![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:27 総数:58216 |
【Aコース】10/10(水)の給食![]() ![]() ごはん けんちん汁 さばのおろしだれ かぼちゃの甘煮 今日の主菜は、油で揚げたさばに大根とにんじんをおろしたものと調味料を合わせたおろしだれをかけました。「大根おろしに医者いらず」ということわざがあります。大根おろしを食べていれば健康で、医者にかかることもないという意味です。 かぼちゃの甘煮には、北海道産のかぼちゃを使用しました。夏に収穫されるかぼちゃですが、貯蔵してくと甘みが増すため、秋のかぼちゃのほうがおいしいといわれています。 【Bコース】10/9(火)の献立![]() ![]() ごはん 鶏塩ちゃんこ汁 飛び魚のハンバーグ オリンピックカラーサラダ 体育の日に合せた献立です。1964年(昭和39年)の東京オリンピックの開会式が、10月10日に開催されました。 そこで今日は、東京都の食材(飛び魚)や料理(ちゃんこ鍋)、オリンピックに関連した献立にしました。サラダには、オリンピックシンボルの色に合せた食材を使用しました。 【Bコース】10/5(金)の給食![]() ![]() 親子丼 茎わかめの炒め煮 みかんゼリー 親子丼は、人気のあるメニューの一つです。給食では、中心温度が85度90秒以上に上がるように加熱しますので、たまごは完全に加熱されています。かつお節のだしを生かして作っています。 【Aコース】10/4(木)の給食![]() ![]() こぎつねごはん すまし汁 いわしのピリ辛揚げ おひたし 10月4日は、「10(いわ)」「4(し)」の日といわれているので、今日の主菜はいわしを使った料理にしました。油で揚げて、豆板醤、一味唐辛子入りの甘辛いたれをかけました。 こぎつねごはんは、油揚げを使ったごはんです。油揚げを刻んだものをしょうゆ、砂糖で煮てしっかり味をつけています。 【Aコース】10/3(水)の献立![]() ![]() ガーリックトースト 大豆のクリームシチュー ハムサラダ ガーリックトーストは、青森県産のにんにくをすりろしたものをバターやパセリなどと混ぜ合わせ、フランスパンを縦に切った断面につけて焼いています。 大豆のクリームシチューには、大豆をペースト状にしたものをシチューの中に加えています。見た目には豆が入っていることが分からないので、豆が苦手な人でも食べやすいです。 【Bコース】10/2(火)の給食![]() ![]() わかめごはん みそ汁 中華風卵焼き 切り干し大根と豚肉の煮付け 今日の主菜の中華風卵焼きには、歯ごたえの良いたけのこやきくらげを加えました。給食の卵焼きは、やわらかく作るために砂糖を加えています。 きくらげは、ニワトコやケヤキなどの倒木などに発生するきのこの仲間です。主に乾燥させたものを水で戻して使用しますが、最近は生のきくらげもお店で売られていることがあります。 【Bコース】10月1日(月)の給食![]() ![]() 麻婆豆腐丼 大豆もやしのナムル みかん 10月2日は、「10(とう)」「2(ふ)」と読めることから、「豆(とう)腐(ふ)の日」と言われています。そこで、今日の主食は、一人当たり3分の1丁分の豆腐を使った麻婆豆腐丼にしました。 みかんは、少し早いので皮はまだ緑色がかっています。完熟のものに比べるとさっぱりとした味わいです。 |
小平市立学校給食センター
〒187-0031 住所:東京都小平市小川東町5-17-10 TEL:042-345-2821 FAX:042-345-2721 |