![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:36 総数:112134 |
300906 2学期の給食 開始![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏から秋にかけて美味しい野菜「なすの天ぷら」は、初めて作りました。なすは、奈良時代から栽培されていて、古くから食べられていた野菜のひとつです。体を冷やす食品なので、暑い時にぴったりです。 1、2年生の教室を訪問して回ると、なすの苦手な子どもたちも、「今日のは美味しかった。甘かった。家では食べないけど学校のは食べられた。」と食べてみての感想を聞かせてくれました。小平産なすの天ぷら、多くのクラスで残りがほとんどありませんでした。 とても嬉しかったです。 栄養士 小川 毎朝、きれいにしてもらっています。![]() ![]() 今朝は、台風21号の影響で駅の周りにはたくさんの落ち葉がありました。きっと、学校も落ち葉や枝でいっぱいだろうと思いながら校門の扉を開けました。そこには、一人の男性の掃除をする姿がありました。毎朝、学校を綺麗に掃除をしてくださっていたのは、地域の方だったことを知りました。だめな校長ですね。4月から雨の日も毎朝綺麗に掃除をしてくださっていたのは、学園西町2丁目にお住まいの田中勝男さんです。田中さんの学校愛に溢れた素晴らしい行動を知らずに申し訳ございませんでした。次の朝会で子どもたちに田中さんのことをお話しさせていただきます。これまで、本当にありがとうございました。 小平第四小学校長 石崎純一 地域の皆様方に見守られています。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月4日(火)には、教職員で登校指導を実施しました。子どもたちは、交通ルールを正しく守って登校することができました。 学校北側角の交差点では、4月から毎朝、中華料理「松華」の女将さんが子どもたちの安全見守りをしてくださっております。自動車や自転車が行き交う危険な場所ですが、これまで一度も事故がないのは女将さんのおかげです。 本校の子どもたちは、地域の皆様方のお力で楽しい学校生活を送ることができています。地域の皆様方、ありがとうございます。 小平第四小学校長 石崎純一 2学期スタート!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちの元気な顔が見られました。 始業式は校長先生の話や生活指導の先生の話をしっかり聞き、教室に帰ってからは夏休みの思い出を楽しそうに話していました。 2学期が始まりました。![]() ![]() ![]() ![]() 2学期は、暑い季節からとても過ごしやすい秋、そして少し寒くなる年の暮れまでと長い期間ですが、いろいろ勉強に集中できる時期でもあります。四小の子どもたちが、様々なことに挑戦して自己の力を高められるよう教職員全員で支援してまいります。 小平第四小学校長 石崎純一 300829 四中校区小・中連携の日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後は本校に、四小、十小、十五小、四中の教員が集まり、学力向上、体力向上、健全育成、特別支援教育、キャリア教育の5つの分科会で9年間を見通した小・中連携教育について協議を行いました。 これからも、「将来に向かって、学び続ける子」の育成を目指していきます。 ☆☆300826 よさこいin府中☆☆
夏休み最後のイベントに、府中まで行ってきました。
今年のよさこいin府中は、ここ数年なかった暑さ! 演舞時間も移動時間も長く熱中症がとても心配されましたが、待機時間には水分や塩分、行動食などの補給を心がけ、多くの保護者や関係者のサポートのおかげで、無事に終えることができました。 最初の舞台。大國多摩神社のステージでは緊張が伝わってきました。 旧甲州街道とけやき通りでは、照り返しの強いアスファルトの上を進みながら20分間、気合で踊り切りました。 最後の伊勢丹ペデのステージでは、楽しみながら踊ることができました。 そしてなんとなんと、「高知市長賞」 を受賞!! チーム一丸なり、思い出に残るよさこいin府中となりました。 皆様、御協力と御声援ありがとうございました! 9月には環境フェスティバル、10月には市民祭りも予定しています。どうぞ、御声援よろしくお願いいたします! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 四中部活動体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回体験させていただいたのは、11の部活です。準備運動からポイントまで先輩達が丁寧に教えてくれました。 1時間という短い時間でしたが6年生の満足度は大変高く、「たのしかった!」「中学校が楽しみになった!」と笑顔で話していました。 四中の皆さん、ありがとうございました。 300816 アキコとコーヒー![]() ![]() ![]() ![]() そのおかげでアキコもコーヒーも元気いっぱい過ごしています。 〔日直の5年1組担任より〕 稲の花![]() ![]() 秋の収穫に向け、ここからは雀との知恵比べです。 300810 学校からのお知らせ
8月13日(月)、14日(火)は四小閉庁日のため、教員は勤務していません。(通常の土、日曜日と同様に警備員は勤務しています。)
また、8月16日(木)午後5時から翌8月17日(金)午前7時まで、こげらネットサーバーメンテナンスのため、ホームページの閲覧ができません。 皆様のご理解、ご協力をお願いします。 写真は、四小ギャラリーです。新たな飾りが加わり、眺めていると海水浴気分が味わえます。 ![]() ![]() ☆☆300801-02 よさこい 一橋学園ロータリー・「納涼盆踊り大会」☆☆
8月1・2日の2日間、一橋学園ロータリーの「納涼盆踊り大会」に参加してきました。今回は、雨の心配ではなく、暑さの心配。2日間とても蒸し暑く体調を崩さないか心配でしたが、全4曲。2日間で計8曲!参加者全員で踊りきることができました。
1日目は、テレビカメラや、仲良しのお友達がたくさん見に来てくれたせいか、よさこいメンバーは緊張気味。いつもの元気はどうした!? 気合を入れ直した2日目は、沢山の方々の声援にこたえられる、元気一杯の四小よさこいらしい踊りを披露することができました! 暑い中、沢山の御声援ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆☆300729よさこい 津田団地夏祭りでパフォーマンス☆☆
津田団地夏祭り1日目は、残念ながら台風で中止になってしまいましたが、その分、2日目は元気いっぱいに踊ってきました。
新メンバーにとっては、初めてのパフォーマンス! 少々緊張気味でしたが、練習以上の踊りができたと思います。 今回は、新曲の東京五輪音頭2020も披露し、最後には来場されていた皆さんとやぐらを囲んで、東京五輪音頭2020を踊り楽しみました! 次回は… 8月1・2日 一橋学園南口ロータリー盆踊りで、よさこいを踊ります。 是非見に来てください! ![]() ![]() ☆☆300721 よさこい 上水本町上鈴木納涼大会でパフォーマンス☆☆
今年も納涼大会に呼んでいただき、10小よさこいさんと一緒に参加してきました。去年は突然の雷雨で大変でしたが、今年は暑すぎるほどの気候にバテ気味でしたが、全3曲踊ることができました。
最後の1曲は、10さんと一緒に踊る事が出来ました。 さぁ、よさこいの夏が始まりました。今年はお天気に恵まれますように。 次回は… 7/28.29 津田団地夏祭り 8/1.2 一橋学園南口ロータリー盆踊りと よさこいの出演が続きます。 是非皆さんご声援をよろしくお願い致します!! ![]() ![]() ![]() ![]() 300719 1学期 最後の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ドライカレーには、「畑の肉」と言われている大豆を柔らかく煮てからみじん切りにしたものも入れました。11種類の具材をよく炒めてから10種類の調味料や香辛料を加えて、良く煮込み、仕上げました。 カラフルサラダは、緑、黄、白、赤、紫色の野菜を取り入れ、見た目にもきれいなサラダにしました。 今日は、特別にならのみ学級園で栽培したきゅうりをいちょう切りにして、給食室から愛情を込めて、ハートのきゅうり(小平産)を飾りました。 「おかわりしたサラダにハートが入っていたよ」と喜んでいた子どもがいました。 *あるクラスの子どもたちから、セレクトデザートの箱に本日で寿退社する調理員さんへのメッセージが届きました。感謝の気持ちが伝わる嬉しい出来事でした。ありがとう! 21日(土曜日)から夏休みになります。 健康的な楽しい夏休みを過ごすためには、早寝、早起き、朝ご飯を忘れずに、規則正しい生活を送って欲しいと思います。18日(水曜日)に給食だより「夏休み号」を配布いたしました。是非、お読みいただき取り組んで欲しいと思います。 9月1日の登校日には、元気な子どもたちに逢えることを願っています。 栄養士 小川 ☆☆300717 ひまわりサマーコンサート☆☆
7月11日(水)、家族の家ひまわり一橋学園を訪問し、恒例のサマーコンサートを行いました。部員お手製のうちわ型のメッセージカードを携えて、「茶摘み」をはじめ懐かしい全6曲を披露、温かい拍手を頂きました。
お土産に手作りの紙の白鳥や、お手玉もいただき、楽しい交流の時間になりました。 一学期のSingaSongの活動を締め括りとして、生き生きと元気に発表が出来ました! Sing a Song一同 ![]() ![]() 嬉しいプレゼントをいただきました。![]() ![]() ![]() ![]() 小平第四小学校長 石崎純一 ALTによる授業![]() ![]() ![]() ![]() 外国語の授業を行いました。 授業の中では、色や形を英語で表したフラッシュカードを使いながら、 ゲーム感覚で外国語に親しむことができました。 ALTの先生による授業はなかなかないのですが、 子どもたちは積極的に授業に参加し、外国語活動を楽しめたようです。 300711 小平産のすいか![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さっそく、係の方に予約を入れて11日に納品してもらいました。 1個を24等分するのに、調理員さんは真剣に切り分けます。そして、ちょっと小さめは低学年に、ちょっと大きめは、中・高学年に配食します。 冷蔵庫に入れてギリギリまで冷やしてから教室へ・・・・・ 水分たっぷりの甘くおいしいすいかでした。 献立は、牛乳、冷やし野菜きつねうどん、揚げポテトのごまみそあえ、くだもの(小平産こだますいか)です。 栄養士 小川 300713 四小ギャラリー 夏休み![]() ![]() 暑い昇降口ですが、ギャラリーの前は涼しげな風が吹いています。〔副校長〕 |
小平市立小平第四小学校
〒187-0045 住所:東京都小平市学園西町1丁目34番1号 TEL:042-341-0241 FAX:042-341-1002 |