最新更新日:2024/06/14
本日:count up17
昨日:17
総数:104556
 気温が高くなっています。しっかり水分補給をして体調管理にご協力よろしくお願いいたします。

9/30 運動会の練習

今日の練習の最後は、5・6年生の練習です。組体操の練習を行っていました。多くの保護者の参観があり、体育館に人があふれていました。5・6年生の皆さん、本番も頑張ってくださいね。
画像1 画像1

9/30 運動会の練習

今日は日曜日ですが、運動会が雨のため延期となり通常の授業を行っています。体育館では火曜日の運動会に向けて、各学年が最後の練習をしています。火曜日は雨が降らない予報ですので、子どもたちも全力で運動会に取り組めそうです。
画像1 画像1

9/29 雨が降ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会を延期した今日、10時には雨が降ってきました。

9/28 運動会延期と今後の予定

運動会延期と今後の予定に関して、小平二小では以下のように対応させていただきます。 ・9月29日(土)運動会は延期、学校は休み 9月30日(日)学校あり、弁当なしの午前授業 ・10月1日(月)振替休業日(学校は休み) ・10月2日(火)運動会実施 ・10月3日(水)この日より通常授業  となります。 ご理解のほど、よろしくお願いいたします。 

9/28 運動会延期と今後の予定

9月29日(土)の運動会は、天候の関係で延期とします。運動会実施日と今後の予定をについてお知らせいたします。
画像1 画像1

9/28 運動会練習

5・6年生の組み体操の練習です。みんな力を合わせて頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28 運動会練習

前日まで雨の日が続き、練習ができない日が多くありました。今日は朝から晴天。久しぶりに気持ちのよい空のもと、練習ができています。1年生は小学校に入学して初めての運動会です。元気に力いっぱい練習する姿は、とてもかわいらしく目に映りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/27 運動会に関するお知らせ

運動会の実施・延期の判断について


小平二小より   日頃より本校の教育活動にご協力くださりありがとうございます。不安定な天候のため運動会の実施・延期の判断が遅くなり申しわけございません。市内小学校で話し合いをもち判断をしているところですが、最終判断を明日(9月28日)の11時に行うこととなりました。保護者・地域の皆様には12時までにメールにてお知らせいたします。また、児童には詳細を記したプリントを配布しますので、ご確認ください。ご迷惑をおかけして申しわけございません。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

9/27 今日も雨です

今日も雨が降っています。運動会まであと二日。練習できるは明日しかありません。土曜日も雨模様。果たしてできるのでしょうか?台風も多く発生した今年は、例年の運動会のように思うような練習ができなかったかもしれませんが精一杯、頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/26 運動会練習(2年)

2時間目、2年生は雨が上がった校庭で運動会練習をしていました。校庭が多少ぬかっているため、表現運動の隊形移動の練習だけでした。雨が続き思うように練習できない毎日が続いています。なかなか表現運動の練習もできないこともあり、2年生のように少しの時間を使ってでも練習したいのが本音です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25 職場体験(小平一中)

今日から金曜日まで、小平一中の3名の生徒が「職場体験」に来ました。はじめは、校長室で校長先生から講話をいただきました。どのような気持ちで臨むのか、学校とはどんな仕事をしているのかなど、学校について、先生や職員の仕事について話をいただきました。一週間、頑張ってくださいね。
画像1 画像1

9/25 運動会の全校練習

朝の時間から1校時、運動会の全校練習がありました。応援の練習、全校競技の大玉送り、閉会式の練習でした。今週の土曜日は運動会です。ケガをせず、体調を崩さずに運動会が迎えられるといいですね。みんな頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 ごはん さばのみそ煮 もやしのおかか和え かきたま汁 小平産なし

さばのみそ煮は、600人分のさばを大きな釜でじっくりと煮ました。ねぎ・しょうが・さばの順にミルフィーユ状に重ねていき、さばが煮崩れないように気をつけました。魚は食べ残りが多い食材の一つですが、さばのみそ煮はほとんど残りがなく食べてくれていました。

9月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 ポンデケージョ ムケッカ サルピカウ

世界の料理第5弾は「ブラジル」です。

ポンデケージョはもちもちとしたチーズパンです。ブラジルではおやつによく食べられており、タピオカ粉から作っているためもちもちとした食感になります。給食では白玉粉をこねて丸めて焼きました。
ムケッカは、マリネにした魚介類をココナッツミルクで煮込んだ料理です。サルピカウは、揚げたじゃがいもがトッピングされたサラダです。

9月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
ジョア タコライス チキンフォー 小平産なし

9月は小平で果物がたくさんとれる季節です。二小の給食でも、梨だけで5回登場します。今日は豊水という梨が届きました。1玉がとても大きく12等分に切って出しています。豊水はやわらかい食感で、酸味があるのが特徴です。

9月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 きつねまぜずし すまし汁 水ようかん

水ようかんは新メニューです。給食室で朝から小豆を煮てあんこを作り、砂糖水でのばして寒天で固めました。初めてだったので水の加減が難しく、水ようかんというよりはあんこそのもの!という出来上がりでしたが、あんこが好きな人にとっては最高のデザートだったようです。

9月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 やきそば えのきサラダ 小平産なし

やきそばは、お肉や野菜を炒めたところに蒸し中華めんを入れてソースで味をつけさらに炒める作り方が一般的です。ですが大量に作る給食では、麺を揚げてから具と一緒に炒めます。麺を揚げるのは、野菜から出る大量の水分を揚げた麺が吸ってくれるということと、そのまま入れるよりも麺がちぎれにくくなるという理由からです。

第二回吃音グループ活動を行いました!

 今年度第2回目の吃音グループ活動を行いました。新しい友達を迎え1〜5年生の7人で活動をしました。2回目ということもあり、すっかり打ち解けてあだ名で呼び合う場面も見られました。
 今回はきつねの部屋で始めの会を行った後、広い体育館へ行き、体を動かして思いっきり遊びました。

1、紙ヒコーキ大会
 それぞれオリジナルの折り方で紙ヒコーキを作って、「せーの!」で飛ばしました。きれいに遠くまで飛ぶヒコーキ、曲がるヒコーキ、何回飛ばしても自分の手元に帰ってくるヒコーキなど個性豊かなヒコーキ揃いで盛り上がりました。

2、アメリカンドッジボール
 何の遊びをしたいかを相談して決め、アメリカンドッジボールを行いました。高学年のお兄さんたちが慣れた様子で、場を仕切ってくれ、チーム決めやコートの準備も子どもたちだけでできました。

3、吃音○×クイズ
 保護者の方にもご参加いただき、吃音に関する○×クイズを行いました。


 保護者懇談会では二人組で「他己紹介」を行った後、夏休みや二学期の様子、最近のお子さんの吃音の様子などが話題になり、盛り上がったようです。
次回は12月に行う予定です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9/21 運動会の練習

今日は、雨が降ってしまったため校庭で運動会の練習ができません。3校時、3年生は体育館で運動会の練習をしていました。場所が狭いため、最初は隊形移動の練習をしていました。また、昇降口の前のスペースやホールで学年ごとに練習していました。来週も雨の日が多いようです。運動会練習の最後の追い上げの週でもあるので、できれば晴れてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 運動会全校練習2

応援の練習にも力が入り始めました。本番に向けてますます、元気よく力のこもった応援になると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小平市立小平第二小学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町310番地
TEL:042-341-0033
FAX:042-341-1945