![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:36 総数:112130 |
移動教室日記13 開校式![]() ![]() 開校式では、これから3日間お世話になる宿舎の方々に、元気よく挨拶をしました。 この後は、お楽しみバイキングの夕食です。 300702 今日の献立![]() ![]() ![]() ![]() 入梅や土用などと同じ雑節といわれる暦日の名前です。 半夏生の代表的な食べ物は、3つあります。「たこ」「さば」「うどん」です。 関西地方では、半夏生に「たこ」を食べる習慣がある地域があります。田植えの終わった稲がたこの足のようにしっかり根付くよう祈りが込められていたそうです。 四小でも5年生が植えた稲がしっかり根付くようにと願いを込めて「たこ」を使って「たこキャベしゅうまい」を作りました。 秋にたくさんの実りがありますように・・・ 栄養士 小川 300702 6月29日 高野豆腐のフライ続き![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、よく食べていました。 栄養士 小川 300702 6月29日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 主菜の高野豆腐のフライは、高野豆腐を戻し、調味料とだし汁を煮含ませてから、トロと生パン粉をつけて、油で揚げました。 高野豆腐の調理は、煮ることが多いと思いますが、薄味で煮含ませてからフライにしても美味しく食べられます。 ご家庭でも作ってみませんか? 栄養士 小川 300702 6月28日 小平夏野菜カレーの日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 四小では、農家さんと農協さんに協力をしてもらい28日全ての野菜を小平市内で採れた野菜での献立にしました 何の野菜が入っているか?興味、関心を高めて食べてもらうために、小平夏野菜カレーとシーザーサラダに入っている野菜あてクイズをしました。 にんにくとしょうがは、形がなくなってしまうので、全問正解は、難しかったようです。 多品目の野菜を提供してくださった農家の方々に感謝です。 栄養士 小川 移動教室日記12 八ヶ岳ふれあいファーム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 八ヶ岳ならではの経験は子どもたちの世界観を広げています。 牧場の空は高く、最高の天気です。 宿舎に向けて出発しました。 理科見学![]() ![]() ![]() ![]() プラネタリウムでは「太陽と月の動き」や「夏の星座とその動き」を見ました。 見学の前から楽しみにしていたので、興味津々に見ていました。 体験学習では、「空気の性質をたしかめよう」をテーマとした実験ショーを体験しました。実験の中で実際に実験助手を勤めるなど活躍してくれました。 展示室での体験や実験を通して、それぞれが「理科」について興味をもつとともに、子どもたちにとって貴重な体験となったと思います。 移動教室日記11 八ヶ岳ふれあいファーム![]() ![]() ![]() ![]() えさやりでは、50センチメートルもある牛の舌に驚きながら頑張りました。 乳搾りでは、牧場の方から食の大切さについてお話いただきました。 子どもたちは、真剣に聞いていました。 移動教室日記10 八ヶ岳ふれあいファーム![]() ![]() ![]() ![]() 移動教室日記9 いただきます!![]() ![]() ![]() ![]() 予定通り、八ヶ岳牧場へ出発です。 移動教室日記8 川俣川渓谷釣り![]() ![]() ![]() ![]() 移動教室日記7 川俣川渓谷釣り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 移動教室日記6 川俣川渓流釣り![]() ![]() ![]() ![]() 移動教室日記5 バスレクその2![]() ![]() ![]() ![]() もうすぐ、川俣川に到着します。 移動教室日記4 双葉サービスエリア![]() ![]() ![]() ![]() 移動教室日記3 バスレク!![]() ![]() ![]() ![]() 移動教室日記2 出発![]() ![]() ![]() ![]() 充実した3日間になりますように。 移動教室日記1 出発式![]() ![]() 300701 四小ギャラリー 7月
にじいろひろば〔放課後子ども教室〕で作成した七夕飾りが華やかです。
笹は、本校の学校経営協議会会長、副会長のお二人が朝運んでくださいました。 折り紙の笹飾りは、地域の方が子どもたちに教えてくださいました。 図書ボランティアさん手作りの飾りと季節の花、お薦め本のディスプレイも素敵です。 私の願い事は、明日からの6年八ヶ岳移動教室の安全と成功です。 〔副校長〕 ![]() ![]() ![]() ![]() 300629 6月27日給食試食会を実施![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本校は、1年を通して牛乳の残りが多いので、低温殺菌牛乳のよさを理解し、ご家庭においても子どもたちに伝えていただきたいと思い、牛乳納入業者(東毛酪農)木村様から牛乳について色々なお話をいただきました。 その後、小平市小学校給食及び本校の給食についての話を栄養士よりしました。 参加していただいた36名の保護者の方々、ありがとうございました。 感想、ご意見など今後の参考にさせていただきます。 献立は、牛乳、炊き込みご飯、めだいの梅味噌焼き、小平野菜のおひたし、冬瓜のすまし汁、くだものでした。 栄養士 小川 |
小平市立小平第四小学校
〒187-0045 住所:東京都小平市学園西町1丁目34番1号 TEL:042-341-0241 FAX:042-341-1002 |