![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:20 総数:58214 |
【Aコース】12/10(月)の給食![]() ![]() ごはん 石狩汁 鱈のねぎみそ焼き 大根とひじきのサラダ 北海道の郷土料理の一つである石狩鍋を汁物に仕立てた石狩汁を取り入れました。今日は、みそで味付けをして、仕上げにバターを加えています。牛乳や酒粕を入れることもあります。 鱈は青森県や北海道近辺、日本海でとれる魚で、旬は冬です。今日は、長ねぎ、白みそ、酒、白すりごま、みりん、砂糖で下味をつけました。 【Aコース】12/7(金)の給食![]() ![]() ごはん 四川豆腐 いかの竜田揚げ 浅漬け 中国の四川料理の特徴である香辛料を多く使用した豆腐料理を作りました。にんにく、しょうが、長ねぎを多めに使用し、豆板醤、赤味噌などで味付けをしています。 いかの竜田揚げは、いかにしょうが、料理酒、しょうゆで下味をつけて、片栗粉をまぶし、油で揚げました。いかには、丸まりにくくするために、鹿の子に切れ目を入れてもらっています。 小平冬野菜煮だんごの日![]() ![]() ![]() ![]() 生徒からは、小平産の野菜がたくさん入った煮だんごがおいしい!という感想が寄せられました。農家の方々も生徒のみなさんのために、またおいしい野菜を作っていきますとの話がありました。 写真に写っている農家の方々は、JA東京むさし小平地区青壮年部の左から村野さん、久米さん、川里さんです。 【Bコース】12/6(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ごはん 小平冬野菜煮だんご わかさぎのかりんと揚げ おひたし 昨日の給食ではAコースの4校、今日の給食ではBコースの4校と市内の小学校全校で小平冬野菜煮だんごを提供しました。 小平市内産の小麦粉(浅見農園)で作った煮だんご(すいとん)と小平市内産の白菜、大根、にんじん、長ねぎを一緒に煮込みました。 農家の皆さんが市内中学校で一緒に給食を食べましたので、食育コーナーでご紹介しています。 【Bコース】12/5(水)の給食![]() ![]() スパゲティミートソース ハムとキャベツのソテー みかん 主食は、豚ひき肉の他に、大豆のみじん切りを使ったスパゲティミートソースです。大豆を使用することで、脂質を控えることができ、食物繊維も摂取することができます。かなり細かくしてある大豆ですので、大豆が苦手な生徒でも食べやすいと思います。 【Aコース】12/4(火)の給食![]() ![]() うず巻きパン コーンチャウダー ハンバーグデミグラスソース ビーンズサラダ 今日のハンバーグは、定番の材料の他に豆腐を加えています。豆腐は、よく水切りをしたものを使うのがコツです。 ハンバーグにかかっているソースは、たまねぎ、マッシュルーム、中濃ソース、ケチャップ、赤ワインで作っています。 ドレッシングに使われているものも含めると、今日は3つの料理ににたまねぎを使用しています。 【Aコース】12/3(月)の給食![]() ![]() ごはん ぶり大根 かきたま汁 梅ちりめんサラダ 主菜は、冬に旬を迎えるぶりを使いましたぶり大根を作るときは、下ごしらえとしてぶりに湯をかけて臭みをとるのが一般的です。給食では、しょうが、しょうゆ、料理酒で下味をつけた後に片栗粉をまぶして、油で揚げています。 梅ちりめんサラダは、練り梅、みりん、砂糖、うすくちしょうゆで味つけしました。 |
小平市立学校給食センター
〒187-0031 住所:東京都小平市小川東町5-17-10 TEL:042-345-2821 FAX:042-345-2721 |