最新更新日:2024/06/14
本日:count up21
昨日:17
総数:104560
 気温が高くなっています。しっかり水分補給をして体調管理にご協力よろしくお願いいたします。

11月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 ごはん ふりかけ 野菜のうま煮 キャベツのツナ和え

今日のふりかけは、ちりめんじゃこ・昆布・ピーマン・おかか・ごまを使いました。調味料を入れて汁気がなくなるまでよーく炒めるため、ごはんがとてもすすみます。

小中連携あいさつ運動(2日目)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月22日(水)
昨日に引き続き、今朝も小平第三中学校から代表生徒が来校し、あいさつ運動を行ってくれました。二小も「あいさつ」は取組課題の一つとして力を入れていますが、三中もあいさつが素晴らしい学校として地域でも評判です。お兄さん、お姉さんたちと明るく挨拶を交わして、今日も元気に一日をスタートしました。

作戦会議

画像1 画像1
11月21日(火)
子どもたちが、3つのグループに分かれてなにやら作戦会議中です…。
実は、普段お世話になっている「とある方」へ、ありがとうのプレゼントをしたいということで、計画を立てています。
3つの役割に分かれてそれぞれが話し合い、だんだんと形になってきました。
子どもたちのアッと驚くような作戦で、喜んでくださいますように!

チャボが新しい鶏小屋に移りました!

画像1 画像1
11月20日(月)
二小の4羽のチャボですが、高齢者交流室前の仮小屋から昨年の大規模改修時につくられた鶏小屋にようやくお引っ越しができました。小屋の回りをビニールシートで覆ってもらって、風が直接はいることもありません。早速今朝は、飼育委員がお世話をしていました。

小中連携あいさつ運動を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2
11月21日(火)

二小は、小平第三中学校と連携しての取組の中で、あいさつ運動を行っています。今朝は、三中から代表生徒が二小に来て、明るい挨拶で登校してくる子どもたちを迎えてくれました。

ガイドヘルプ体験を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2
11月20日(月)

4年生は、総合的な学習の時間で障がいをもつ方との関わりについて学んでいます。この学習の一環として、目の不自由な方へのガイドヘルプ体験を行いました。
2人一組になって、一人がアイマスクをつけ、もう一人がガイドするという体験的な活動を行いました。ほんのわずかな段差もつまづきの原因となってしまうことや、障害物をよけて進むためにはどのように案内すればよいかなど、様々な場面を想定してガイドの仕方を学びました。案内の仕方だけでなく、アイマスクをつけて見えない状態を体験することで、「見えない」ということがどういうことなのかを追体験できました。
ガイド体験の後は、実際に視覚障害の方からお話を伺ったり、盲導犬をみたりしてさらに理解を深めました。

6年生の学習発表の応援に!

画像1 画像1 画像2 画像2
11月18日(土)

本年度の学習発表会で、6年生は「WE THE PEOPLE」とのテーマで児童労働とSDGsについて発表を行いましたが、その発表を先月の馬頭琴の演奏会で大変お世話になった鯉沼テル子さんにもご参観いただきました。
鯉沼さんのご子息が国際協力機構JICAでご活躍なさっているとともに、二小のご出身ということもあり、今回ご案内させていただきました。鯉沼さんご自身も地域で国際交流、国際的な諸問題に関しての会を主催されており、発表会には会の方々やこだいら国際協力プロジェクトSeedの方々も参観くださいました。
発表が始まる前、鯉沼さんは6年生の教室前廊下で、6年生と交流し、フェアトレード商品やSDGsの17の取組のバッジなどを見せてくださり、激励してくださいました。

※SDGs・・・2015年の国連総会で採択された持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)。持続可能な開発のための17のグローバル目標と169のターゲット(達成基準)からなる
17の行動目標は以下のとおり
1.貧困をなくそう
2.飢餓をゼロに
3.すべての人に保健と福祉を
4.質の高い教育をみんなに
5.ジェンダー平等を実現しよう
6.安全な水とトイレを世界中に
7.エネルギーをみんなに、そしてクリーンに
8.働きがいも経済成長も
9.産業と技術革新の基盤をつくろう
10.人や国の不平等をなくそう
11.住み続けられるまちづくりを
12.つくる責任つかう責任
13.気候変動に具体的な対策を
14.海の豊かさを守ろう
15.陸の豊かさも守ろう
16.平和と公正をすべての人に
17.パートナーシップで目標を達成しよう


※国際協力プロジェクトSeed・・・小平市社会福祉協議会に所属。日常的な会員の活動及び不定期に開催するイベント等での国際協力に関する展示、古本・CD・DVD・切手・はがき・使用済みプリペードカード・インクカートリッジなどの回収、フェアトレード商品の販売等を通しての国際協力を行っている。

11月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 ミートソーススパゲティ 花野菜サラダ くり抹茶ケーキ

花野菜サラダには、ブロッコリー・カリフラワー・ロマネスコを使いました。ロマネスコは最近スーパーでも見かける野菜でヨーロッパ生まれのカリフラワーの仲間です。今回は、学童農園の岸野さんが育てたものを使いました。

初めて使う野菜なので、調理前のロマネスコを触れるように展示したり、給食時間に見せたりしました。子どもたちは「クリスマスツリーみたいで可愛い!」「変わった形だな」と興味を持っていました。

11月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
ジョア ごまご飯 アジのチーズフライ おひたし 豚汁

アジのチーズフライは、小麦粉と水で作るトロに粉チーズをまぜて揚げました。チーズの味がしっかりついているため、ソースがなくてもご飯がすすむおかずです。おひたしはお醤油だけのシンプルなものですが、よく食べてくれるメニューです。

11月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 菜めし 魚のレモン風味ソース 呉汁 菊花みかん

呉(ご)汁の「呉」とは、大豆を水に浸してすりつぶしたもののことで、その呉を汁にいれた料理を呉汁といいます。日本各地に伝わる郷土料理で、呉以外の材料はその土地によってさまざまな特徴があります。

11月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 セサミトースト シーザーサラダ ポタージュスープ

ポタージュスープは、じゃがいも・にんじん・玉ねぎをスープで煮たあと滑らかにするためにミキサーにかけます。給食室のミキサーはドレッシングを混ぜるときなどにも使います。
シーザーサラダは食べなれている子が多いのか、お店の味みたい!と言っておかわりをしてくれていました。いつものサラダより手間はかかりましたが、残りがなく嬉しくなりました。


11月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 ドライカレー なんでもせん切りサラダ 柿

今日は庄内柿という柿を使いました。山形県の柿で、平べったく四角い形をしている渋柿です。秋に収穫したあと、焼酎などで渋抜きをして出荷されます。


11月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 麦ごはん さけの照り焼き かみかみサラダ 根菜汁

11月8日はいい歯の日です。「いつまでも美味しく、そして楽しく食事をとるために、口の中の健康を保っていただきたい」という願いを込めて設定されましあいこんた。

いい歯を保つためには、よくかむことが必要です。よくかむためには、かみごたえのあるものを食べることも大切になるため、今日の給食では、かみかみサラダに切り干し大根・するめ、根菜汁にごぼう・にんじん・れんこん・大根を使いました。




11月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 田舎うどん ちくわのゆかり揚げ あべかわおさつ

あべかわおさつは、静岡県の名物である安倍川餅にヒントを得て、、蒸したさつまいもに、きな粉・きび糖・塩を少しまぜたものをまぶして作りました。カップに入った粉まで残りがない人気メニューです。

第29回小平市産業まつりに学童農園の展示をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
11月11日(土)12日(日)

今年も小平市健康センター前で、小平市産業まつりが盛大に開催されました。
小平市内の商工業の物産展、農産物の品評会、宝船の展示及び野菜、植木の即売、姉妹都市北海道小平町特産物の即売の他、市内各小学校の学童農園の取組についての展示も行いました。
本校では、学童農園の岸野さんの畑で、1〜3年生と若草学級が栽培活動を行わせていただいていますが、先日収穫したばかりのサツマイモも展示されました。

5年「なるほどお天気環境実験授業」を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2
10月31日(火)
本日、5年生は、NPO法人気象キャスターネットワークによる「なるほどお天気環境実験授業」を行いました。
水の三態(気体・液体・固体)について既に理科で学んでいる5年生は、さらにどうして雲ができるのか、どうして雨が降るのかなど、実験も交えて楽しく学びました。また、気象について深く学ぶというだけでなく、気象予報士という仕事についてもお話しいただき、将来に向けてのキャリア教育としてもとても有意義な学習になりました。

小中連携の日:研究授業を行いました

画像1 画像1
11月8日(水)

本校は、小平第九小学校、鈴木小学校、小平第三中学校と小中連携の取組をすすめています。取組の柱としては、
・学力向上
・健全育成
・体力向上
・キャリア教育
・特別支援教育
の5つです。
今日は、この三中校区での小中連携の取組について、各部会に分かれて授業実践を行い、協議を行いました。
本校では、キャリア教育部会が行われ、2年3組で特別活動の研究授業が行われました。キャリア教育を推進していく中で、三中校区としいて特に育てていきたいと考えていることは「自尊感情の向上」と「ふるさと小平を大切に思う気持ち」です。今回の研究授業では、学童農園で大変お世話になっている岸野さんとの関わりを振り返り、感謝の思いを形にしていこうという内容で話し合いをしました。自分の思いや考えをしっかりもち相手に伝えることや、相手の意見を最後まで聞くこと、お互いが協力してよりよいものをつくっていくことなどをとおして、自尊感情を高めていくことをねらいました。

ランチルーム

画像1 画像1
画像2 画像2
ランチルームの装飾は、その季節に合わせてPTAの学級委員の方が毎回きれいに飾りつけをしてくださっています。

その学級委員の方々から、「せっかくランチルームを装飾するのであれば、少しでも食育につなげたい!」というとても嬉しい提案があったので、食材に興味を持ってもらえるような仕掛けを作っていただきました。

思わずめくりたくなるさつまいもクイズと、食材のイラストが迷路になっている季節の食材迷路です。ランチルームでの給食のときに活用させていただきます。

11月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 ひじきごはん 菊花蒸し みそ汁 梨

菊花蒸しは、菊の花に見立てた料理です。お肉・豆腐などで団子を作り、その周りにカレー粉で黄色くしたもち米をまぶして蒸しました。子どもたちは初めての料理に「今日はこれがごはんなの?」と不思議そうでしたがカレー風味で食欲もそそり、美味しそうにほおばっていました。

梨は小平産の新高という種類の梨で、大きいのが特徴です。今日来た梨は1個1.2kgもあったので、小皿に入らないかな?!と心配するほど大きい一切れになりました♪

11月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 雑穀ごはん はたはたのから揚げ 肉豆腐 辛し和え

はたはたは、秋田音頭で「♪秋田名物八森ハタハタ、男鹿で男鹿ブリコ、能代春慶…」と歌われるほど秋田県民に親しまれており、日本海側でたくさん獲れる魚です。旬は産卵のために浅瀬に来る11・12月です。
今日は頭の部分が落としてあったので、食べやすかったようでどのクラスも完食でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小平市立小平第二小学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町310番地
TEL:042-341-0033
FAX:042-341-1945