最新更新日:2024/05/31
本日:count up45
昨日:144
総数:282102
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

5/12 どんぐりの里親セレモニー 4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
グリーンフェスティバルでどんぐりの里親制度のセレモニーがありました。4年生の2名が代表で参加しました。雑木林は、人の手で管理し、30年ほどかけて作っています。老木を伐採し、その後に若い苗木を植栽しています。小平のどんぐりから生まれた幼木を2年間育てるその「どんぐり里親」に本校は4年生から参加し、6年生まで家で育て、市に戻しています。この豊かな小平市の緑は子どもたちの手でも守ることが行われています。

5/15 あおむしくんのおさんぽ! 1年1組 図画工作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「あおむしくんのおさんぽ!」の作品を作りました。読み聞かせでも聞いたことがある「はらぺこあおむし」のあおむしくん。散歩している様子を作品にしました。先生が作り方を説明していきました。顔と体がありますが、先生が顔に目を入れました。「あおむしくんだからあたまの上にこれがあるよね。」と触角を2本入れると元気なあおむしくんになりました。その作業を見守る子どもたちから「わー!」の歓声と拍手が起こりました。製作意欲がぐっと盛り上がりました。みんなで協力して準備し、製作しました。いろいろなあおむしくんで出会えるのが楽しみです。

5/15 種子と発芽と成長 5年1組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のめあては「種子が発芽する条件を調べる」ことです。インゲンマメの種子・プラスチックカップの容器・肥料分をふくまない土を準備して実験をします。3種類の実験の用意をしました。そろえる条件は水・空気・温度とそれぞれ以外は全て同じにします。予想を立てて実験が始まりました。どのような結果になるか、予想が合っていくか楽しみです。

5/15 すきな歌を歌おう 2年3組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
むぎぶえの歌集から好きな歌をリクエストして、みんなで歌いました。先生の伴奏音楽が途切れることがなく、次から次へと歌いました。「カントリーロード」や「風になりたい」などリクエストされていました。大きな元気でしかも綺麗な声で合唱しました。聞いているこちらが元気になる程、素敵な歌声でした。

5/15 ものの燃え方と空気 6年2組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科で「ものの燃え方と空気」という学習が始まりました。今日は、はじめにロウソクの燃え方を観察しました。短いロウソクを燃やして、燃え切るまで見ました。なかなか燃え切るまで見る機会はないので、子どもたちは新たな発見ができました。
 さらに瓶の中にロウソクを入れてふたをして燃え切る様子を見ました。しかし燃え切らず、すぐに消えてしまいました。なぜ瓶の中に入れてふたをすると消えてしまうのか、この問題を、次の時間から解決していきます。

5/15 えのぐあそび けやき学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の図工の時間に「えのぐあそび」をしました。画用紙に筆で絵を描くのではなく、ビー玉や段ボールを使った作品作りをしました。
 画用紙をお盆の上に乗せて、その上をえのぐに浸したビー玉を転がしたりお盆を動かしたりすると、面白い線の模様ができます。さらに好きな形に切った段ボールに好きな色を付けてスタンプして模様も付けました。子どもたちはとても楽しそうに活動していました。

5/15 避難訓練

画像1 画像1
 昨日、避難訓練を行った。昨日は震度5の地震が起こった場合を想定しての訓練だった。これは4月に引き続きの地震の際の訓練だった。前回4月は、新しい教室に入ってすぐの訓練で、教室からの基本となる避難経路を覚えた訓練だった。今回は、その復習と言うことだった。
 しかし、残念ながら今日は雨で、地震がおさまった後に廊下までの避難とした。廊下避難が終了した学年は、人員報告を職員室までしにきて、全学年完了したところで、私から放送で話をした。
 今回は、廊下避難だったので、人員報告完了までの間、静かに待っていられたかどうかという話をはじめにした。避難の際にどんな放送の指示が来るか分からないので、静かにしていることは命を守ることにつながるという説明を加えた。さらに前回に引き続き「自分の命は、自分で守る」という話もした。この言葉を常に子どもたちの頭の中に刻んでおきたいからである。災害が発生したときに、常に担任や大人がそばにいるわけではない。子どもたちには、自分で判断し行動できる力を身に付けてほしい。
 今回は、廊下避難までで、私は子どもたちの行動の様子を見ることはできなかったが、担任に聞くとおおむね良好であったようである。これからも、子どもたちには、訓練をしっかり受けて、実際に災害が起こったときには、適切な行動を取ることができりょうになってほしい。

5/15 綱引き 4年生 合同体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の4時間目に4年生は、運動会練習がありました。残念ながら雨だったので、体育館での練習になりました。ですので、練習内容を変更し、表現種目のよさこいの入場の仕方と団体競技の「お助け綱引き」の作戦を考える時間としました。
 「お助け綱引き」の作戦を立てるときには、赤組と白組に分かれて、作戦を立てました。それぞれ近くの友達と相談してから全体で発表し、全員で作戦を確認しました。外での練習の時に、その作戦をやってみて、修正を加えて運動会当日を迎えましょう。楽しみですね。
 

5/15 春の楽しみ 3年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の5時間目に「春の楽しみ」という学習をしました。春に関わる詩を読んだり、春に関わる行事や花などを考えたりしました。
 その中でイメージマップ作りがとても盛り上がりました。「花見」から連想するものをノートにどんどん書き出しました。そしてそれをペアやグループで見せ合って、さらにイメージを膨らませました。子どもたちのとても楽しんだようで、次のお題の「こどもの日」でもどんどんイメージして言葉を書いていました。

5/14 体積 5年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数で「体積」の学習をしています。今日は、直方体の高さが変わると体積はどのように変化するかについて調べました。
 まず、高さが1cm、2cm・・・と変化したときの体積を表にまとめました。その後、その表を見てどのように変化しているか気付いたことをノートにまとめました。あることに気付くと、それがどの場合にも当てはまることが分かり嬉しそうでした。

5/14 表彰

画像1 画像1
 昨日の全校朝会で4人子どもたちを表彰することができた。
 まず、日本将棋連盟小平支部主催春季将棋大会C級で敢闘賞だった5年生。
 そして、小平市ミニバスケットボール春季ひよこ大会で第3位だった小川ミニバスケットボールチームのメンバーの2・3・4年生3名だった。
 今回は、中学年の活躍を全校で祝福した。令和最初の朝会で表彰もできたのは嬉しい。これからもたくさん表彰していきたい。

5/14  クラブ活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年以上のクラブ活動は楽しみにしている活動です。今日の漫画クラブは、自分が良いと思う漫画や本を持ち寄り、お互いに交換して読み合うことでした。静かに熱心に読んでいました。理科工作クラブは、小麦粉を使ってスクィーズというのを作りました。校庭スポーツはポートボールをしました。元気にコートを走り回っていました。

5/14 長さしらべ 3年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の時間に「長いものの長さのはかり方」という学習をしています。今日は、巻き尺を使って長さを測りました。長いものは、30cm定規や1m定規では、測るのが困難です。そこで、巻き尺というものがあることを先生から教えていただきました。
 そして、早速、巻き尺を使ってみました。子どもたちは、教室の長さや黒板の長さをグループごとに測りました。楽しみながら巻き尺の使い方を覚えました。

5/14 こまツナトースト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  こまツナトースト  蒸しジャガイモ 牛乳   トマトスープ

 昨日の正解「2 半年くらい」でした。空豆は、苗で植えてから半年くらいで収穫できます。
 昨日のクイズ「今日の給食に出ている『蒸しジャガイモ』は、春にとれたジャガイモです。さて、春にとれたジャガイモは何と呼ぶでしょう?」
  1 初ジャガイモ  2 新ジャガイモ

5/14 走れドリ−ムカー 4年3組 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の図工の時間から「走れドリームカー」という作品作りが始まりました。段ボールやペットボトルのふたなどを使って、自分だけの「夢の車」を作ることが目標です。
 子どもたちは、その目標に向かって想像力を働かせながら、どんな車を作ろうかと意欲的に取り組んでいました。カッターナイフで段ボールを切るなどもするので、安全面には十分に気を付けて活動していました。

5/14 空豆のサヤむき 1年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、1年生は、空豆のサヤむきを体験しました。1時間目に1・2組が、2時間目に3組が行いました。はじめに、空豆のサヤから豆をとる方法を栄養士の先生に教えていただいた後、グループごとにサヤむきを始めました。子どもたちは一粒一粒丁寧に豆を取り出していました。
 1年生は向いてくれた空豆は、昨日の給食の時間に出されました。とても新鮮で美味しくいただきました。1年生、ごちそうさまでした。

5/14 時計の時間と心の時間 6年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語で「時計の時間と心の時間」という単元の学習に入りました。今日は、この文章を読んで、筆者の主張してい内容について捉えました。そして、その主張に対して、共感できるところや納得できなかったところをノートに書きました。
 他者の主張をそのまま受け入れるのではなく、自分なりの判断をして、自分の主張を作り上げていくことが大切です。この単元を通して、そんな力を付けられるといいです。

5/13 運動会練習  体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
合同で組み体操の練習をしました。音楽に合わせての技の練習です。早いテンポの音楽ですが、次々と様々な技がありました。私語をせず、集中して練習をすることは、安全のためにも大事なことです。先生方と子どもの真剣さがこちらにも伝わってくる、迫力ある練習でした。練習をこれからも積み重ねていきます。完成していくのが楽しみです。

5/13 調理実習 5年1組 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ゆで卵を作る調理実習がありました。ゆで上がった卵の皮をむいて、半分にします。その時、糸を使って半分にしました。糸を使うと綺麗な切り口になりますが、初めて体験をする子どももいて慎重に行っていました。始めは半信半疑のようでしたが、実際に綺麗な面の半分の卵を見ると、うれしそうな表情になりました。また、ほうじ茶を入れました。沸騰させたお湯が冷めてきたので、再び湯を沸かし直してお茶を入れました。香ばしい香りもあり美味しくお茶をいれることができました。

5/13 器楽練習 器楽練習グループ

画像1 画像1 画像2 画像2
器楽グループでリコーダーの学習をしました。今日は「2001年」という音楽を練習しました。先生に聞いてもらいながら、音と指が合っているか確かめながら練習しました。
リコーダーが得意な人も少し苦手な人もいますが、最後まで一生懸命に練習しました。この積み重ねが大事です。みんなで励まし合いながら練習に取り組みました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760