最新更新日:2024/06/14
本日:count up22
昨日:17
総数:104561
 気温が高くなっています。しっかり水分補給をして体調管理にご協力よろしくお願いいたします。

9月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 ごはん ふりかけ 韓国風肉じゃが おかかサラダ

韓国風肉じゃがは、いつもの肉じゃがにコチュジャンという韓国の唐辛子味噌を加えて作りました。見た目は赤くて辛そうですが、辛味はなく味噌の甘みが引き立つように仕上げました。

平成30年度 きこえとことばの教室 お楽しみ会

1年に一度の「きこえとことばの教室のお楽しみ会」を10月3日(水)に行いました。
運動会が延期になった学校や2部制で行った学校などもあり、いつもとは違う疲れの中たくさんのお友だちが参加してくれました!

お楽しみ会は
(1)工作コーナー
 プラ板でオリジナルキーホルダー作りをしました。かわいい&かっこいいキーホルダーがたくさんできていました。

(2)アスレチックコーナー
 肋木ダイブ→トンネルくぐり→平均台わたり→三輪車レースを行い、体をたくさん動かしました!

(3)チャレンジコーナー
 傘を指一本で何秒支えられるかや、新聞から何個「の」を見つけられるかなどを行いました。

(4)ミッションコーナー
 ブルベーを探せ!などたくさんのミッションをクリアするために体育館を歩き回りました!

(5)お化け屋敷
 毎年恒例、お化け屋敷・・・今年も叫び声が響き渡りました。

以上の五つのコーナーを設けました。二小の先生方の友情出演も多くあり、いろいろなお友だちや先生と話す姿がみられ、とても楽しい会になりました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10/10 受水槽点検

受水槽点検がありました。北校舎の高架水槽、南校舎の高架水槽、災害用受水槽の点検です。その後、各水槽からの供給している水道からの水の検査をしました。すべてきれいな状態で保たれていました。安心して使用できるそうです。
画像1 画像1

10/10 秋の虫

夏休み明け、1年生の児童が「秋の虫」を学校に持ってきました。スズムシ、クツワムシ、キリギリスです。夜になると渡り廊下に、秋の虫の声が響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/9 チャレンジなわとび月間

今日から10月27日(土)まで「チャレンジなわとび月間」が始まりました。初日の中休み、運動するにはちょうどよい季候の中、みんな元気に縄跳びに取り組んでいました。みんなで力を合わせて上手になるといいですね。約1か月、頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

第二回 きこえグループ活動を行いました!

 今年度、第二回目のきこえのグループの活動を行いました。8人のお友達が参加してくれて、きこえに関する学習やゲームを通して交流を深めました。
 
<きこえコーナー>
 男女に分かれて、きこえに関する学習をしました。男子は耳に関する○×クイズを行った後、日常生活の中で困ることなどについて話し合いました。女子は「補聴器のことをお友達に聞かれたら何と答えている?」といった話し合いの後、パソコンで耳の仕組みに関する勉強をしました。
 学級の中で聞こえにくかったり困ったりしたことのある経験について話し合いました。「ぼくも(私も)あるある!」ときこえグループの仲間と共有し合うことでホッとした表情をしていました。
 
<ゲーム>
 赤白カードめくりではめくってもめくっても、相手のチームに裏返されてしまい、皆ヘトヘトになりながらも全力でゲームに取り組んでいました。
 借り物競走では、ドキドキ焦りながらお題カードに書かれている物や人を探し、盛り上がりました。

 次回は12月です。次はクリスマスに関連する楽しい活動を企画します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10/4 ガイドヘルプ体験(4年)

今日の3・4時間目、4年生は体育館でガイドヘルプ体験の授業を行いました。目が見えない状態で歩くときの怖さや不安さなどを身をもって知る「アイマスク体験」をしました。子どもたちは、目が見えないという不安から、誰かに手を引いてもらわなければ歩けないようでした。4時間目には、視覚に障がいのある戸谷さん夫妻からお話をいただきました。東京都から発行している8ページ程度のお知らせを、点字で表すと厚さ2センチ程度の冊子になってしまうことも教えていただきました。戸谷さんは点字をなぞるだけで、本を読むようにすらすらと点字を読んでいて驚きました。この体験を通して子どもたちが少しでも、障がいに関して理解し、困っているときには自然に手助けができるようになってくれればと思いました。貴重な体験ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/3 台風の被害

昨日の運動会は、平日にもかかわらず多くの方に参観していただき、ありがとうございました。子どもたちも多くの方に見ていただきながら、よく晴れた青空の下、運動会ができたことで、全力を出し切れたことと思います。運動会も終わり台風の被害状況を調べたところ、大きな被害はなかったのですが、いくつかの被害が見受けられました。樹木が傾いたり、高所で枝が折れぶら下がっていたりしていました。市役所には、本日被害状況を報告しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 運動会(8)

運動会の様子です。今年は「赤1,264点」「白1,193点」で、赤の優勝でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 運動会(7)

運動会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 運動会(6)

運動会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 運動会(5)

運動会、午後の部の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 運動会(4)

運動会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 運動会(3)

運動会の様子です。よく晴れた空の下、運動会を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 運動会(2)

運動会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 運動会

延期になった「運動会」を、本日開催しました。11時55分に午前の部は終了です。今日は、お弁当ではなく給食です。家族と食事ができないさみしさはありますが、クラスでは午前の部の話で盛り上がるのではないでしょうか。みんな、午後も頑張れ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30 運動会の練習

今日の練習の最後は、5・6年生の練習です。組体操の練習を行っていました。多くの保護者の参観があり、体育館に人があふれていました。5・6年生の皆さん、本番も頑張ってくださいね。
画像1 画像1

9/30 運動会の練習

今日は日曜日ですが、運動会が雨のため延期となり通常の授業を行っています。体育館では火曜日の運動会に向けて、各学年が最後の練習をしています。火曜日は雨が降らない予報ですので、子どもたちも全力で運動会に取り組めそうです。
画像1 画像1

9/29 雨が降ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会を延期した今日、10時には雨が降ってきました。

9/28 運動会延期と今後の予定

運動会延期と今後の予定に関して、小平二小では以下のように対応させていただきます。 ・9月29日(土)運動会は延期、学校は休み 9月30日(日)学校あり、弁当なしの午前授業 ・10月1日(月)振替休業日(学校は休み) ・10月2日(火)運動会実施 ・10月3日(水)この日より通常授業  となります。 ご理解のほど、よろしくお願いいたします。 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小平市立小平第二小学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町310番地
TEL:042-341-0033
FAX:042-341-1945