最新更新日:2024/06/14
本日:count up18
昨日:17
総数:104557
 気温が高くなっています。しっかり水分補給をして体調管理にご協力よろしくお願いいたします。

3月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 ひなまつり寿司 えびしんじょのすまし汁 ももとチーズのタルト

3月3日が桃の節句なので、今日はひなまつりメニューです。ひなまつりは、江戸時代頃からお雛様を飾って、女の子の幸せを願う日として定着しました。ひなまつりに欠かせない食べものは、ひなあられ・ひし餅・ちらし寿司・はまぐりのうしお汁とありますが一つ一つにそれぞれの願いが込められています。

ひなまつり寿司はクラスごとに華やかに盛り付け、すまし汁はえびとタラのすり身でしんじょを作り、デザートには桃を使いました。特にもものチーズタルトは大人気で、どのクラスもおかわりじゃんけんの倍率がとても高かったようです。

2月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 セルフフィッシュバーガー たまごスープ いちご

今日のいちごは栃木県で生まれた、とちおとめが届きました。いちごはバラ科で、梨やりんごの仲間です。美味しいいちごの見分け方は、へたが濃い緑色でみずみずしくツヤがあるものです。鮮度が高いほど良い香りがするそうです。


2月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 きつねごはん 鮭のちゃんちゃん焼き もずくのほかほか汁

ちゃんちゃん焼きはジンギスカン・石狩鍋と並ぶ北海道の郷土料理です。給食では、鮭の上にみそで炒めた野菜をのせてオーブンで焼きました。新メニューだったので警戒して少しに減らした子もいましたが、「初めて食べましたが、さけがとっても美味しかったです。」と言ってくれた子もいました。

若草学級は祝う会に合わせて、ランチルームでお祝い給食を行いました。はりきってたくさんの料理を作ってしまいましたが、楽しい雰囲気の中おいしく食べてくれました。

2月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 ごはん じゃここんぶ 魚のごまだれかけ 大根のみそ汁 ぶどうゼリー

今日はめかじきという魚を揚げました。めかじきは4メートルを超える大きな魚で、切り身にはほとんど骨がないため食べやすいです。またムニエルにしたり、煮付けにしたりと色々な料理に活用できます。

2月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
コーヒー牛乳 ピザ かぶときゅうりのサラダ カレージュリアンスープ

給食のピザと聞いていつものピザトーストを思い浮かべてた子どもが多かったようで、今日の丸いピザをみて「丸いー!ピザだー!」と驚いていました。

2月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 チャンポン麺 照り焼きまん 辛し和え みかん

照り焼きまんは、カップに生地の半分を入れて甘辛い具をのせてその上に残りの生地をかけて蒸すと、ふっくらと生地が膨らんで肉まんのようになります。チャンポン麺との組み合わせで、とてもボリュームがある献立でしたがほとんど残りがなく、よく食べてくれていました。


2月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 焼き鳥丼 みそ汁 りんご

焼き鳥丼は下味をつけたとり肉をオーブンで焼き、炒めた野菜に合わせました。焼き鳥をイメージして、いつもは薄切りが多いねぎも、大きめのぶつ切りにしました。

6年生は月曜日に引き続き、もう一クラスが鍋会食をしました。しょうゆ味やカレー味、塩味などの鍋がありましたが、どの班も調味料を上手に使いおいしいお鍋になりました。




2月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 ごはん おかかふりかけ 肉豆腐 煮浸し

おかかふりかけは、おかか・こんぶ・ごま・大豆のフレークで作った手作りふりかけです。給食では色々なふりかけを出していますが、おかかふりかけが一番人気です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小平市立小平第二小学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町310番地
TEL:042-341-0033
FAX:042-341-1945