![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:20 総数:58193 |
中学校給食ゼリーラベルデザイン募集のお知らせ
中学校給食では、JA東京むさし小平支店のご協力のもと、小平特産ブルーベリーを使った「ブルーベリーゼリー」と、小平梨を使った「小平梨ゼリー」を提供しています。
小平の特産品PRと学校給食を身近に感じていただくため、生徒からゼリーのラベルデザインを募集します。今年度は「ブルーベリーゼリー」と「小平梨ゼリー」の2種類のラベルデザインを募集します。 応募方法の詳細は、<swa:ContentLink type="doc" item="1320">中学校給食ゼリーラベルデザイン募集チラシ</swa:ContentLink>をご覧ください。 提出は、学校または学校給食センターで受け付けております。 【平成30年9月5日(水)必着】 たくさんのご応募をお待ちしております。 【両コース】7月19日(木)の給食![]() ![]() 夏野菜のキーマカレーライス こんにゃくサラダ みかんシャーベット 夏野菜のキーマカレーライスには、たまねぎ、にんじん、じゃがいもといった定番の野菜の他に、青ピーマン、赤ピーマン、さやいんげん、ホールコーン、大豆を加えました。野菜と大豆の甘みでおいしく仕上がりました。 今日で1学期の給食は終了いたします。ありがとうございました。 2学期の給食は9月3日より開始いたします。よろしくお願いいたします。 【Bコース】7月18日(水)の給食![]() ![]() コッペパン キャロットポタージュ 鶏肉の香草焼き トマトパスタサラダ すいか 今日の主菜の鶏肉の香草焼きは、オリーブオイル、白ワイン、バジル、塩、こしょう、にんにくで下味をつけて焼きました。日本でも、最近はハーブを自宅で栽培して、使用する家庭も増えてきていますし、アロマテラピーや鑑賞用としても人気があります。暑い時には、香りの良い食材や酸味、辛味をきかせた料理を組み合わせると食欲がでますね。 【Bコース】7月17日(火)の給食![]() ![]() ごはん 芋団子汁 鮭のレモンソース ひじきの炒り煮 北海道の郷土料理の一つ、芋団子汁と特産品の鮭を使った献立にしました。芋団子は、ゆでてつぶしたじゃがいもに片栗粉を加えてよく練って作ります。団子を平たくして焼いたものは、芋もちと呼ばれ、しょうゆやバター、砂糖などで味つけをして食べます。芋もちは、もち米の代わりとして、北海道で多く生産されているじゃがいもやかぼちゃをもちの代用品として作られたそうです。 【Aコース】7月13日(金)の給食![]() ![]() ごはん 新じゃがの煮物 ししゃもの南蛮漬け おひたし 新じゃがの煮物には、小平市内産のじゃがいもを使用しました。当初は小さいいもをそのまま使用する予定でしたが、数量がそろいませんでしたので、普通のサイズのきたあかりやとうやという種類のじゃがいもを使用しました。 ししゃもの南蛮漬けは、油でししゃもを揚げて、辛みをきかせた合わせ酢の中に漬け込みました。油で揚げているので、骨も食べやすくなりました。 【Aコース】7月12日(木)の給食![]() ![]() スパゲティアラビアータ ハムとキャベツのソテー 冷凍みかん アラビアータのアラビアータとは、イタリア語で、唐辛子の辛みをきかせたトマトソースのことです。アラビアータとは、イタリア語で「怒り」を意味します。辛いため、食べると怒っているような顔になることから名前がついたようです。給食では、辛いものが煮苦手な生徒もいますので、辛味はほどほどにトマトの味を生かした味付けにしました。 今日は、ソースの中に小平市内でとれたみずみずしいなすを使用しました。 【Bコース】7月11日(水)の給食![]() ![]() コッペパン カレーヴィルスト ツナサラダ 豆のスープ煮 カレーヴィルストは、ドイツの料理です。焼いたウィンナーソーセージにトマトケチャップやカレー粉をかけて食べる料理で、ドイツではファストフードとして人気があります。今回は、他にたまねぎ、バルサミコ酢、はちみつ、チリパウダーも加えてソースを作りました。バルサミコ酢は、イタリアの特産品でブドウの濃縮果汁から作られます。酢の中でも甘みがあり、デザートにかけることもあります 【Bコース】7月10日(火)の給食![]() ![]() ゆかりごはん 豚汁 いかの竜田揚げ ゆでとうもろこし 豚汁には、小平市内産のじゃがいもを使用しました。豚汁は、具沢山のみそ汁で、1品で多くの栄養がとれます。けんちん汁とよく似ていますが、けんちん汁は精進料理であるため、肉が入りません。 副菜のゆでとうもろこしには、給食センター専用の畑で、小平市内の農家のみなさんが育ててくれました。収穫後、給食センターの調理員がとうもろこしの皮を1つ1つ手作業でむいてくれています。 【Aコース】7月9日(月)の給食![]() ![]() 冷やし中華(めん、ごまだれスープ、ゆで野菜、ハム) 中華クリームスープ レモンゼリー 主食は、夏の定番の麺料理の一つ、冷やし中華です。冷やし中華は、昭和初期には存在していた日本生まれの料理です。野菜やハム、チャーシューなどのたんぱく質を多く含む食材を組み合わせるので、夏の麺料理の中でも栄養バランスがとりやすい料理です。 今日組み合わせた中華クリームスープのように、温かい料理を食べて、胃腸を冷やしすぎないようにしましょう。 【Aコース】7月6日(金)の給食![]() ![]() 豚キムチ丼 もやしと青菜のソテー メロン 韓国の漬物のキムチを味付けに使用した丼物です。キムチは、冬の寒さの厳しい時期に備えた保存食です。にんにく、唐辛子、魚介類の塩辛などが入り、独特のうま味がある漬物です。給食センターの要望に合わせて辛味を変えてもらったキムチです。中学生向けに辛めにしました。 【Bコース】7月5日(木)の給食![]() ![]() あなごごはん たなばた汁 ささかまの天ぷら えだ豆の塩ゆで 少し早いですが、七夕に合せた献立にしました。七夕汁には、星型のかまぼこ、切り口が星型のオクラ、七夕の行事食のそうめんを加えました。 また、七夕には、笹の葉に願いごとを書いた短冊を結びつける風習があることから、笹かまの天ぷらを組み合わせました。 枝豆は、小平市内で収穫されたものを使用しました。 【中学校給食・食育メールマガジン】配信中!
小平市メールマガジン(こだいらNEWS)の【中学校給食・食育メールマガジン】に登録していただくと、その日の献立の内容や食の豆知識が配信されます。
(配信内容は、給食時間に学校で放送されているものと同じです。) 興味のある方は、ぜひご登録ください。 登録は、下記URLから行えます。 http://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/070/07... (クリックすると小平市ホームページに移動します。) 《サンプル》 ![]() ![]() 【Bコース】7月4日(水)の給食![]() ![]() ミルクパン コーンシチュー 和風サラダ 七夕フルーツミックス クリームシチューにとうもろこしを加えました。ルウは給食センターの手作りです。スープは鶏の骨からとった無添加の鶏ガラスープを使用しています。 また、少し早いですが今日は七夕に合せて、星型の杏仁豆腐とナタデココを入れたフルーツミックスを組み合わせました。 【Aコース】7月3日(火)の給食![]() ![]() ごはん むら雲汁 さばのねぎみそ焼き 茎わかめの炒め煮 むら雲スープは、たまごを使ったスープです。溶き流したたまごが汁の中に薄く広がった様子が、空にたなびく群雲のように見えることから名前がついています。かつおだしをしっかりととって、作っています。 主菜の鯖は、長ねぎ、みそ、酒、白すりごま、みりん、砂糖で下味をつけて、焼きました。白みその甘みで鯖の臭みが抑えられて、おいしく仕上がりました。 【Aコース】7月2日(月)の給食![]() ![]() 麻婆なす豆腐丼 大豆もやしのナムル さくらんぼ 今日の麻婆なす豆腐丼には、小平市内産のなすとにんにくを使用しました。なすは、苦手な生徒もいますが、カレーや麻婆豆腐などの具材として使用すると比較的食べてくれます。家庭で作る際には、なすを油通しするとさらに食べやすくなります。 |
小平市立学校給食センター
〒187-0031 住所:東京都小平市小川東町5-17-10 TEL:042-345-2821 FAX:042-345-2721 |