![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:48 総数:112104 |
10/18 稲刈り体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は長雨の合間の久しぶりの晴天。鎌を使って順番にイネを刈りとっていきました。バケツ稲の悔しさがある分、今回の収穫の喜びはより一層大きかったように思います。 「これってお茶碗何杯分あるのかなあ?」「みんなで食べるには……ひとり2口くらいかなあ?」と、食べるのを楽しみにしている子もいれば、社会科の米作りの学習を思い出し、農家の方の苦労を想像したり、農家の皆さんに感謝の思いをもったりする子もいました。 普段はなかなか味わえない貴重な体験ができて良かったです。 10/17 外国語活動![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、動物の鳴き声が外国と日本ではちょっと違う?ことを入り口に動物の名前を発音したり覚えたりすることがめあてです。映像や読み聞かせ、ゲームを通して楽しく学んでいきました。 担任だけではなく、ALTのポール先生や外国語担当の吹越先生、津田塾の学生さんも招いて、楽しく英語に親しむことができた2時間でした。 291016 四小ギャラリー ハロウィン![]() ![]() ![]() ![]() ところで、アメリカのカボチャは、どうして鮮やかなオレンジ色なんでしょね。 図書ボランティアの皆様、いつもギャラリーに季節の飾り付けをありがとうございます。 291012 運動会での小中連携![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これからも、小中連携の取組を推進していきます。 291012 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 291011 秋探し![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は生活科の学習で、ナラミースタッフさんと玉川上水にお出かけしました。めあては、どんぐり探し。見付けたどんぐりでいろいろなものを作るようです。何が出来上がるのかは、後ほどのお楽しみとのことです。 どんぐりだけでなく、カマキリを見付けた子もいました。 291010 運動会が無事に終わりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA本部役員さんをはじめボランティアとして御協力いただいた保護者の方々、子どもたちに温かな拍手や声援を送ってくださった地域、保護者、学校関係者の方々、小中連携を大切にしようとお手伝いいただいた第四中学校の先生方。心より、感謝申し上げます。 子どもたちはもてる力を十分に発揮し、最高の笑顔を見せてくれました。このような笑顔が益々溢れるよう、皆さんの御意見を賜りながら教育活動を充実させていきます。 291007 明日の運動会![]() ![]() ![]() ![]() 291006 運動会前日準備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日はゆっくり休んで、日曜日の本番に備えてほしいと思います。 運動会まであと少し!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 法被も着て踊り、仕上げの段階に入っています。 限界まで体を使って踊れるように、グループごとにアドバイスをし合いながら練習をしています。 理科「水が凍る時の様子を調べるよう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 氷、水、塩を入れたビーカーの中に水の入った試験管を入れ、温度変化の仕方や体積の変化を調べました。 水を熱した時は、一定の温度で止まりましたが、今回は1度温度変化がなくなった後、再び温度が下がっていくことに気付きました。 291004 お月見献立![]() ![]() 中国から平安時代に日本へ伝わった行事です。 丸いお団子は、満月を表しています。丸い形は縁起が良く団子を食べることで、健康や幸せになると言われています。 ススキは、稲穂に似ていることからお米の豊作を願って飾られます。 里芋は、中国では月見の日に収穫が行われていたので、秋の恵みに感謝するために飾ります。 秋においしい野菜や果物などが食べられることに感謝しながら味わってもらえるよう、心を込めて作りました。 今日の献立は、牛乳、里芋ご飯、目鯛のゆず味噌かけ、塩もみ野菜、すまし汁、二食月見団子でした。 291004 運動会までもうすぐ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は全校練習で、伝統の四小音頭と全校大玉送りの練習をしました。大玉送りは、最後の得点種目で、全員が力を合わせて奇跡の逆転勝利や大差をつけての勝利を目指します。練習とはいえ、白熱した競技となりました。 290929 1年生初めてのランチルーム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 290928 四小ギャラリー 中秋の名月![]() ![]() 今回の飾り付けも素晴らしすぎて、言葉にできません。ぜひ、御来校の際に御覧ください。 また、10月4日の給食には、里芋ご飯と月見団子がでます。外せない、行事食です。 290927 応援団![]() ![]() ![]() ![]() 登校してくる一年生も、一緒に応援しています。 9/25 6年 組体操練習![]() ![]() ![]() ![]() 運動会も近付いてきました。今後もけが等に気をつけて練習していきます。 290925 早朝練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 290922 「心のとびら」の部屋を移動しました![]() ![]() ![]() ![]() 教室移動に伴い、早速、図書ボランティアさんが入り口の飾り付けをしてくださいました。上品なカーテン(これもぴったりに仕立てています)を背景に、赤ずきんちゃんの可愛らしい飾り付け、そして彼岸花の切り絵。四小の地域力の高さに驚くばかりです。 今まで「心のとびら」があった北校舎1階の部屋は、特別支援教室(よつば指導教室)として使用しています。 さて、H30年度からの特別支援教室本格実施に向けての保護者・市民対象説明会は、10月24日(火)16時から17時まで、小平十小にて開催します。(詳しくは10月の学校便りにも掲載します。)事前の申込みは不要です。どうぞ御参会ください。 虫探しに行きました!〜生活科〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室につれて帰り、観察している最中に「リーン、リーン・・・」とコオロギの鳴き声を聞くこともできました。 |
小平市立小平第四小学校
〒187-0045 住所:東京都小平市学園西町1丁目34番1号 TEL:042-341-0241 FAX:042-341-1002 |