最新更新日:2024/06/08
本日:count up15
昨日:27
総数:102905
ようこそ小平第四小学校のホームページに!

300319 今年度最後の週

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもたちにとっては、今週が今年度最後の週となります。木曜日に終了式、金曜日に卒業式を迎えます。
 桜の花の開花が土曜日にされましたが、本校の桜は蕾が膨らみ色づきはじめた程度で、咲いている花は見つかりませんでした。
 校庭には、月曜日の朝遊びを楽しむ子どもの姿を窺うことができました。

300218 四小ギャラリー 卒業生に選んだ本

画像1 画像1
画像2 画像2
四小ギャラリーが、お雛様から卒業生を祝福するメッセージに模様がえ。
展示された本「勇気」は、翻訳の故日野原重明医師の言葉が心に染み入ります。
私も、思いやり、正義、挑戦の気持ちを、勇気を出して行動にして行きたいと、決意を新たにしました。
図書ボランティアの皆様、今年度も素晴らしいギャラリー展示を、ありがとうございました。
〔副校長〕

卒業式目前!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
卒業式まで、残すところ3日となりました。毎日めくられていく卒業カレンダーを見て、いよいよ卒業だと、気持ちを高めています。体育館では、式に向けて毎日練習が行われています。日々レベルアップしていく子どもたち。今日は、歌の響きがぐんとよくなりました。当日、100パーセントの力を出し切れるよう、更に高めていきたいと思います。3/23(金)、卒業生全員でつくり上げる式をどうぞ御覧ください。

卒業バイキング給食

画像1 画像1 画像2 画像2
卒業を目前に控えた6年生に、給食室の皆さんからのお祝いということで、バイキング給食を企画していただきました。主食からデザートまで何種類ものメニューが並ぶテーブルを見て、子どもたちのテンションはMAXに!1組も2組もならのみ学級も、全ておいしくいただきました。6年間おいしい給食を作ってくださった給食室の皆さん、本当にありがとうございました。

3/16 この町のよさを発信しよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の皆さんを招待し、総合的な学習で学んだことを報告しました。
 小平市のよさについて知ってもらおうというめあてをもち、小平のキャラクターや食べ物、施設や自然、歴史等9つのグループで発表です。質問されたことに相手の目を見て身振り手振りで説明する姿や、趣向を凝らした掲示が見られました。2年生からはあたたかい感想をもらい、全員が達成感を味わうことができました。

300315 今年度最後のにじいろ広場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子どもたちが楽しみにしている「にじいろ広場」も、今年度最後となりました。地域の方々から教わった秘伝の紙飛行機作りやけん玉、お手玉。オセロに将棋、囲碁等、4月当初よりも腕を上げ、大人も驚くくらいの腕前となりました。

300314 たてわり大なわ集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生と一緒にたて割り活動をするのも、今日が最後です。今朝はたてわりの班対抗の大なわ大会がありました。限られた時間の中で、どの班が多く跳べるかを競いました。
 なわに引っかかってしまった一年生にやさしく声をかける上級生の姿がたくさんありました。

300314  教育委員会表彰

 昨日、平成29年度小平市教育委員会表彰がありました。市内の小学生、中学生の中でスポーツ、文化、芸術の部門で活躍した児童生徒が表彰を受けました。本校からも3人の児童が表彰されました。本校にそして小平市の児童に、夢と希望を与えてくれたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/9 1年間の読み聞かせ

画像1 画像1
 1組、2組とも今日が最後の読み聞かせでした。2クラス合わせて、15回分、新しい本の世界を紹介していただきました。御協力ありがとうございました。
 及ばずながら今日は、担任も読み聞かせに挑戦しました!
 残念な事に落語のオチに至るまでにチャイムが…保護者の皆様に負けないよう精進します。また、来年度もよろしくお願いします。

2018/03/04おやじの会(YMC)主催「親子・建築模型教室」

 YMC(四小おやじの会)本年度最終イベントは、「親子で建築模型作り」でした。今年は安藤忠雄の「住吉の長屋」模型作りで、子供よりも大人達が真剣になってしまうイベントでした。
 44名の子どもたちとその保護者を迎え工作室はオーバーフロー状態。親子で分担を決めて・・あるいは、お父さんが独走気味の親子や・・・皆さんほぼ予定通りに庭付き一戸建てを完成させました。
 庭づくり用に地域の方が用意してくれた様々なパーツが大好評で創意工夫溢れる「四小タウン」が虹のホールに出現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

300305 16度

画像1 画像1
 昨日は朝の気温が16度と、とても暖かでした。
 週初めの月曜日。多くの学校は月曜朝会を行なっていると思いますが、本校は月曜遊びデーです。額に汗をうっすらと浮かばせながら、元気よく遊び子ども達の姿に元気をもらいました。

2018/02/25 ☆☆小平よさこいスクールダンスフェスティバル☆☆

四小よさこい
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 今年度最後のイベント「小平よさこいスクールダンスフェスティバル」へ参加してきました。
 子ども達は、秋から新曲レッスンを重ね、細かいところまでしっかり練習してきました。
保護者は、衣装を曲に合わせて少しアレンジしようと言うことで、袖や髪飾り・帯などを手作りし協力してきました。
 本番では、大トリでの出番となりましたが、緊張も見せずに華麗に踊れたのではないかと思います。応援に駆けつけてくださった、校長先生・副校長先生始め沢山の先生方、ありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

300302 6年生を送る会

 3,4時間目に6年生を送る会がありました。1〜5年生の子どもたちは、6年生への感謝の気持ちを込めて各学年それぞれに、素敵な出し物を披露してくれました。6年生の1〜5年生に向けた呼びかけも感動しました。心がポカポカした時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 Believe

画像1 画像1
明日3月2日はたくさんお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えるために、全校で「6年生を送る会」が開かれます。2年生は歌とかけ声をたくさん練習しました。壁面も一人一つ蝶を折り、羽にはメッセージを書きました。
明日の本番でたくさん練習した歌とかけ声が成功し、6年生へ気持ちを伝えられればと思います。頑張れみんな♪

300301 3月に入りました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ3月に入り、平成29年度が終わろうとしています。6年生の卒業もカウントダウンに入りました。
 正門の掲示板は3月バージョンに変わりました。職員玄関は手作りの雛人形と河津桜の花が来客を歓迎しています。

ならのみ 春探し

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ならのみ学級3、4年生が学級園の近くで春探しをしました。

「こんなにたくさん咲いている!」
「梅の花っていいにおいがするよ。」
と子ども達は大喜び。

ホトケノザを見つけた子はヒメオドリコソウとの違いを
タブレットPCで見比べていました。

また水仙を見つけたときには、とっても綺麗だけど毒をもっているので
食べてはいけないことをみんなで確認しました。


300227 ならのみうどん作り体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
27日(火)朝から4時間目にかけて、ナラミースタッフの方々に御協力をいただき、うどん作り体験をしました。
ねらいは、小平の食文化について知ることやナラミースタッフの方々との交流を通して対話する力を身に付け、協力することの大切さを学ぶことです。

「生地をふむ作業、切る作業が楽しかった。」「師匠のうどんは味が違う。おいしかった!」など子ども達にとってかけがえのないひとときとなったようです。御参加いただいた保護者の方々ありがとうございました。

2/28 6年生がゲストティーチャー(第2回)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も6年生がゲストティーチャーとして来てくれました。今回は自作のプリントを携えての登場です。
 今年度学習した漢字や、ローマ字について復習できるように、質問にはていねいに答えてくれました。お兄さんやお姉さんに丸付けをしてもらうために夢中で問題に取り組んでいました。「ありがとうございました!」のお礼もさわやかです。

300227  たて割りでの大なわ練習

 6年生の卒業が近付いてきました。縦割り班で6年生と一緒に活動するのもあと僅か。今度のたて割り班対抗の大なわ大会に向けて、練習会が20分休みに行なわれました。6年生の優しい声掛けに、自信を持って大なわに入れるようになった1年生がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽 楽しいうた遊び

音楽の時間。みんなの大好きなうた遊びの様子です。
「ロンドン橋」や「はないちもんめ」など、歌に合わせて体を動かし、音楽の楽しさを体感しています。
みんなの弾む歌声と、弾ける笑顔がすてきな音楽の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小平市立小平第四小学校
〒187-0045
住所:東京都小平市学園西町1丁目34番1号
TEL:042-341-0241
FAX:042-341-1002