最新更新日:2024/05/21
本日:count up1
昨日:20
総数:75216
誰にでもやさしく、誰からも愛される学校 〜一人を大切に、みんなを大切にする学級・学校づくりを通して〜
TOP

音楽集会

 今朝は音楽集会が体育館で行われました。「世界中の子どもたち」を、音楽委員会の伴奏に合わせて全員で合唱しました。大きくて素敵な歌声が響き渡りました。また、5年生が「負けないで」の合奏を披露しました。この合奏は、学芸会「走れメロス」の劇中でも披露します。
画像1 画像1

小・中連携の日

 今日は、小・中連携の日です。九小では、研究授業が行われ、三中学区の小平三中、小平二小、鈴木小の先生たちが6年生の道徳の授業を参観しました。平櫛田中を題材とした道徳の授業を三中学区の先生たちに公開し、授業後に協議会を開きました。   

画像1 画像1

学芸会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 小道具作りに必要なものを図工室に取りに行くと、図工専科の鳥海先生が学芸会で使う大道具・小道具を作っていました。学芸会では、子どもたちの演技だけでなく、劇中の大道具・小道具もぜひご覧ください。専科の先生も、担任の先生と協力しながら学芸会に取り組んでいます。

4年生社会科見学

 今日は、4年生が小作浄水場、羽村取水堰、水道局羽村取水管理事務所の見学に行ってきました。小作浄水場では、館内で、映像をもとにした丁寧な説明を聞いた後で、施設見学をしました。羽村取水堰では、多摩川から玉川上水への取り入れ口の様子を見学し、東屋でお弁当を食べました。午後は、水道局羽村取水管理事務所の展示場の見学をし、クラス集合写真も撮りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 理科実験教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 ゲストティチャーの方から、墨流しを教えていただきました。最初に水に広がる絵の具を見せてもらい、歓声を上げる子ども達。その後、それぞれ墨流しをしました。どの子もカラフルで素敵な作品をつくりました。

ランチルームの飾り

 今日、PTAのドレッシング部の皆様が、ランチルームの壁面飾りを冬用に替えました。これまでも、季節ごとに貼り替えています。ランチルームは、子どもたちが給食を食べたり、ハッピー九の会場になったりしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

図書委員会の活動

 金曜日の6時間目は、委員会活動やクラブ活動の時間です。委員会活動は、5年生6年生が参加します。写真は、図書委員会の活動の様子です。後期の委員会活動の役割分担を決めました。
画像1 画像1

読書月間

 今日から11月。本校の読書月間も始まりました。今回の月間では、「物語の世界に浸ろう〜映画化された本を読もう〜」をテーマにして取り組みます。本校の図書室に「ドキドキわくわく読書月間コーナー」を設置し、映画化された本を低学年、中学年、高学年用に分けて置きます。また、恒例の読書スタンプラリーも行います。たくさん読みましょう!
画像1 画像1

脱穀(だっこく)から籾(もみ)すりまで【5年】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月29日(月)、パルシステム東京の方々をゲストティーチャーとして招き、稲の脱穀から籾すりまでを実際に行いました。子どもたちは取り組む中で、脱穀や籾すりの大変さや普段何気なく食べているお米のありがたみを感じていたようです。ご家庭に持ち帰りましたバケツ稲で作ったお米も、是非一緒に炊いてみて、普段食べているお米と見比べたり、食べ比べたりしてみてください。

九小青少対まつり

 10月27日(土)に、本校で青少対まつりが開かれました。心配された雨も上がり、多くの保護者や地域の皆様、子どもたちが来校し、盛大に実施できました。
 「みんなを笑顔に!自分も笑顔に!」をテーマに掲げ、「であい、ふれあい、かたりあい」を合言葉にして取り組みました。子どもたちにとっても、心に残る行事になったと思います。ありがとうございます。
画像1 画像1

【3年生】光で遊ぼう

画像1 画像1
 日光の進み方について学習しました。上の写真は、鏡ではね返した日光を1つの的に集めると、「的の温度」と「的の明るさ」がどのように変化するのかを実験している様子です。「鏡の枚数が多いほど、日光を集めたところは明るく、温かくなる。」とまとめました。

【3年生】アカペラコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2
 法政大学のアカペラサークルのみなさんの素敵な歌声を聴いたり、一緒に歌ったりしました。また、給食も一緒に食べたり、昼休みに一緒に遊んだりしました。貴重な体験ができて、素晴らしい時間を過ごすことができました。

道徳授業地区公開講座

 今日は、学校公開日でした。午後には、道徳授業地区公開講座が開かれました。5時間目は、全学級で道徳の授業を行い、その後、小平九小の青少対会長の岩淵さんご夫妻による講演が行われました。ワークを中心とした楽しい講演でした。
画像1 画像1

【3年】歯磨き指導

画像1 画像1 画像2 画像2
24日(水)に歯磨き指導がありました。校医の先生と歯科衛生士の先生から歯磨きの仕方や虫歯になる原因などを学びました。これからも虫歯のない歯を目指して、頑張って磨いてほしいです。

市民祭りパレードによさこいチームが参加しました。

 21日(日)の市民祭りのパレードに、本校の放課後子どもクラブ(九小子どもクラブ)に所属しているよさこいチームが参加しました。秋晴れのもとで、素晴らしい踊りを披露しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

たてわり祭り

 今日の午前中は、たてわり祭りでした。まず、体育館に全校児童が集まり、たてわりPR集会が開かれました。写真のようなポスターを持って、各たてわり班のお店のPRをしました。その後、各たてわり班で、お店番をするグループと、お店を訪れて遊んだりゲームをしたりするグループに分かれて行動です。写真は、もぐらたたきをしている様子です。もぐらはペットボトルで作りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 起震車体験

画像1 画像1
 今日は、中休みに地震が発生したという想定で避難訓練を行いました。
訓練後、3年生とポプラ学級の希望者は起震車体験をしました。
地震が発生したときの身の安全の守り方を消防署の方に教わりました。

理科の実験教室(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月15日(月)
 ディレクトフォースの方々をお招きし、理科の実験教室を行いました。水溶液の性質(酸性・中性・アルカリ性)について、リトマス紙や万能試験紙、紫キャベツを使った判別方法を実際に試しながら学習を進めました。各テーブルお一人ずつ講師の先生についていただき、一つ一つの活動を、丁寧にサポートをしてもらいました。今後の理科の学習にも深くかかわる内容でしたので、授業では今回のことを想起しながら学習を進められるようにしていきたいと思います。

1年生活科見学

 今日は、1年生が生活科見学で東村山にある八国山たいけんの里に行ってきました。都立八国山緑地に隣接した施設です。
 八国山たいけんの里に着く頃には雨も上がり、八国山緑地での木の実拾いができました。また、八国山たいけんの里では、体験活動として、「ドングリトトロ」と「葉っぱのスタンプ」をしました。楽しそうに活動していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

たてわり会議

 本日の3校時に、たてわり会議が行われました。本校では、1年生から6年生の異年齢の子どもたちで構成するたてわり班が組織されています。たてわり会議が始まる前に、6年生の子どもたちが、それぞれの班の小旗を持って、1年生の教室に子どもを迎えに行きます。今日は、たてわり祭りでの活動内容を話し合ったり、その準備をしたりしました。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
小平市立小平第九小学校
〒187-0011
住所:東京都小平市鈴木町1丁目82番地
TEL:042-341-4340
FAX:042-341-3606