![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:48 総数:112123 |
5つのテーマでセーフティ教室を実施しました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小平第四小学校長 石崎純一 5/11 えだまめの植え付け![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回はえだまめの植え付けです。まだ手のひらサイズの苗を、畑に掘った穴にやさしくうつしました。畑の中には、ふしぎがいっぱいで、確かめたいことをたくさん向野さんに質問していました。 学校にみんなが頼んだ野菜の苗が届きました。今日学んできたことを生かして大切に育てていきたいものです。 伝統ある「四小 よさこい」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小平第四小学校長 石崎純一 第一回目のたてわり集会がありました。![]() ![]() ![]() ![]() 小平第四小学校長 石崎純一 300508 ふきと油揚げのごはん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 葉付きの生ふきを持って1、2年生の教室に行き、「〜これくらいのお弁当箱に〜おにぎり、おにぎりちょっと詰めて〜」の歌詞に出てくる野菜であることを教えました。 ふきの苦味などは、子どもたちにとって体験することがあまりないと思いますが、苦味も舌に覚えさせて味覚の幅を広げていって欲しいと願っています。 栄養士 小川 300507 春のピラフ 小平産レタススープ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、レタスも小平産のものを納品していただき、レタススープを作りました。ロメインレタスとは違った食感のスープが出来上がりました。 栄養士 小川 3・4年生 遠足![]() ![]() ![]() ![]() 東京都多摩動物公園へ遠足に行きました! お天気も良く、春らしい気温の中、絶好の遠足日和でした! 工事中のところもあるなか、多くの動物を見学しようと登り坂が多い園内を一生懸命歩いていました。全員が一生懸命歩いたことで、楽しみにしていた「チンパンジー」や「コアラ」など、たくさんの動物を見学することができました。 見学を通して、動物の勇ましさや美しさを感じるとともに、登り坂を友だちと歩いたことで達成感を得ることができた3・4年生の遠足でした。 300502 初めての小平産ロメインレタス![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チキンライスを作り、グラタンカップに入れ、手作りのペシャメルソースをかけて、オーブンで焼きあげたチキンドリアです。 副菜は、ジュリエンヌスープです。ジュリエンヌは細い千切りという切り方から料理名がついたスープです。8種類の野菜を千切りにして作りました。小平市小川町、加藤農園さんから納品していただいた新鮮な葉付きかぶと給食で初めて使うロメインレタスを使いました。ロメインレタスは、加熱に強い野菜で、シャキシャキ感がありました。 給食時間中、3年生から6年生ならのみ学級に、小平産ロメインレタスの葉を見せながらお話をしました。お店で売られているロメインレタスを購入してスープに入れていつもとは、ちょっと食感が違う料理を作ってみませんか? 栄養士 小川 300501 2日緑茶の日の献立を1日に実施しました。![]() ![]() もぶりご飯は、広島県の郷土料理です。 「もぶり」とは、広島弁で「混ぜる」という意味です。 緑茶に含まれている主な有効成分とその効用をお知らせします。 ビタミン類は、皮膚や粘膜の健康維持、風邪予防、抗酸化作用など カテキンは、がん予防、血中コレステロールの低下、血糖値や血圧の上昇抑制、抗酸化 作用、口臭予防など テアニンは、リラックス作用、睡眠の質の改善など カフェインは、疲労回復、利尿作用など 連休にゆっくり緑茶を入れてお茶するのもいいですね。 栄養士 小川 300501 四小ギャラリー 5月![]() ![]() 兜、こいのぼり、柏餅、花菖蒲、金太郎。 日本の伝統文化、四小にあり。 300427 桜ごはん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春の沢煮椀には、新たけのこ、小平市花小金井の川里農園さんから特別に納品していただいたグリーンアスパラガスなどを入れました。 ひとくちきゅうりのきゅうりも小平市小川町の加藤農園さんから納品していただいたものです。 今日の、ご飯茶碗、汁椀、深皿それぞれに小平産野菜を使いました。新鮮な野菜を生産し納品していただいている農家の方に日々感謝です。 栄養士 小川 4/25 よもぎつみ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回、探した「春」はよもぎです。向野農園さんでは様々な野菜を育てさせてもらっていますが、その畑の間をよく見ると…よもぎがたくさん見つかりました! 子どもたちは目の前の植物が「よもぎ」であることも知りませんでしたが、夢中になって収穫しました。春のにおいに気付いた子もたくさんいました。 さて、今度はそのよもぎをお団子にする予定です。ボランティアを募集しますので御参加をよろしくお願いします。 300425 小平産大根菜を使った若菜ごはん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大根菜には、ビタミン類、カルシウム、食物繊維、鉄分、カリウムがたくさん含まれています。小平市花小金井の梅室園さんに今日の給食にあわせて、3月末日に大根の種を植えていただきました。昨日の夕方、25cm位の大根葉を収穫して、納品していただいたものです。 青菜ごはんの大根葉とみそ汁にいれた小平産の小松菜の実物を見せてお話をしました。 栄養士 小川 小平警察、学園西町会の皆様方のお力をお借りして自転車安全教室を実施しました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭には白線で道路や交差点、踏切を描き、訓練用の信号機も設置して正しい自転車の乗り方を学習しました。各交差点や走行の難しい所には、学園西町会防犯交通部の皆様がいてくださり、わかりやすくご指導していただきました。3年生の子どもたちは真剣な様子で学習していました。 体育館では、小平警察署の方から映像を使ってご指導いただきました。日頃の自分の乗り方を振り返りながら、危険な行為をするとどうなるのか具体的に説明していただきました。最後に6年生から「ルールをしっかり守る気持ちが大切」との感想がありました。 小平第四小学校の子どもたちが、本日の学習を忘れず、自転車による交通事故に遭遇しないよう願っています。 小平第四小学校長 石崎純一 YMC(おやじの会)の皆様方が畑の準備をしてくださいました。![]() ![]() ![]() ![]() 小平第四小学校長 石崎純一 5年生 遠足![]() ![]() ![]() ![]() 高尾山を登りました。 お天気も良く絶好の登山日和! 6合路は、まさに「冒険コース」。 冷たい水が流れる沢の中を通る道や何段も続く階段の道に心が折れそうになりながらも 「がんばろう。」と励まし合い、全員が自分の足で登り切ることができました! おいしいお弁当を食べてパワーを付け、下山も頑張りました。 自然の心地良さを感じるとともに、友達と励まし合いながら乗り越えた達成感を得ることができた5年生の遠足でした。 300420 お祝い献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() にじいろひろばの皆様方から、いろいろな楽しい遊びを教えていただきました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小平第四小学校長 石崎純一 300417 新たけのこごはん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たけのこは、たんぱく質、食物繊維、カリウムを多く含む食品です。カリウムには、筋肉や内臓の機能を調節して、老廃物や体内の余分な水分を排泄する働きがあります。 今日は、小平市内で採れた「皮つき生たけのこ」を農協さんに納品してもらいました。 香り、食感、味がとてもよくおいしく出来上がりました。 ご家庭でも、「皮つき生たけのこ」を購入して作ってみてはいかがですか? 栄養士 小川 2年生と1年生がペアーになって、学校たんけんをしました。![]() ![]() ![]() ![]() 「ここが校長室だよ。大きなナラミー人形があるんだよ」と説明をしながら、ナラミー人形と握手させてあげていました。これからも、1年生のことをよろしくお願いしますね。 小平第四小学校長 石崎純一 |
小平市立小平第四小学校
〒187-0045 住所:東京都小平市学園西町1丁目34番1号 TEL:042-341-0241 FAX:042-341-1002 |