最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:39
総数:104320
6月8日は、学校公開日です。たくさんのご来校をお待ちしています。

学習発表会特集!(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月17日(金)18日(土)
第5学年
「ユタと不思議な仲間たち」

父を亡くし,母の実家のある村に転校してきた「ユタ」がいじめにあうという、現代の社会問題を背景としている題材です。そんなユタが、個性豊かな座敷童子に出会って友情の素晴らしさに気付き、心も体も大きく成長していきます。ユタの存在は、5年生の子どもたちにとっても投影しやすいものだと考え選びました。深く重いテーマではありますが、子どもたちは「この劇をとおして何を伝えたいか」を考え、朝から休み時間も使って、自主練習に励みました。互いに切磋琢磨しながら創り上げてきたこの学習発表会をとおし、一人一人が努力を重ねることの大切さに気付き、学年の団結が深まったと感じています。きっと皆様にも感動をお届けすることができたと信じています。

(第5学年主任:岩佐清子)

学習発表会特集!(若草学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月17日(金)18日(土)
若草学級
「おおきなかぶ?」

この劇には27人の登場人物が出てきます。子どもたち一人一人が豊かに表現できるよう、それぞれが自分のなりたい役と台詞を考えました。この個性あふれる27人の登場人物がありのままの姿でいることだけで素晴らしいこと、そして、この異なる27人だからこそ心を一つにして力を合わせることの大切さや仲間の大切さをテーマにして若草学級はこの劇に取り組みました。

(若草学級主任:湯之上智)

学習発表会特集!(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月17日(金)18日(土)
第4学年
「音楽劇 ごんぎつね」

4年生は、音楽劇に挑戦しました。歌声のきれいな子どもたちが多いので、その歌声を生かしたいと思い、国語で学習した『ごんぎつね』という代表的な物語を音楽劇で表現しました。特にこだわったのは、「登場人物になりきること」、そして「場面の様子や気持ちを考えて歌うこと」です。4つのコーラス隊が曲に合わせて振り付けを考えたこともポイントの一つでした。この学習発表会をとおして、一つの目標に全員で向き合う大切さ、共に支え合い、励まし合う大切さを学べたと思います。
衣装等、そろえていただいた保護者の皆様にも深く感謝いたします。ありがとうございました。
(第4学年主任:佐藤喜久代)

学習発表会特集!(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月17日(金)18日(土)
第3学年
「本当の宝物は」

舞台から会場の奥まで行き渡るように大きな声で話したり、気持ちが伝わるように歌ったりするために、子どもたちは休み時間も精一杯練習を重ねました。努力したからこそ、発表が終わった後にはすがすがしい笑顔が見られました。これからの学校生活も劇のように「大切な宝物である友だちと一緒に」楽しく送っていって欲しいと思います。

(3年1組担任:小島貴之)

学習発表会特集!(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月17日(金)18日(土)
第2学年
「とんでけ パラシュート!」

国語の説明文で、たんぽぽの綿毛を飛ばす知恵を知った驚きからお話を劇にしました。子どもたちに気に入ってもらえるように、教科書に出てくる登場人物の役もつくりました。初めての発表会は、「みんなに伝えよう」というめあてで取り組んできました。練習を重ねる度に、みんなで演じる楽しさを感じられるようになった子どもたちは、普段の生活でも更に友だちと協力できるようになっています。他学年の発表を見ることで、子どもたちのあこがれや新たな目標をもつことができました。
(第2学年主任:二階堂江里子)

学習発表会特集!(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月17日(金)18日(土)
第1学年
「ぞうのたまごのたまごやき」

子どもたちが「王さまシリーズ」が大好きなのでこのプログラムにしました。苦労したところは、声を体育館用に大きくすることです。どの子も最初は苦労しましたが、日に日に大きく自信をもった声になってきました。本番は大勢の人が見ていることに驚いたようですが、拍手をもらってとても気持ちよく楽しくできたようです。子どもたちにとって、宝物のような思い出になりました。
(1年学年主任:東浦章裕)

図書委員による読み聞かせ!

画像1 画像1 画像2 画像2
12月1日(金)
読書旬間の取組の一つとして、今朝は図書委員による読み聞かせを行いました。
図書委員は、それぞれが担当する学級の子どもたちに喜んで聞いてもらいたい、もっともっと本を好きになってもらいたいという願いを込めて、本選び、音読練習と準備をしてきました。
今朝は、どの教室でも図書委員の読み聞かせにじっくり耳を傾け、楽しむ姿がみられました。委員の思いががしっかり伝わった手応えのある全校読書タイムとなりました。

道徳科の研究授業を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2
11月29日(水)

道徳というと堅苦しいイメージをお持ちの方や、世代によってはテレビ番組を見る授業のように捉えていらっしゃる方もいるかもしれません。今、新しい指導要領の下ですすめられている道徳授業のキーワードのひとつが「議論する道徳」です。
この日、本年度3回目の道徳科の研究授業を6年1組で行いました。
子どもたちが追求したテーマは「分かり合う心」です。
題材に使った話は「ブランコ乗りとピエロ」というものです。

「サーカスを鑑賞しに王様がやってきます。王様の鑑賞時間は1時間です。王様に見てもらう内容は馬の曲芸と空中ブランコとこのサーカス団のリーダーでもあるピエロの演技の3つです。しかし、入団したての空中ブランコ乗りはスター気取りで、時間を守らずピエロの時間も使って演技を続けてしまいます。サーカスは大成功、しかしピエロをはじめ団員に笑顔はありませんでした。皆の無言の抗議に逆ギレしてしまうブランコ乗りでしたが、そのブランコ乗りにピエロは静かに自分の気持ちを語ります。団員が引き上げた後の控室では、語り合うブランコ乗りとピエロの声が朝まで聞こえていました。その後もサーカスは大成功を続けるのですが、そこにはブランコ乗りとピエロが一緒に演技をする姿がありました。」

自己中心的で身勝手とも見えるブランコ乗りと、ピエロは最後に分かり合い、以前にも増して素晴らしい演技を繰り広げるわけですが、分かり合うために夜通しこの2人が語り合ったことは何だったんだろうかと考えるのがこの授業での中心課題でした。そして、その話し合いを踏まえて、人と人が分かり合うためには何が大切なのか、子どもたちは真剣に考えました。

子ども自身が考え、議論し、よりよい生き方を追究する道徳授業を目指して、今後も小平二小は全力で取り組んでまいります。

落ち葉掃きの奉仕活動(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月30日(木)

落ち葉散り敷く今日この頃です。
6年生による落ち葉掃きの奉仕活動が今週から始まりました。当番を決めて行うものですが、希望者はいつでも参加できるようになっています。今日も、早朝からたくさんの6年生が、落ち葉掃きをしてくれました。

ブックトーク

画像1 画像1 画像2 画像2
11月30日(水)
今日は中央図書館の方に、ブックトークに来ていただきました。
2年生のテーマは「にている?にていない?」ということで、いくつかの絵本を紹介していただきました。
この先どうなるの…!?というところで次の本の紹介になるので、子どもたちは早く読みたくてたまらないといった様子。
自由に読んでよい時間では、本の世界にどっぷりつかっていました。

生活科見学

画像1 画像1
11月28日(火)
生活科見学で、羽村市動物公園へ行きました。
学校で図鑑を使って動物のことを調べたので、今日は、実際に動物を丁寧に観察しました。
新たに分かったことや気付いたことがたくさんあったようです。
また、観察は班行動で行いました。
短い時間でしたが、どの班も協力してスムーズにまわれていました。
さすが2年生!一致団結のパワーに驚きました。

ブックトークを行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月28日(火)

11月20日から始まった読書旬間の取組の一つとして、市内図書館の方によるブックトークがあります。
今日は、
1年生・・・冒険
3年生・・・あな(!?)
4年生・・・お金
をテーマにした楽しい本をたくさん紹介していただきました。限られた時間でしたが、本の魅力にずっぽりつかるとても素敵な時間でした。ご尽力いただいた市内図書館の皆様、本当にありがとうございました。

11月22日きこえとことばのお楽しみ会 開催!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
年に一度、みんなが集まるお楽しみ会を行いました!!

子ども50人以上、大人も合わせると100人以上の方々が来てくれました!!!


今年は「ストラックアウト」「ボーリング」「ミッションラリー」「対戦コーナー」「工作」「おばけやしき」のコーナーが開設されました。

それぞれ様子を更新していきますね。

トイレの特別清掃を行いました!

11月25日(土)

土曜日の休日を利用して、北校舎の東側トイレの特別清掃を行いました。これは、強力な洗剤でトイレのタイル面を徹底的に洗浄・殺菌し、その後コーティングを行うものです。ニスを塗ったようにピカピカになったトイレに、子どもたちもびっくりの様子でした。

11月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 吹き寄せごはん 大根のそぼろあんかけ かきたま汁 雁月(がんづき)

11月24日の「和食の日」に合わせて旬の食材を使った和食の献立です。

雁月は岩手県の郷土料理で、農作業の合間のおやつとして食べられてたようです。丸い月を背に連なって飛ぶ雁をイメージしてごまやクルミをあしらいます。みそやはちみつが入っていることが特徴で、もちもちした素朴なおやつです。

11月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 ホットサンド カラフルサラダ 白菜のスープ スイートポテト羊かん

ホットサンドとスイートポテト羊かんは新メニューです。
ホットサンドは味をつけたマッシュポテトとチーズをはさみ、アルミホイルで1つ1つ包んでオーブンで焼きました。チーズがとろけて表面がカリカリに焼きあがり、カフェのメニューみたい!と言っている児童もいました。

11月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 わかめごはん 生揚げと魚のみそグラタン 沢煮椀 りんご

生揚げと魚のみそグラタンは、名前を聞くとミスマッチな料理ですがホワイトソースとみそのコクが魚によく合う和風のグラタンです。

11月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 ツナの炊き込みご飯 カレービーンズ 春雨スープ りんご

ツナの炊き込みご飯は、お米に具・しょうゆ・塩・みりんを入れて炊いたシンプルな味つけですが子どもに人気のごはんです。
カレービーンズの大豆は、ゆでたあと火を落として、カレー粉を入れしばらく漬けておきます。そうする事でカレーの風味と味がつきます。

11月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 お肉と豆もやしのピリ辛ごはん 焼きししゃも わかめスープ タピオカフルーツ

タピオカとは、ブラジル原産のキャッサバという芋からとれるデンプンのことです。そのデンプンを回転させながら雪だるま式に球状にしたものをタピオカパールといいます。タピオカパールの入っている飲み物のことを、タピオカだと思っていた児童が多く、飲み物やないのかぁ!と驚いていました。


11月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 ガーリックトースト 5色のクリーム煮 こんにゃくサラダ

ガーリックトーストは、通常より少しやわらかいフランスパンを使って焼きました。「外はカリカリ、中はフワフワでガーリックとバターの香りがおいしかったです。」との感想をお手紙に書いてくれた児童もいました。



        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小平市立小平第二小学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町310番地
TEL:042-341-0033
FAX:042-341-1945