![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:48 総数:112123 |
300706 今日の給食も小平野菜いっぱい!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 栄養士 小川 300705 小平野菜の塩麹炒め![]() ![]() ![]() ![]() 食器の関係で鶏照り焼き丼は、深皿に盛り付けていただきました。 鶏肉は、もも肉、むね肉、ささみ、皮、手羽先、手羽元、手羽中、レバー、砂肝と部位により適した調理法があります。 今日は、照り焼きに適したむね肉で作りました。子どもたちは、大喜びでした。 副菜の小平野菜の塩麹炒めは、始めて作りました。 塩麹で下味をつけた豚肉、小平産のキャベツ、にんじん、ピーマン、なすの他にもやしとホールコーンを炒め、調味しました。味付けには、純米酒、本みりん、醤油そして麹に塩と水を加えて発酵させた日本の伝統的な調味料、塩麹を使いました。 豚肉や野菜の旨味と塩麹の旨味が合わさって、美味しく出来上がりました。 子どもたちは、苦手ななすやピーマンも食べられたようです。 久しぶりに給食を召しあがった校長先生に、味付けを褒めていただきました。 栄養士 小川 移動教室日記38 解散式![]() ![]() 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。 移動教室日記おしまい。 移動教室日記37 帰りのバス![]() ![]() 2号車では、カラオケ大会が行われています。まだまだ元気いっぱいです。 移動教室日記36 山梨県立リニア見学センター![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3日目は、考古学と科学、過去と未来についてたくさん学びました。 今、大月インターから中央自動車道に入りました。 もうすぐ、東京です。 移動教室日記35 バスの中で![]() ![]() 移動教室日記34 山梨県立考古博物館![]() ![]() ![]() ![]() 前方後円墳に登っています。 雨はやみました。本当に幸運です。 移動教室日記33 閉校式![]() ![]() バスは、山梨考古博物館に向けて出発しました。 移動教室日記32 3日目の朝食![]() ![]() ![]() ![]() しかし、子どもたちは全員元気です。 朝食に、高原野菜のサラダをたっぷりいただきました。 移動教室日記31 お休みなさい![]() ![]() あまりに静かで、大人の肝試し状態です。 皆さま、お休みなさい。明日は、東京に帰ります。 移動教室日記30 番外編〔付き添いの教員〕
今回の移動教室には、音楽専科が1組副担任、 5年1組担任が2組の副担任として付き添っています。
このブログは、担任と副担任の協力のもとに更新しています。2人の若い教員を紹介させてください。 A 先週の音楽朝会 低学年のソプラノ、高学年のアルトの合唱。四小の歌声はすんでいます。 B 5年1組担任が書き記した、クラスの子供たちへのメッセージ。5年1組の子どもたちは、担任の思いを受け止め留守をしっかり守っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 移動教室日記29 肝試し会場![]() ![]() ![]() ![]() 肝試しの様子は、土産話で。 もうすぐ消灯。各部屋では、移動教室最後の夜を、仲間との話で盛り上がっています。 水道キャラバン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水道について仕組みやその役割について学びました。 「凝集沈殿・ろ過」実験では、グループになり一人一役実験手順の役割を決め、実際に沈殿・ろ過の様子をグループで協力しながら、注意深く観察することができました。 またクイズ形式の検定を合格し、職員の方から認定証(3級)をもらうことができ、とても嬉しそうでした。 今回の体験学習を通し、水道の仕組みについて少しでも興味がもてたとともに、「水の大切さ」についてそれぞれが考えるきっかけになれたと思います。 移動教室日記28 飯ごう炊さんその3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外で食べると味は格別です! 移動教室日記27 飯ごう炊さんその2![]() ![]() ![]() ![]() 移動教室日記26 飯ごう炊さん![]() ![]() ![]() ![]() おいしいカレーができますように! 移動教室日記25 美し森展望台![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おやおや、ならのみの松井先生も一緒に選んでいるのでしょうか。 八ヶ岳で食べるソフトクリームは、格別のおいしさです。 移動教室日記24 美し森展望台![]() ![]() ![]() ![]() これから、お弁当タイムです。 その後は、お土産を購入し、ソフトクリームをいただきます。 移動教室のお楽しみタイム突入です。 移動教室日記23 飯盛山到着
行動班で協力して山頂到着。
山の清々しい空気が伝わるとよいのですが。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 移動教室日記22 飯盛山登山口![]() ![]() ![]() ![]() 登り始めが一番険しく登りにくいのです。その後は、平坦な道が続きます。男女協力して、山頂を目指します。 山頂(約1時間)まで、ブログも一休みです。 |
小平市立小平第四小学校
〒187-0045 住所:東京都小平市学園西町1丁目34番1号 TEL:042-341-0241 FAX:042-341-1002 |