最新更新日:2024/05/31
本日:count up40
昨日:144
総数:282097
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

300519 上宿公民館まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第42回 上宿公民館まつりに本校の児童が参加しました。
「和太鼓クラブ」と「小平よさこい十二小」が熱演しました。保護者、地域の皆様からもたくさんの応援をいただきました。

300522 3年生リコーダー練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リコーダーを使い始めた3年生です。今日はタンギングの練習です。リコーダーの持ち方も大切なことを学びました。

300521 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6/2の十二小オリンピックに向けて全校でも練習が始まりました。今日は、ラジオ体操第二の練習をしました。

300516 航空写真撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開校50周年を記念して航空写真を撮影しました。子どもたちはどうやって人文字を作るのかを不思議に思っていました。

300521 ジャガイモの追肥

農園の持ち主である神山さんの指導のもと、学童農園に植えてあるジャガイモに追肥をしました。子どもたちは「おいしいジャガイモになりますように。」という願いを込めて、一生懸命に手を動かしていました。収穫が今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

300521 応援旗を作成中

画像1 画像1
画像2 画像2
6月2日(土)の十二小オリンピック(第51回運動会)に向けて、どの学年も一生懸命練習に励んでいます。

今年度は児童一人一人が作成するオリジナルの応援旗を飾ります。

本番を楽しみにしていてください!

※写真は6年生の旗作成の様子です。

(担当:輿石・加島)

300520 花と緑のこだいらガーデニングコンテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第14回 花と緑のこだいらガーデニングコンテストに
本校の栽培飼育委員会が作成した寄せ植えが出展され、佳作に選ばれました。

No.4は6年生8名による作品、No.14は5年生7名による作品です。

なお、市民大賞は投票によって決まりますので、是非【小平市役所正面玄関】に足を運んでいただき、投票をお願いいたします。

 投票期間 5月20日(日)〜5月23日(水)
 展示期間 5月20日(日)〜5月27日(日)10時まで
 
(栽培飼育委員会担当:渡辺・長尾・加島)

300518 人だかりの先には。。。

画像1 画像1
画像2 画像2
新しいウサギが二羽仲間入りしました。

生後2ヶ月の赤ちゃんウサギは、早くも学校の人気者です。

担当:渡辺・長尾・加島

300518 傘立てが新しくなりました

画像1 画像1
画像2 画像2
劣化が進んでいた児童用の傘立てが、個別対応できる新型のものにかわりました。
教育委員会の皆さんが支援してください ました。ありがとうございます。大事に使っていきます。

300518 運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭に出て運動会のダンスの練習をしました。サビの部分はみんなノリノリです。来週から隊形移動の練習も始まり、本番に向けて元気いっぱい頑張ります。

担任 池田・長尾・上ヶ島・北川

300517夏みかんゼリー作り

画像1 画像1
画像2 画像2
5月17日(木)の3・4時間目に調理で夏みかんゼリーを作りました。夏みかんは学校の中庭にあるものを使いました。班の人と協力して、甘酸っぱくておいしく作ることができました。

(けやき学級担任)

300517玉川上水フィールドワーク

画像1 画像1 画像2 画像2

総合的な学習の時間に、玉川上水のフィールドワークに行きました。
ゲストティーチャーの方に3名来て頂き、
玉川上水のお話をたくさんして頂きながら、
実際に水を触ってみたり、小川橋から川を覗いてみたりしました。

水に触れた子どもたちは、
「温度が違うね。」
「さっきより温かい。」と上流と下流の水温の違いに気付いていました。

すぐそばに流れている玉川上水をさらに身近に感じることができる時間となりました。

付き添いをしてくださった保護者の方々、本当にありがとうございました。

《長谷川、杉山》

300511 ポップコーンの種まき

神山さんにお借りしている学童農園で、ポップコーンの種まきをしました。
「早く芽が出るといいな。」「今年もたくさんポップコーンが食べたい!」と、子ども達は、はりきって種まきしていました。

【担当】田中、酒井、隅谷
画像1 画像1
画像2 画像2

300517 開校50周年記念実行委員会facebook

開校50周年記念実行委員会のfacebookページが立ち上がりました。
是非ごらんください。

https://www.facebook.com/pg/小平市立小平第十二小学校-1900888710169331/posts/
画像1 画像1

300516 航空写真撮影

画像1 画像1
 多くの地域・保護者の方にもご協力頂き、開校五十周年を記念して、航空写真撮影を行いました。直前の集会で50年前から10年ごとの航空写真を見た子どもたちは、十二小の歴史とつながりを感じながら行いました。最後は飛行機のパイロットに向けてみんなで手を振り感謝の気持ちを表しました。  

300516 開校50周年に向けての看板作りpart2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週の火曜日の図工の時間に、開校50周年に向けての看板作りの続きをしました。先週色づけをした段ボール紙にみんなで丸めたお花紙をすきまなく付けました。一人一人の力でとても華やかに仕上げることができました!
水曜日には開校記念日集会がありました。そこで看板がお披露目されました。ステージの上に飾られているものがそうです。色々な方々からとても綺麗にできたねと言っていただきました!!

(けやき学級担任)

300516 開校記念日集会大成功!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日5月16日(水)は、開校記念日です。
本校は50周年を迎えました。

今日はそのお祝いとして、開校記念日集会を行いました。
各学年が協力して作り上げたケーキのお披露目やケーキカットをはじめ、十二小の歴史をスライドショーで振り返ったり、十二小クイズをしたりして、大いに盛り上がりました!

集会後は、たてわり班ごとに十二小にメッセージを書きました。
どんなメッセージが集まったのか、とても楽しみです!

そして、航空記念写真の撮影を行いました。
上空から撮った写真の出来上がりが待ち遠しいです!

今回の集会や写真撮影にあたり、保護者や地域の方々、撮影業者の方々に協力していただきました。本当にありがとうございました。

十二小、誕生日おめでとう!!

担当:和田

300515 1年生からお礼

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生からお礼のメッセージカードをもらいました。
まだ字が書けない1年生が色塗りや絵でありがとうの気持ちを表してくれました。

入学してから1年生が学校に慣れるまで、朝や給食、帰りの支度のお手伝いなど、1年生をサポートしてきた6年生。
忙しい毎日でしたが、よく頑張りました!

担当:佐藤・加島

300514 テリタ先生とドッジボール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼休みのクラス遊びにALTのテリタ先生が加わりドッジボールをしました!

(担当:久保)

300514 テリタ先生とランチ

画像1 画像1
6年2組がALTのテリタ先生と一緒に給食を食べました。

今日の給食は『冷やしうどん』
「Do you like UDON? SOBA?」というテリタ先生からの質問に笑顔で答える子どもたち。

外国語の授業中にはなかなか見せない積極的な姿で楽しいひとときを過ごしました。

(2組担任:加島)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760