最新更新日:2024/06/14
本日:count up22
昨日:17
総数:104561
 気温が高くなっています。しっかり水分補給をして体調管理にご協力よろしくお願いいたします。

10月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 ゆうやけごはん さんまのガーリック焼き ねっこのスープ 小平産柿

今日は、図書とのコラボ給食でした。第一弾目のメニューは「やさいだいすきひみつのごはん」(金の星社 作:吉田隆子 絵:せべまさゆき)から、ゆうやけごはん・ねっこのスープを作りました。

やさいが苦手なななちゃん。ところが大好きなおばあちゃんと一緒に料理をすると、すりおろしたにんじんがあまいことや、かつお節がおいしいことに気がつきます。すりおろしたにんじんは、きれいな夕焼け色のごはんになりました。

10/23 長縄の朝練

今週の土曜日まで「なわとびチャレンジ月間」です。記録に向けて朝練をしている学級もあります。努力が実り、よい記録が出るといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/22 樹木の伐採と剪定

先日の台風で被害にあった樹木や枝の伐採と剪定が行われました。小平市の各校で被害があり、三階まで届くような大きな木が傾いたり、倒れたりする学校もありました。小平二小は大きな被害はありませんでしたが、児童に影響のない場所の樹木が傾いたり、枝が折れたりしました。今日は朝から、児童や授業に影響のないよう気にしながら樹木の伐採と剪定をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/22 全校朝会

全校朝会で「はたらく消防の写生会」の優秀賞、入賞の児童の表彰をしました。小平第二小学校は毎年、「はたらく消防の写生会」に参加していたこともあり、今年度、小平消防署長賞を学校としていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 二小よさこい朱雀 (市民まつり)

今日は「市民まつり」でした。あかしあ通りでよさこいの演舞が披露されました。各小学校区でチームをつくり、青空の下18チームが演舞を披露しました。「二小よさこい朱雀」のみんなも、元気いっぱい踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 二小よさこい朱雀 (市民まつり)2

よさこいの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 ごはん エコふりかけ 豆腐の真砂あげ めかぶのすまし汁 菊花みかん

エコふりかけは、いつもは捨ててしまう「ダシがら」を使ったふりかけです。今日は、めかぶのすまし汁のさば節と昆布を、ダシをとったあとに細かく刻んで作りました。ダシがらからでも美味しいふりかけになり、「いいメニューですね!」との感想がありました。


10月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 ゆかりごはん いか焼き ビーフンソテー 五目汁

ビーフンはお米(お米)を原料とする麺で、おもに中国で使われています。お米からできている麺として、ベトナムで食べられているフォーも有名です。


10月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 きのこスパゲティ みそドレッシングサラダ ブルーベリードーナッツ

10月10日は「目の愛護デー」ということで、アントシアニンを多く含む小平産のブルーベリーを使ったドーナッツを作りました。また、きのこスパゲティは秋らしく6種類のきのこを使って、うま味がたっぷり出たスパゲティになりました。めずらしいきのこもあったので、名前といっしょに廊下に掲示しました。

10月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳 リゾットドリア(アルファ化米) えのきサラダ ベーコンスープ

リゾットドリアは、東京都の防災備蓄品として備蓄されているアルファ化米を使いました。自治体などが備蓄している食料は、賞味期限まであと1年という時期に入れ替えが行われます。あと1年は食べられるその備蓄品のほとんどは、活用されないまま捨てられてしまうのです。その捨てられてしまう備蓄品を少しでも減らそうと、給食でも食材として取り入れてみました。

個包装になっているため、多く届いた分は事前に1つずつクラスに配り、給食前に防災備蓄品についてと、捨てられてしまうもったいない食べ物について担任の先生方にお話ししていただきました。

世界的に大きな問題となっている食品ロスについて考えるきっかけになってくれたらと思います。

10月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 中華おこわ みぞれ汁 大学芋

みぞれ汁は、おろした大根が入った汁です。その大根がみぞれに見えることからこの名前がつきました。二小分18kgの大根を、スライサーと呼ばれる機械の刃をおろし金にかえて、すりおろしました。大根をグッーっと押さなくてはいけないため、機械を使っても大変な作業です。
 

10月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 さつまいもごはん 揚げ豆腐の薬味ソースかけ 打ち豆のみそ汁

揚げ出し豆腐は、揚げた豆腐に大根おろしとねぎで作ったさっぱりとしたソースをかけました。見た目が華やかではないので警戒した児童もいたようですが、食べてみたら美味しかったそうで、安心しました。


10月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 カレートースト 魚のマリネ ジュリアンスープ

マリネとは、肉や魚や野菜を酢の入った調味液に漬けた料理です。子どもには酸味が際立つ味付けは受け入れられにくいので、給食では生レモンを絞った汁と、リンゴ酢を使いました。

10月2日

画像1 画像1
牛乳 豚肉と豆もやしのピリ辛ごはん やきししゃも にらたまスープ

今日は、29日に実施できなかった運動会でした。給食のある運動会はなかなかなく、子どもたちも私も初めての経験でした。食欲をそそるごはんでしたが、お昼はバタバタするだろうと思い可能な限りおにぎりを握って配膳しました。いつもとは違う雰囲気の給食時間でしたが、運動会の途中経過を友達と話しながらの食事はまた格別だったようです。

9月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 勝つ!カレー ドレッシングサラダ 小平産ぶどう

運動会の応援メニューとして、初めて勝つ!カレーを作りました。どちらも主となる料理なので給食室は大忙しでしたが、「勝つ!カレーを食べたので、運動会のパワーをもらえました」「大好きなメニューなのでまた出してください」とのリクエストももらいました。

9月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 わかめうどん おひたし 五平餅

今日は冷やしうどんを予定していましたが気温が低く寒かったので、急きょ温かいうどんを出しました。運動会の練習で小雨のなか練習している学年もあったので、「温かいうどんgood jobです!」と言ってもらえました。五平餅はお米ともち米と炊いて、はんごろしになるまでつぶしました。テレビの影響で五平餅を知っている児童が多かったです。


10/18 料理クラブ

今日の6校時はクラブ活動でした。料理クラブでは「お月見団子」をつくりました。白玉粉から作り、あんこやきなこを使っておいしそうにできあがりました。最後は、みんなでおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 委員会紹介集会

委員会紹介集会がありました。各委員会の委員長と副委員長、代表の6年生などが舞台上に立ち委員会の仕事の説明や注意事項などを全学年に紹介しました。発表する姿勢も、聞く姿勢も立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/16 スターダンサーズ☆バレエ団 2

第2部はバレエで表現する「シンデレラ」でした。子どもたちは、きれいな衣装や舞台のセット、そしてやっぱり踊りにびっくりしていました。「きれい」「すごい」など、子どもたちのつぶやきがたくさん聞こえてきました。なんと、子どもたちも舞台に登場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 スターダンサーズ☆バレエ団

今日の5・6時間目は、スターダンサーズ☆バレエ団による、演劇鑑賞教室でした。子どもたちは、素晴らしい技や踊りを見て歓声を上げていました。なかなか見る機会のないバレエの公演を見ることができ大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小平市立小平第二小学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町310番地
TEL:042-341-0033
FAX:042-341-1945