最新更新日:2024/06/14
本日:count up23
昨日:17
総数:104562
 気温が高くなっています。しっかり水分補給をして体調管理にご協力よろしくお願いいたします。

通学路交通防犯危険箇所調査を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
7月27日(木)
通学路の危険箇所調査を小平市教育委員会、小平警察、PTA本部、PTA地区委員会とで行いました。これは、各地区から寄せられた交通安全や防犯の観点で改善の必要がある箇所を実際に見て回り、現場で対策を協議するものです。
自転車や自動車のマナー・注意を促す看板の設置や、交通標識の見えづらさの改善など、かなり具体的な対応策を協議することができました。
安全・安心の町作りには、こうしたハード面での整備はとても重要です。と同時に、自転車や乗用車の運転マナー、横に広がって歩かない、道を横断するときの左右や後方の安全確認など一人一人の意識の向上もとても大切です。学校でも計画的に安全指導を行っていますが、この夏休みに親子でお出かけの際などに、ぜひご家庭でも実地で安全マナーについてお子さんにご指導いただければと思います。

緊急初動要員訓練を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2
7月25日(火)

震度7が立て続けに2回も襲った熊本地震をはじめ、大きな地震が各地で起こっています。こうした震災に備えて、緊急初動要員訓練が二小でも行われました。
震度5強以上を想定し、8:30に市役所職員(二小隊)が学校に到着し、防災無線等で本部と連絡を取るなど避難所の開設までをイメージした訓練を行いました。
その後、学校関係者、町会、青少対、民生委員、地域、PTAの代表とで、避難所開設までの流れを確認しました。そして、防災倉庫を見学しました。
学校としては、今後、避難所を開設した後の運営についてのルール作りなどを市の防災危機管理課とともに、地域の方々と連携して進めてまいります。

7月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 プルコギ丼 豆腐とレタスのスープ セレクトデザート【フローズンヨーグルト・みかんシャーベット】

暑い日でもしっかり食べて夏バテしないように、にんにくとしょうがを使ったプルコギ丼です。そして1学期最後の給食のデザートは、自分で好きなほうを選ぶセレクトデザートでした。

これから長い夏休みに入りますが、夏休みも「早ね・早起き・朝ごはん」を忘れずに楽しい体験・お思いでをたくさん作って欲しいと思います。

7月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 いわしの蒲焼丼 枝豆 みそ汁

今年の土用の丑の日は7月25日です。給食ではうなぎは出せませんでしたが、いわしを揚げておしょうゆやみりんなどで作った蒲焼のタレにつけて丼ぶりにしました。

7月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 タコライス チキンフォー パイナップル

タコライスは新メニューです。子どもたちは献立表を見て、「タコが入ってるごはんかな?」「外国のメニューかな?」と色々と想像を膨らませていました。給食には色々と制限があるため、本当のタコライスとは少し違いましたがそのことも伝えつつ、タコスをルーツとした沖縄県の料理ということを知ってもらいました。パイナップルも沖縄県産のものを使いました。

7月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 冷やしうどん 野菜のかきあげ 枝豆 小平産ブルーベリー

野菜のかきあげには、ピーマン・玉ねぎ・にんじん・さつまいもが入っています。室温38度以上の中、二小全員分を一つ一つ丁寧に揚げてもらいました。そのかいあってか、苦手なピーマンや玉ねぎも食べられた子が多かったようです。


7月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 揚げ大豆ごはん さけの塩こうじ焼き お浸し みそ汁

揚げ大豆ごはんは、水で戻した大豆にかたくり粉をつけてあぶらで揚げ、甘辛いタレを絡めてごはんに混ぜ込みます。お豆もごはんも良く食べるメニューです。




7月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 きなこトースト 冬瓜のサラダ ミネストローネ 小平産ブルーベリー

冬瓜は「冬」の「瓜」と書きますが、夏が旬の野菜です。冬まで保存して食べることができるためこの名前が付けられたそうです。

7月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 梅おかかごはん さわらのごまみそ焼き わかめ野菜スープ とうもろこし

今日のとうもろこしは、1時間目に若草学級・2年生が皮むきをしてくれました。とうもろこしを納品していただいた農家さんから、とうもろこしについてのお話や育てる上で苦労していることなどをお聞きしました。今日は幸せコーンという黄色と白の粒が混ざっている種類のとうもろこしで、とっても甘かったです。

青少対防災キャンプ(キャンプファイヤー)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月22日(土)

開村式の後、小平消防署のご協力で消火訓練等を行い、みんなでリゾットの炊き出しを行いました。おなかがいっぱいになったら、いよいよ待ちに待ったキャンプファイヤーです!!
始めに校長先生の火の神による点火式を行いました。
友情の火!
努力の火!
団結の火!
を子どもたちの代表に授けて、いよいよファイヤー点火です!
その後は、火を囲んで、ゲームに歌に盛り上がりました!

青少対防災キャンプ(開村式)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月22日(土)

毎年恒例の青少対防災キャンプを行いました。
今年は、伊藤副会長による「避難所生活を考えるコーナー」がありました。
九州地方を襲った豪雨災害での避難所の様子を写した画像を見た後に、実際の避難生活を追体験してみました。避難所で夜寝なければならなくなったという設定で、半分のグループが床に横になり、もう半分のグループにおしゃべりをしたり、歩き回ったり、寝ている近くを走ったりしてもらいました。そして、横になっていたときに、どう感じたかを話し合いました。
・おしゃべりの声とかよく聞こえた
・歩いたり走ったりしたときの振動が嫌だった。
・走られたらとてもこわかった。
など、様々な感想がありました。
この開村式には、古川教育長をはじめ市教育委員会の方々がご来賓として列席してくださり、ご挨拶をいただきました。

にこにこ清掃・にこにこタイム!

画像1 画像1 画像2 画像2
6月27日(火)

小平二小では、キャリア教育の視点に立って、縦割り活動に力を入れています。
これまで、毎月縦割り班で遊ぶ「にこにこタイム」を実施してきましたが、本年度から、縦割り班での清掃活動を「にこにこ清掃」として行っています。上学年が下学年をリードして仲良く協力してそれぞれの班に割り当てられた清掃場所を徹底的にきれいにします。
4年生以上が、それぞれの班のリーダーとなって一生懸命に頑張る姿が本当に頼もしかったです。
校舎内をきれいにした後は、それぞれの班で「にこにこタイム」(縦割り班遊び)を楽しみました。

1学期きこえグループ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3つの小グループに分かれて、「自己紹介」「きこえのお題トーク」や、
それぞれ「Make 'N' Break」「?ボックス」など、ことばを使ったゲームを行いました。

「きこえのお題トーク」ではきこえの仲間ならではのお話がたくさんでき、
もっと話したい!と時間が足りないぐらいでした。


全体では「ルーレットなんでもバスケット」「チーム対抗おたま運び新聞電車レース」を行いました。

2人組、3人組になり、
おたま運び、新聞電車、風船バドミントンをしてリレーを行い、
盛り上がりました!!

学年行事

画像1 画像1 画像2 画像2
7月14日(金)
学年行事で、ヤクルトさんをお呼びして「おなか元気教室」を開きました。
普段食べているものが、どんな風に変身するのか、
おなかが元気になるためにはどうすればいいのかをみんなで考えました。
おうちの方にも来ていただいて、親子みんなでお話を聞いたので
明日からの「はやね」「はやおき」「あさごはん」につながるかな?
暑い体育館でしたが、最後までしっかりとお話を聞けました。

とうもろこしの皮むき

画像1 画像1 画像2 画像2
7月3日(月)
給食に使用するとうもろこしの皮むきを行いました。
農家さんのお話を聞いて、皮が何枚あるのかを予想した子どもたち。
4枚…5枚…6枚かな…と数えながらむいたのですが、
20枚近く皮があるとうもろこしもありました。
立派なとうもろこしがたくさん姿を現して、早く食べたい気持ちでいっぱいになりました。
もちろん、給食はおいしくいただきました。

「いなげや」からの寄贈品の贈呈式を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
6月26日(月)

スーパーマーケットでおなじみの「いなげや」では、ペットボトルやプラスチックトレー、牛乳パックなどのリサイクル事業を推進しています。この度、その収益を子どもの健康や環境教育に役立てて欲しいということで、様々なご寄贈をいただきました。
具体的には、
・熱中症予防対策温湿度計
・プランター
・移植ごて
です。
この日の全校朝会で、回田店店長木村様、天神店店長石川様、花小金井店店長丸山様をお迎えして、これらの寄贈品の贈呈式を行いました。全校を代表して、6年生の代表児童に受け取ってもらいました。御礼の言葉で、環境のことを考えリサイクル活動に積極的に取り組む決意を発表しました。

教育実習生の研究授業がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月20日(火)・21日(水)

6月5日から3週間、東京学芸大学から教育実習生を3人迎えました。
主に4年1組、5年1組、6年2組を中心に実習を行いました。
そして、この日は実習の一つの成果としてそれぞれが研究授業を行いました。
4年1組では、タブレットを活用した算数の授業が、
5年1組では、理科室でメダカの卵の成長の様子を顕微鏡で詳しく観察する授業が、
6年2組では、社会科の武士の興りと鎌倉幕府について資料をふんだんに活用した授業が行われました。どの授業もよく準備されていて、子どもたちも真剣に授業を受けていました。教育実習は23日で終了しましたが、引き続き水泳指導の指導員等でもお世話になります。

算数少人数指導授業参観がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月15日(木)

本校では、算数少人数指導を習熟度別で行っています。
この日は、小平市教育委員会の方々に、その授業の様子を参観していただきました。
ちょうど5年生の「小数のかけ算・わり算」の授業場面でした。
ICT(電子黒板)を活用して分かりやすく解説を受けたり、子どもが積極的に自分の解決方法を発表して主体的に学ぶを進めている場面をみていただきました。

高齢者交流室昔遊びの会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月15日(木)

第2木曜日と第4金曜日は、原則的に高齢者交流室との昔遊びの会があります。
お天気にも恵まれ、楽しく遊びを通して地域の高齢者の皆様と子どもたちとで交流ができました。この日は、社会教育について学んでいる大学生が、スクールソーシャルワーカーの方と、この交流会の様子を参観にこられました。大学生も一緒に遊びを通して、交流の輪の中に入って楽しみました。この遊びの広場は、高齢者交流室のスタッフの方々をはじめ、学校支援ボランティアの方々など、多くの方に支えられての活動です。この場をお借りして改めて感謝申し上げます。

7月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
ジョア そぼろ酢飯ごはん 豆あじのからあげ 夏野菜のチーズ焼き 七夕汁

七夕汁には、星型野菜のオクラと星型の5色パスタ、そうめんをいれました。子どもたちは、自分の器には何が入っているかな〜と探しながら楽しそうに食べていました。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
小平市立小平第二小学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町310番地
TEL:042-341-0033
FAX:042-341-1945