![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:48 総数:112121 |
300125 1月18日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 長野県南部や岐阜県の山側、中部地方の郷土料理の「五平餅」も作りました。炊きたてのごはんを軽くつぶして、しゃもじ状の細長い板に小判型につけます。くるみみそだれを塗りつけて遠火の炭火で香ばしく焼いたものです。学校では、割り箸(15cm)につけてオーブンで焼き、ごまとアーモンドのみそだれを塗って更に焼いて作りました。始めて作った四小五平餅は、とても美味しく子どもたちに好評でした。 栄養士 小川 社会科 出前授業![]() ![]() ![]() ![]() 現在6年生は、税金の使い道や、役所や議会の役割について学んでいます。今日は子どもたちが住んでいる小平市のことについて考えました。 小平市でも人口減や少子高齢化、公共施設の老朽化などの課題があるそうですが、今日はみんなで、どんな公共施設があったらいいかをグループごとに話し合いました。 「本を読めて、個室の勉強部屋があって、食事やおしゃべりもできる所があって・・・」 「アスレチックパークがあると、子どもがたくさん運動できるよ!」 「広場にベンチがあると、高齢の方や障害のある方も安心して利用できるんじゃないかな。」 最後に、ゲストティーチャーから「こんなに一生懸命考えてくれる皆さんがいる小平市は未来が明るいですね。」というお話をいただきました。ありがとうございました。 小平郷土カルタ大会![]() ![]() ![]() ![]() 授業の一環で作った『小平郷土カルタ大会』が開催されました。 給食の時間を使って宣伝に来てくれたこともあり、 ほぼ全員がカルタ大会に参加しました。 小平にちなんだカルタでとても盛り上がり、 子どもたちは楽しんでいました。 300123 1月15日小正月の献立![]() ![]() ![]() ![]() 栄養士 小川 「あいさつ広め隊」の活動がスタートします。![]() ![]() 「あいさつ広め隊」の皆さんの活躍を期待しています。 小平第四小学校長 石崎純一 「なわとびチャレンジ月間」が始まりました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「なわとびチャレンジ月間」が終わる2月8日(土)までに自分の目標が達成できるよう頑張ります。ご家庭でも子どもたちへの温かい応援よろしくお願いいたします。 小平第四小学校長 石崎純一 300109 3学期の給食スタート
新年明けましておめでとうございます。
今年も給食室一同、安全・安心な美味しい給食づくりに努めますので、どうぞよろしくお願い致します。 初日の献立は、牛乳、年明けオリジナルうどん、変わり田作り、七草おひたし、くだものです。主食の年明けうどんは、元旦から15日までの間に純白のうどんに新春を祝う紅(梅干しや金時にんじんの天ぷら、赤いかまぼこ)を使って作るものです。年の初めに食べることでその年の幸せを願うものです。子どもたちの幸せを願いながら作りました。 七草おひたしは、せり、すずしろ(だいこん)、すずな(かぶ)を入れて作りました。 せりを低学年の子どもたちに見せました。小皿に盛られている野菜をよく見ながら食べていました。くだものは、みかんとはっさくの交配種のスイートスプリングです。別名グリーンオレンジと言われています。 久しぶりの給食を美味しそうに食べている子どもたちの顔を見て、幸せな気持ちになりました。 栄養士 小川 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期も地域の皆様に見守られています。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月9日(水)の朝には、教職員で登校指導を実施しました。前日の反省を改善するために直接児童に正しい登校の仕方を指導しました。自分の力で命を守ることの大切さを理解してもらうよい機会となりました。 今後も本校の児童が安全に登校できますよう見守りよろしくお願いいたします。ありがとうございました。 小平第四小学校長 石崎純一 310102 四小ギャラリー 1月
毎年四小ギャラリーに飾られる、紙粘土で作られたおせち料理。今年も図書ボランティアさんの力作で、言葉にできない美しさです。
そして、おせち料理に込められた願いを知ると、食べること、生きていくことについて、子どもも大人も、それぞれに考えさせられます。 平成31年、たくさんのしあわせが花ひらく一年になりますように。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第四小学校
〒187-0045 住所:東京都小平市学園西町1丁目34番1号 TEL:042-341-0241 FAX:042-341-1002 |