最新更新日:2024/05/31
本日:count up42
昨日:144
総数:282099
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

300514 けやき学級についてもっと知ろう

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の総合的な学習の時間の一環として、障がい理解教育があります。
今回『けやき学級についてもっと知ろう』と題し、けやき学級主任教諭の小野崎先生による授業が行われました。

けやき学級について初めて知ったことや、これからの交流についてできることを深く考えるよい機会となりました。

今後、様々な活動を通して交流を深めていきます。

担任:池川 村岡 和田

300514 運動会練習頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2
3・4年生が表現運動【民舞:エイサー】の練習に励んでいます!
今日は3・4年生がグループを組んで4年生にアドバイスをもらったり、よかったところをほめてもらったりしました。
できることが増えていくと、子どもたちも本当に嬉しそうです!

本番に向けて、より一層団結力を深めて、素敵な表現運動ができるよう、担任一同指導・支援していきます。

担任:池川 村岡 和田

300513 どんぐり里親制度〜こだいらグリーンフェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月13日(日)こだいらグリーンフェスティバルが小平中央公園でありました。
本校では、どんぐりの里親制度でどんぐりの苗木を育ています。育った苗木を6年生が小平市に戻しました。
また、これから育てる幼木を4年生が預かりました。
十二小の子どもたちが育てて、新しい小平市の森林を作っていくプロジェクトに今年も参加します。

(副校長、長谷川、加島、杉山)


300512 運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
6月に予定されている十二小オリンピック、運動会に向けて表現の練習をしています。キレの良い動きが期待できます。

300512 かけ算九九

画像1 画像1
画像2 画像2
けやき学級の算数の時間、かけ算九九を頑張っています。


300511 理科「ものの燃え方と空気」

画像1 画像1 画像2 画像2
ものが燃えた後の空気を調べる実験です。
石灰水が二酸化炭素に触れると白濁する様子を観察しました。

(担当:加島)

300511 和太鼓クラブ練習

画像1 画像1
十二小和太鼓クラブの活動の様子です。

5月20日(日)の上宿公民館まつりや6月2日(土)の十二小オリンピック(運動会)の発表に向けて練習に励んでいます。

練習時間は限られていますが、一生懸命頑張っています!

【是非お越しください】

上宿公民館まつり
5月20日(日)10時〜10時30分←和太鼓クラブ出演時間予定

十二小オリンピック(第51回運動会)
6月2日(土)午後の部始め

(和太鼓クラブ担当:北川・酒井・加島)


300512 第二弾 校区探検

画像1 画像1 画像2 画像2
学校の南東方向を探検しました。

児童館や玉川上水などを見学しました。
今回の学習を通して、東西南北や地図記号についての理解を深めていきます。

また、今回の探検では、保護者の方々に子どもたちの安全を見守っていただきました。
大変お世話になりました。ありがとうございました。

担任:池川 村岡 和田

300511 そらまめの皮むきをしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
食育の一環で、給食に出すそらまめの皮むきを1年生全員で行いました。

そらまめの名前の由来や花の色について学び、そらまめの絵本の読み聞かせを聞いて、子どもたちはみんな興味津々でした。

皮むきを始めると、様々な発見をする子どもたち。
「ベッドみたいにふかふかだよ!」「まめはつるつるしてる!」
と目で見た様子や手触りなどを教えてくれました。

今日むいたそらまめが給食に出ると、「苦手だけど頑張って食べよう。」という子もいました。いろいろな食べものに興味をもっていってほしいと思います。

担任 池田・長尾・上ヶ島・北川

300511 青少年赤十字集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
赤十字委員会の子供たちが、青少年赤十字について紹介しました。

東京都青少年赤十字賛助奉仕団・荒谷しげ子様にご来校いただき、青少年赤十字の活動をご紹介頂きました。また、アンリーデュナンの肖像画、誓いの言葉ポスターなどとともに校外学習で活用している青少年赤十字スカーフを贈呈いただきました。

300508 栽培飼育委員会 栽培活動

画像1 画像1
栽培飼育委員会の活動の様子をご紹介します。

5月8日(火)
花とみどりのボランティアの方々と一緒に委員会の花壇に4種類の花を植えました。
正門を入り右側、ランチルーム前の花壇に色とりどりの綺麗な花が咲いていますので、ご来校の際には、是非ご覧ください。

(栽培飼育委員会担当:渡辺・長尾・加島)

300511 十二小オリンピック(運動会)のプログラム

6/2に実施する開校50周年記念十二小オリンピック(第51回運動会)のプログラムが完成しました。今年は、時期を早めて6月の開催です。子供たちの活躍する姿を是非、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

300508 寄せ植えに挑戦!(栽培飼育委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
栽培飼育委員会の児童が寄せ植えに挑戦しました。
花とみどりのボランティアの方々にアドバイスをいただきながら、色や高さのバランスなどを考えて植えることができました。

作成した寄せ植えは『花と緑のこだいらガーデニングコンテスト』に出展します。
5月20日(日)〜5月27日(水)まで小平市役所正面玄関に展示しておりますので、お時間のある方は足を運んでいただければ幸いです。

(栽培飼育委員会担当:渡辺・長尾・加島)

300508 開校50周年の看板作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月8日火曜日の3・4校時の図工の時間に50周年に向けての看板作りを行いました。梱包材を手袋にして、絵の具をつけて看板を塗りました。子ども達は隅々まで丁寧に色を塗っていました。楽しんで作業していました。
体育館に飾る予定ですので、ご来校の際にはぜひご覧下さい。

けやき学級担任

300508 読み聞かせスタート!

画像1 画像1
今日から3年3組では、保護者による読み聞かせが始まりました。
本の世界に入り込み、楽しい時間を過ごすことができました。
これからある読み聞かせも、楽しみです!

担任:和田

300509 ふしぎな線が(5年生)

たくさんの線がかさなることによって
偶然できた形に色を塗っていきます。
色と色が響き合って、自分だけの世界が広がっていきます。
どんな作品になるかとても楽しみです。

(図工 輿石)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

300507 オリパラ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回は6年生が担当しました。
開校50周年記念歌の内容を寸劇にまとめました。
母校愛を育てる活動となりました。

300507. ランチルーム給食!

画像1 画像1 画像2 画像2
3年3組がランチルームで給食を食べました。
新しくなったテーブルとイスで、いつものおいしい給食がより一層おいしく感じた時間でした。

元気もりもりたくさん食べて見事完食でした!

担任:和田

300507 校区探検に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校の北東方向の探検を行い、神明宮・小川寺・竹内家の大けやきを見学しました。

神明宮では宮司さんから貴重なお話をしていただきました。
小川寺では小川九郎兵衛のお墓を中心に見学し、
最後に竹内家の大けやきを見学しました。
今年度は、竹内家のご協力を得て、特別に敷地内で見学することができました。

今回の見学を、事後学習につなげていきます。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

担任:池川 村岡 和田

300425 種の観察

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の授業で種の観察をしました。
今年度は、ゴーヤを育てていきます。

「すごいふしぎな形だね。」
「においは…しない!」
「よく見ると模様があるよ!」
とたくさんのことに気付きながら、観察しました。

《長谷川、杉山》
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760