![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:36 総数:112159 |
300907 重陽の節句献立![]() ![]() ![]() ![]() 五節句とは、1月7日七草の節句(人日じんじつ)3月3日桃の節句(上巳じょうし)5月5日菖蒲の節句(端午たんご)7月7日七夕(たなばた)(しちせき)そして9月9日菊の節句(重陽ちょうよう)のことです。 邪気を払う目的で季節の旬の植物から生命力をもらうという意味でそれぞれの節句の日に食べられている食品があります。 9日には、ご家庭でも菊の花びらをあしらった料理を使ってみてはいかがですか? 栄養士 小川 着衣泳
今日は、6年生にとって小学校生活最後の水泳の授業でした。内容は「着衣のまま水に落ちたときの対処の仕方」です。
まず、服を着たまま水に入ってみました。「うわっ、重い!」の大合唱でした。 次に、楽に浮き続けられる方法を探ってみました。ペットボトルをラッコのように抱きかかえてみたり、首にあてて枕にしてみたり、上着の中に入れて妊婦さんのようにしてみたり・・・。子どもたちからたくさんのアイデアが出てきました。 そして、いつもはスムーズにできるクロールや平泳ぎも少し試してみました。 「すぐ疲れる!」「平泳ぎの方が楽だ!」と、気付きがたくさん生まれていました。 最後に、「動きにくいからといって服を脱いでしまうと、体温が下がるため危険な場合があること」、「もしおぼれている人がいたら、浮くのに役立つ身近な物を投げ入れてあげること」などを指導しました。 水の事故に遭わないのが一番ですが、万が一の時のために、今日の体験は貴重なものになったのではないかと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 300607 こだいらめざましスープ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 四小では、小平産の冬瓜、チンゲン菜、小松菜を入れて作りました。また、丸揚げポテトのじゃがいも、果物のぶどうも小平産です。小平で作られているぶどうの種類は、10種類もあるとのことです。子どもたちに小平で作られているぶどうの種類を伝えるため、竹内農園の巨峰と小林農園のクイーンニーナをつけました。 大粒でとってもあまい小平産ぶどうでした。 栄養士 小川 9/6 音楽「リコーダー」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 300906 2学期の給食 開始![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏から秋にかけて美味しい野菜「なすの天ぷら」は、初めて作りました。なすは、奈良時代から栽培されていて、古くから食べられていた野菜のひとつです。体を冷やす食品なので、暑い時にぴったりです。 1、2年生の教室を訪問して回ると、なすの苦手な子どもたちも、「今日のは美味しかった。甘かった。家では食べないけど学校のは食べられた。」と食べてみての感想を聞かせてくれました。小平産なすの天ぷら、多くのクラスで残りがほとんどありませんでした。 とても嬉しかったです。 栄養士 小川 毎朝、きれいにしてもらっています。![]() ![]() 今朝は、台風21号の影響で駅の周りにはたくさんの落ち葉がありました。きっと、学校も落ち葉や枝でいっぱいだろうと思いながら校門の扉を開けました。そこには、一人の男性の掃除をする姿がありました。毎朝、学校を綺麗に掃除をしてくださっていたのは、地域の方だったことを知りました。だめな校長ですね。4月から雨の日も毎朝綺麗に掃除をしてくださっていたのは、学園西町2丁目にお住まいの田中勝男さんです。田中さんの学校愛に溢れた素晴らしい行動を知らずに申し訳ございませんでした。次の朝会で子どもたちに田中さんのことをお話しさせていただきます。これまで、本当にありがとうございました。 小平第四小学校長 石崎純一 地域の皆様方に見守られています。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月4日(火)には、教職員で登校指導を実施しました。子どもたちは、交通ルールを正しく守って登校することができました。 学校北側角の交差点では、4月から毎朝、中華料理「松華」の女将さんが子どもたちの安全見守りをしてくださっております。自動車や自転車が行き交う危険な場所ですが、これまで一度も事故がないのは女将さんのおかげです。 本校の子どもたちは、地域の皆様方のお力で楽しい学校生活を送ることができています。地域の皆様方、ありがとうございます。 小平第四小学校長 石崎純一 2学期スタート!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちの元気な顔が見られました。 始業式は校長先生の話や生活指導の先生の話をしっかり聞き、教室に帰ってからは夏休みの思い出を楽しそうに話していました。 2学期が始まりました。![]() ![]() ![]() ![]() 2学期は、暑い季節からとても過ごしやすい秋、そして少し寒くなる年の暮れまでと長い期間ですが、いろいろ勉強に集中できる時期でもあります。四小の子どもたちが、様々なことに挑戦して自己の力を高められるよう教職員全員で支援してまいります。 小平第四小学校長 石崎純一 |
小平市立小平第四小学校
〒187-0045 住所:東京都小平市学園西町1丁目34番1号 TEL:042-341-0241 FAX:042-341-1002 |