![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:48 総数:112114 |
301220 小平産野菜 ロマネスコ![]() ![]() ![]() ![]() 学校で使用しているトマトケチャップは、長野県産完熟トマト「まなか」という糖度の高いものから作られたものです。残念なことに、「まなか」トマトの契約農家さんが減少し、原料が集められなくなったことや天候による収穫量の減少で、今ある在庫分で終売との連絡がありました。酸味と甘味のバランスの良いトマトケチャップは、今年度で使えなくなります。これから給食に出るケチャップ料理、味わって食べて欲しいと思います。 ロマネスコサラダのロマネスコは、カリフラワーの一種です。カリッコリー、カリブロ、やりがい君、ドラゴンスパイラルなどとも呼ばれています。小平産のロマネスコを見た子どもたちは、「すごーい」とびっくりしていました。 デザートの「りんごのグラタン」は、始めて作りました。サンふじりんごがとても甘くて焼いたのがちょっと苦手という子どもがいました。 栄養士 小川 301220 19日食育の献立![]() ![]() 「ひきずり」は、すき焼きのことです。愛知県では、大晦日にみんなで鍋からひきずりながら、食べる食習慣があることから、料理名がつけられたとのことです。 また、愛知県では、鶏肉(かしわ)をよく食べるので、ひきずりも鶏肉で作ります。調味料を煮立たせて、鶏肉やきのこ類、焼き豆腐、野菜を入れ煮ました。汁気は、調味料と食材料から出た水分だけです。とても良い味に仕上がりました。 栄養士 小川 ALTによる授業 〜2学期〜![]() ![]() ![]() ![]() 外国語の授業を行いました。 授業では、英語による桃太郎の読み聞かせ、歌「We wish You a Mary Christmas!」、クリスマスバスケットゲーム(フルーツバスケットのクリスマス版)を学習しました。 歌やゲームを通して、楽しんで外国語に触れることができました。 2学期最後の「小平四小表彰」がありました。![]() ![]() ![]() ![]() 小平第四小学校長 石崎純一 感動した「小さなおはなし会」でした。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小平第四小学校長 石崎純一 301215 にじいろひろば -おりがみ
今月のにじいろひろばはクリスマスが近づいてきました。折り紙を丁寧におりながら、ステキなリースづくりです。
![]() ![]() ![]() ![]() 301214 花いっぱい
四小の正門の花壇に花いっぱい活動に参加の子どもたちが集まりました。寒い日でしたが、子どもたちはお花に負けないくらい元気に、しっかりと穴を掘って植えていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 二中交流会![]() ![]() ![]() ![]() 一小、四小、二中とそれぞれが楽器演奏や合唱発表をしました。 チーム対抗のレクリエーションもあり、大いに盛り上がりながら、交流を深めることができました。 交流会に参加した4〜6年生のならのみの皆さんには、二中G組の礼儀正しい中学生の姿を手本として、高学年の自覚をもって学校生活を過ごしてもらいたいです。 ならのみ学級 担任一同 301216 四小ギャラリー12月![]() ![]() ![]() ![]() 写真は、12月前半と後半のギャラリーです。LEDライトのやわらかな光が四小イルミネーションスポットになっています。 図書ボランティアさん、いつも季節感満載のギャラリーをありがとうございます。 301212☆☆ 新曲レッスン「あしたもハレヤ!」☆☆
11月末から新曲レッスンが始まっています。
今回の新曲は「あしたもハレヤ!」という曲です。未来に向かって、元気や勇気が出てくる踊りです。 テンポも速く難しい振付を、みんな一生懸命練習しています! 大人では、到底ついて行けないような難しい振付を、短い期間でよく踊れています。子供たちの吸収する力は、すごいです! 2月17日(日)ルネこだいらで開催される、スクールダンスフェスティバルで「あしたもハレヤ!」を踊ります。 是非、見に来てください! ![]() ![]() ![]() ![]() 301210 第八回放課後子ども教室実行委員会開催
今年最後の実行委員会が開催されました。
副校長先生から学校の様子などの紹介、業務連絡などのお話があり。その後、委員の方々から各事業の活動報告・予定の報告がありました。 間もなく冬休みです。慌ただしい中ですが、計画を無事消化され、喜ばしい年末・年始をお過ごしください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 301210 コロンビア料理![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スープ煮には、今年2回目、小平産のコールラビ(キャベツとかぶの掛け合わせ)を入れて作りました。ポテトチップスは、じゃが芋と紫さつま芋の2種にしました。紫さつま芋は小平産のものです。アントシアニン色素が鮮やかでした。もちろん残りは、ありませんでした。 栄養士 小川 12/7 連合音楽会![]() ![]() ![]() ![]() 四小は10校中8番目。合唱曲「明日へ」、合奏曲「SEPTEMBER」。 担任は「『おんがく』は音を楽しむと書くよね。さあ、楽しんでおいで!」と舞台へ送り出しました。そして、堂々と演奏する姿や美しいハーモニーに、「四小が1番だな」と思いながら誇らしい気持ちで見ていました。 終わった後の子どもたちの表情から、安堵、満足など様々な思いが読み取れました。約2ヶ月間のみんなの頑張り、そして音楽専科の指導に拍手を送りたいと思います。 さて、連合音楽会をもって6年生の大きな行事は一段落し、残るは卒業式のみとなります。最後まで、この団結力で頑張っていきます。 12/5 外国語〜キャンパスツアー〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全部で14のグループに分かれ、それぞれのグループに学生さんが1人つき、“Turn right / left.” “Go straight.”など、習ったフレーズを使いながらチェックポイントを回っていきました。 ホールでは学長の高橋先生が迎えてくれ、6年生は一人一人自己紹介をし、簡単な会話を楽しみました。 帰ってきた後は、「あっという間だった!」「楽しかったな。」という声が聞こえてきました。津田塾大学の皆様、ありがとうございました。 301206 小平冬野菜煮だんご![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 煮だんごとは、一般に言われている「すいとん」のことです。昔から北多摩地区の土地は、米の生産に適さないために小麦が多く栽培され、うどんや団子が多く食べられていました。小平糧うどんや武蔵野うどん、焼き団子などが名物になっています。 小平の「煮だんご」は、戦中、戦後の食べ物がない時代に農家の家庭料理として提供され、地域の味として受け継がれてきた料理です。 だし汁や具材は、当時のものとは違いますが、これからも子どもたちに伝えていきたい一品です。 栄養士 小川 301206 根菜メニュー![]() ![]() ![]() ![]() 栄養士 小川 301205 ♪♪ひまわりクリスマスコンサート♪♪![]() ![]() ●日程:2018年12月5日(水) ●時間:15:00-15:30 ●場所:家族の家ひまわり一橋学園(老人ホーム) ●曲目:(全7曲) もみじ ゆきやこんこ 世界の約束(ハウルの動く城) ホワイトクリスマス あわてんぼうのサンタクロース 赤鼻のトナカイ きよしこの夜 クリスマスの季節は心が温まる良い機会です。残すところあと1回(12/10)の練習となりました。いつでも皆さまの見学,入団受け付けています♪ 301204 5年生お仕事体験での献立![]() ![]() かた焼きそばは、久しぶりに実施しました。酢のものは、キャベツ、きゅうり、かぶ、生わかめ、いかでつくりました。たれは、小平産無農薬レモンの皮のすりおろしと絞り汁をたっぷり入れました。 フルーツ白玉は、2人のおすすめデザートです。ならのみ学級の授業で作ったことがあるので、給食に出してみんなに喜んでもらいたいと考えたものです。白玉団子は、堅くならないように絹ごし豆腐で練り上げてまるめ、茹であげたものです。時間が経っても柔らかく食べることが出来ました。残りは少なかったです。 ランチ通信も作成しました。校長先生からは、「丁寧な字で読みやすかったですね。」とお褒めのお言葉をいただきました。早速そのことを伝えると、2人ともとても喜んでいました。 栄養士 小川 301202 小P連卓球大会
本日の小P連卓球大会は、小平6小をお借りして実施されました。参加12校全ての学校と、ダブルス3試合を行いました。四小は1試合は勝つのですが、もう少しのところで試合が終わってしまう優しい展開でした。しかしながら、石崎校長先生の熱い激励を受けて2校に勝利することができました。いろいろとご準備をしてくださいました卓球同好会の皆様ありがとうございました。素晴らしいオーダーで、仲良く楽しく試合に参加することができました。また、参加した教員は、同好会の皆様の手ほどきを受けて、試合を重ねながら上達していました。どうぞ来年度、ご期待くださいませ。【副校長】
![]() ![]() 301130 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() デザートは、フティラト・ジャザルという名前のイラクのデザートを作りました。ジャザルは、アラビア語でにんじんのことで、にんじんケーキだそうです。イラクでは、野菜を使ったお菓子が多いとのことです。すりおろしたにんじんに小麦粉、重曹、コーン油、クルミ、干しぶどう、シナモンなどを入れて作るレシピだったのですが、使用食材を少しアレンジして作ってみました。 栄養士 小川 |
小平市立小平第四小学校
〒187-0045 住所:東京都小平市学園西町1丁目34番1号 TEL:042-341-0241 FAX:042-341-1002 |