![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:48 総数:112112 |
3/1 Believe![]() ![]() 明日の本番でたくさん練習した歌とかけ声が成功し、6年生へ気持ちを伝えられればと思います。頑張れみんな♪ 300301 3月に入りました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 正門の掲示板は3月バージョンに変わりました。職員玄関は手作りの雛人形と河津桜の花が来客を歓迎しています。 ならのみ 春探し![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「こんなにたくさん咲いている!」 「梅の花っていいにおいがするよ。」 と子ども達は大喜び。 ホトケノザを見つけた子はヒメオドリコソウとの違いを タブレットPCで見比べていました。 また水仙を見つけたときには、とっても綺麗だけど毒をもっているので 食べてはいけないことをみんなで確認しました。 300227 ならのみうどん作り体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ねらいは、小平の食文化について知ることやナラミースタッフの方々との交流を通して対話する力を身に付け、協力することの大切さを学ぶことです。 「生地をふむ作業、切る作業が楽しかった。」「師匠のうどんは味が違う。おいしかった!」など子ども達にとってかけがえのないひとときとなったようです。御参加いただいた保護者の方々ありがとうございました。 2/28 6年生がゲストティーチャー(第2回)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度学習した漢字や、ローマ字について復習できるように、質問にはていねいに答えてくれました。お兄さんやお姉さんに丸付けをしてもらうために夢中で問題に取り組んでいました。「ありがとうございました!」のお礼もさわやかです。 300227 たて割りでの大なわ練習
6年生の卒業が近付いてきました。縦割り班で6年生と一緒に活動するのもあと僅か。今度のたて割り班対抗の大なわ大会に向けて、練習会が20分休みに行なわれました。6年生の優しい声掛けに、自信を持って大なわに入れるようになった1年生がたくさんいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 音楽 楽しいうた遊び
音楽の時間。みんなの大好きなうた遊びの様子です。
「ロンドン橋」や「はないちもんめ」など、歌に合わせて体を動かし、音楽の楽しさを体感しています。 みんなの弾む歌声と、弾ける笑顔がすてきな音楽の時間です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語 聞き取りメモの工夫![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() メモを取る場面での悩みを、どのようにしたらよいのかみんなで考えました。 考えたことを意識して、6年生の委員長さんたちから、来年度始まる委員会の話を聞いて実践しました。 どの子も大事なところを落とさずメモを取り、その後友達と内容を確認しながら委員会紹介ポスターを作りました。 4年生への学習協力![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来年度から委員会が始まる4年生に委員会の大切さや魅力が伝わったと思います。 理科 ものあたたまり方![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちはその課題を解決するために、実験を通して考えています。 今回は水のあたたまり方について調べました。 金属と違って、温めたところではなく、上の方から温まって行く様子が示温インクの色の変化から分かりました。 300226 月曜クラス遊び
毎週月曜日の朝の時間は、クラス遊びの時間です。クラスごとに校庭や室内で朝から思い切り遊びます。
これは、体力づくりと週初めの遅刻を減らすことを目的に昨年度から取り組んでいる、本校の特色ある教育活動の一つです。 今朝も寒かったですが、子どもたちはたっぷりと身体を動かして、仲間と楽しんでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 300225 よさこいスクールダンスフェスティバル![]() ![]() ![]() ![]() 6年生、ありがとう!![]() ![]() ![]() ![]() 300219 バヌアツ料理![]() ![]() バヌアツで主食として食べられているのは、タロイモ、ヤムイモ、キャッサバイモです。また、魚を干して食べたり、牛肉やカベチという野菜を食べているそうです。タロイモは里芋に似ていて、カベチはチンゲン菜ににているとのことです。キャッサバイモからタピオカが作られます。そこで、里芋とチンゲン菜、タピオカが入ったサラダを作りました。 2/17 総合「玉川上水フォト俳句 冬編」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どんぐりから根が生えているものや冬芽など、ゆっくり歩くことで見つかるものがたくさんあり、ナラミースタッフさんから教えてもらいながら冬の玉川上水を味わいました。 300222 やっと行けました!
4年生の社会科見学は1月23日に予定されていましたが、雪のために延期となりました。そして昨日、ようやく浅草方面の社会科見学が実施されました。一週間前の天気予報では雪でしたが、子供たちの思いが空に届いたのでしょう。天気に恵まれました。
もちろん、よい勉強もできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 300219 保育園との交流会![]() ![]() ![]() ![]() 2/13 6年生がゲストティーチャー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 300217 青少対もちつき![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 四中校区清掃活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 四小の6年生は、落ち葉掃きや門の拭き掃除、正門前の花壇の整備や、凍ってしまった雪の撤去など、自分たちで課題に気付き、進んで取り組みました。今回の清掃活動をきっかけに、今後も学校や地域のために自ら行動していって欲しいと思います。 |
小平市立小平第四小学校
〒187-0045 住所:東京都小平市学園西町1丁目34番1号 TEL:042-341-0241 FAX:042-341-1002 |