たくさんの学級が目標を達成しました。表彰を行った学級から紹介していきます。1年1組の皆さん、1年2組の皆さん、2年1組の皆さん、おめでとうございます!。チーム力を活かしてよく頑張りました。
           小平第四小学校長 石崎純一

令和0604 虫歯予防デー献立

画像1 画像1
 6月4日(火)より10日(月)まで、歯と口の衛生週間です。そして今日4日は、虫歯予防デーです。歯を丈夫にする食材をたくさん入れた料理を作りました。
 献立は、牛乳、七分つき米ごはん、ひじきふりかけ、肉じゃが炒め煮、焼きししゃも、かみかみあえです。鉄分やカルシウム多く含む食材、ひじき、ししゃも、ごま、小松菜、高野豆腐、や噛み応えがある、するめ、こぶを使いました。
 健康な歯で、よくかんで食べることは、食事を美味しく味わい、栄養分をしっかり吸収するための基本です。
 今月は、特に健康な歯、丈夫な歯を作るのに必要な食材をたくさん使っての献立立案を心がけました。
 ご家庭でも意識していただけたら幸いです。

 毎日必ずといっていいほど給食に出される牛乳は、成長期の子どもたちにとって骨や歯を作るのに必要な飲み物です。四小では、全校合わせると1日50本から60本の残りがあります。心がけて飲んで欲しいと願っています。
 栄養士 Ogawa

20190602 よさこい ☆☆ 建設ユニオン☆☆

福祉会館で行われた、建設ユニオンのイベントに参加してきました。
元気一杯の曲「あしたもハレヤ!」と、4校合同で「和踊り」を披露し、
たくさんの声援と拍手をいただきました。
夏のイベントに向け、初心者レッスンもスタートしました。
今年度も、みんなで元気いっぱい踊ります!

画像1 画像1

5/31 お薬教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生のセーフティー教室は、お薬教室でした。
講師の加藤先生、薬剤師の先生、本校の養護教諭と一緒に、正しい薬の飲み方について学習しました。

「ぼくは水なしで薬を飲めるよ。」
「お茶で飲むとビタミンCもとれていいんじゃないかな?」
「カプセルを開けて、中身だけ飲んでもいいのかな?」
「1回1錠と書いてあるけど、早く風邪を治したいから2錠飲んでしまおうかな・・・」

 もちろん、すべて誤りです。

 1組担任が寸劇で子ども役を熱演し、その都度加藤先生が解説をしてくださいました。スライドでの説明や実物の実験もあり、とても楽しく学ぶことができました。

 お越しくださった先生方、ありがとうございました。

 
 

 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
小平市立小平第四小学校
〒187-0045
住所:東京都小平市学園西町1丁目34番1号
TEL:042-341-0241
FAX:042-341-1002