最新更新日:2024/06/14
本日:count up15
昨日:22
総数:76048
誰にでもやさしく、誰からも愛される学校 〜一人を大切に、みんなを大切にする学級・学校づくりを通して〜
TOP

理科「ものの燃え方と空気」(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の学習のスタートは、「ものの燃え方と空気」という単元から始まりました。空き缶の中に入れたわりばしを燃やし切るにはどうすればよいのか、それぞれの予想をもとに実験を進めました。どのような結果、結論を得ることができたのか、是非お子さんに聞いてみてください。

全校朝会

画像1 画像1
1週間が始まりました。今週の土曜日は、学校公開日にもなっています。長い1週間になりますが、「早寝、早起き、朝ご飯」を実践して、体調を整えましょう。

町たんけん(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科の学習で3年生が町たんけんに行きました。「あっ、UFO公園だ!」「先生、ここがたまご公園だよ!」と子どもたちが目を輝かせながら教えてくれました。

学校たんけん(1.2年生)

画像1 画像1
1,2年生が学校たんけんを行いました。学校のどこに何の教室があるのか、2年生が1年生を案内して回りました。職員室や校長室への入り方も練習しました。

日和田山・巾着田遠足(ポプラ学級)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
参加した28人のポプラ学級の子どもたち全員が見事に頂上まで達しました。友達を応援したり励ましたりする子どもたちの声があちこちから聞こえ、絆がさらに深まりました。みんな本当によく頑張りました!!

屋根より高い鯉のぼり

画像1 画像1
ポプラ学級の子どもたち、先生、介助員の方、みんなで鯉のぼりを揚げました。
風にゆられて悠々と泳いでいます!!

2年生消防写生会

画像1 画像1 画像2 画像2
 連休明けの7日火曜日、3・4時間目。毎年恒例になっている2年生を対象とした消防写生会が行われました。小平消防団第七分団からポンプ車が、小平消防署からはしご車が来てくれました。風が多少強く吹く日でしたが、紙を飛ばされないように気をつけながら一生懸命、大きな画用紙に取り組みました。

消防車写生会(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
小平消防署の方々に来ていただきました。かっこいいはしご車や消防士さんに目を輝かせながら、2年生が絵を描きました。とても嬉しそうでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第九小学校
〒187-0011
住所:東京都小平市鈴木町1丁目82番地
TEL:042-341-4340
FAX:042-341-3606