最新更新日:2025/05/09
本日:count up9
昨日:48
総数:112103
ようこそ小平第四小学校のホームページに!

310309 Sing a Song 「スプリングコンサート」

●日程 3月9日(土) ●時間 13:30〜15:00
●場所 ルネ小平レセプションホール
●演目 第一部 ミュージカル「不思議の国のアリス」
    第二部 さんぽ・やさしさに包まれたなら、他6曲

 Sing a Songの一年間の活動の最後を彩る「スプリングコンサート」が25名により無事に行われました。
 一年間ご指導くださった月下先生と伴奏・森山先生とはこのコンサートでお別れということもあり、気合い十分の子供たち!練習のとき以上の実力を披露することが出来ました。
 また、先生方、地域の皆様、保護者の方々が数多く駆けつけてくださり、満員御礼の客席にも勇気付けられました。本当にありがとうございました。
 今回は初めてのミュージカルということもあり、練習時は戸惑いも見られた子供たちでしたが、本番の強さを発揮し、拍手の中、終えることが出来ました。
 来年度も新しい先生を迎え、新たな気持ちでスタートする予定です。引き続き四小Sing a Songを応援よろしくお願い致します。
 Sing a Song保護者一同

画像1 画像1 画像2 画像2

310322 ☆☆よさこい お楽しみ会&卒業を祝う会☆☆

 修了式の午後、メンバーが楽しみにしていたお楽しみ会がありました。参加人数、保護者・メンバーの兄弟も含め、なんと100名弱!!
いつもと違う雰囲気の中、有志のグループがダンスやクイズ、マジックショーを披露し、盛大に盛り上がりました。
そして最後は、卒業する6年生に記念品の贈呈とインタビュー。中学校では、勉強や部活を頑張りたい!と頼もしく答えてくれました。

みんなが憧れていた、かっこいい6年生。
よさこいを引っ張ってくれてありがとう!
中学校に行っても、頑張ってくださいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

310322 平成30年度最後の給食

画像1 画像1
 20日(水)年間191回目、今年度最後の給食は、子どもたちが大好きなドライカレーの献立です。サラダは、小平カルちゃんサラダ、前もって子どもたちから希望をとったお楽しみデザートもつきました。
 1年生の「給食ごちそうさまでした。」の声がいつもより大きく元気でした。

 おかげさまで、1年間大きな事故もなく無事終了することが出来ました。給食に対しご理解、またご協力をいただきましてありがとうございました。
 今年度の食育コーナーは、終了します。
 栄養士 小川

310319 卒業バイキングの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 焼きたての照り焼きチキンが運ばれてきたときは、歓声があがっていました。

310319  6年卒業バイキング給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年2組、ならのみ学級6年生の卒業バイキングを実施しました。1組とほぼ同じ内容です。とても楽しみにしていたとのことで、テーブルに並んだ料理の数の多さにおどろいていました。栄養士から、今日は、特別でたくさんの量の料理が並んでいるけれど、これからもバランスよく食事をして学校生活を元気に過ごして欲しいなどとの話を真剣に聞いていました。2組も上手にお皿に盛り分けマナーよく楽しんで食べていました。
 子どもたちの笑顔が印象的でした。
 栄養士 小川

310315 卒業バイキング給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 お皿に上手に盛り付けていました。

310315 6年卒業バイキング給食

画像1 画像1
 8日(金)6年1組卒業バイキング給食を実施しました。1年から5年生までの給食(焼きそば、わかめスープ、びっくり目玉焼き)を作りながらの作業です。調理指導員の方もいらしてくださり、栄養士を含めて11名で思い出に残る給食を楽しんで食べてもらえるように作りました。給食時間の12時15分、準備が出来たランチルームに入ってきた子どもたちは、「すごーい!」「美味しそう〜」と歓声をあげていました。栄養士から卒業祝いの言葉とこれからの食生活についても話し、会食をスタートしました。
 特別に、とてもかわいらしいフルーツの飾り切りをしていただいた竹澤指導員さんに感謝です。給食時間を延長しての会食に大満足の様子、そしてほぼ完食。「ごちそうさま」の声が弾んでいました。2組は19日(火)に実施いたします。
  栄養士 小川
画像2 画像2

310312 青森県の郷土料理

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11日(月)の給食は、牛乳、青菜ごまごはん、あじのコチュジャン焼き、じゃが芋甘辛煮、せんべい汁でした。せんべい汁は、青森県八戸市周辺の郷土料理です。せんべい汁専用の南部煎餅を用い、しょうゆ味で煮立てた汁です。鍋料理にも入れるそうです。学校では、こわれ煎餅を使いました。だし汁を吸った煎餅は、すいとんの歯ごたえを強くしたような食感でつるっとしていて美味しかったです。「せんべい汁は、知ってはいたけど食するのは初めてだった。とても美味しかったです。」と校長先生からのコメントをいただきました。子どもたちにも好評でした。
 栄養士 小川

310312 たてわり給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8日金曜日に、たてわりお別れ給食会がありました。給食室で作ったお弁当をたてわり班で仲良く食べました。定番のオレンジジュース、鶏の唐揚げの他、にんじんわかめごはん、煮物、小平産のブロッコリーが入ったおひたし、果物(はるか)です。給食室は、朝から大忙しで、給食時間に間に合うように詰めました。
 栄養士 小川

310308 四小ギャラリー 3月後半

画像1 画像1 画像2 画像2
南門の河津桜が満開です。今日の6年生を送る会が終わると、学校はいよいよ卒業式モードです。卒業生に向けた素敵な詩を掲示してくださり、ありがとうございます。

310304 ひな祭り献立

画像1 画像1
 3日(日曜日)は、ひな祭りでした。4日にひな祭りをする所もあるので、今日の給食は、牛乳、五目混ぜ寿司、わかさぎの天ぷら、うどのすまし汁、ピーチマフィンを作りました。ひな祭りの食べ物には、ちらし寿司、はまぐりのお吸い物、ひなあられ、ひし餅、白酒などがあります。寿司飯に甘辛く煮た具を混ぜた料理をばら寿司とも混ぜ寿司ともいいます。はまぐりのお吸い物は、給食で出すことは出来ませんが、小平産のうどを入れたすまし汁を作りました。早春の香りを感じてもらいました。
 また、「桃の節句」と言われるので黄桃を使ったデザート「ピーチマフィン」を作りました。子どもたちはニコニコ顔で、美味しそうに食べていました。
 栄養士 小川

2/28 お仕事インタビュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3,4時間目の総合的な学習の時間に、ゲストティーチャーをお招きしてお仕事についてのお話を伺いました。
 今日のゲストティーチャーは、玉川上水ウォッチング等でおなじみのナラミースタッフの方5名と、保護者の方3名の8名です。様々な職種の方に集まっていただき、仕事の内容、その職に就いたきっかけ、やりがいなどをお話しいただきました。
 インターネットで調べるのではなく、生の声を聞くことができたことは、子どもたちにとって大きな刺激となっていました。もっとお話を聞きたかったと話す子どもが多かったです。
 ゲストティーチャーの皆様は、資料の用意をしたり、短い時間の中でも6年生にも分かりやすいように言葉をかみ砕いたりなど、たくさんの工夫をしてくださいました。キャリア教育への御協力、本当にありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小平市立小平第四小学校
〒187-0045
住所:東京都小平市学園西町1丁目34番1号
TEL:042-341-0241
FAX:042-341-1002