最新更新日:2024/06/14
本日:count up22
昨日:17
総数:104561
 気温が高くなっています。しっかり水分補給をして体調管理にご協力よろしくお願いいたします。

5月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 チャーハン きゅうりのピリ辛あえ ワンタンスープ メロン

ワンタンスープのワンタンは、味付けをしたひき肉をワンタンの皮で包みました。皮だけでも3kgもあったので具たくさんのスープになりました。
少しだけ皮に包めず余ったひき肉があったので肉団子にしましたが、いったい誰のもとに当たったかな?

5月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
ジョア ごまごはん うずら卵とぶたの角煮 みそ汁

ごはんと一緒におかずを食べて欲しいのでこのメニューを組み合わせました。教室を回っていると、上手におかずとご飯とみそ汁を交互に食べている様子が見られました。一品づつ食べる食べ方が多くなってきていますが、給食では1食全体のバランスをみて味付けのメリハリをつけているので上手に食べて欲しいと思っています。


5月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 ごもく冷麺 マセドアンソテー 焼きプリン

焼きプリンは、牛乳・卵・きび糖だけで作った手作りプリンです。蒸すのではなく、表面に焼き目がつくようにオーブンでじっくり約30分焼きました。卵の味がしっかりとするプリンなので、食べなれない子どももいたようです。

5月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 きなこ揚げパン チリコンカン 海そうサラダ

アメリカ生まれのチリコンカンは、お豆がたくさん食べられる料理として給食では定番の料理です。トマトピューレ・ケチャップと一緒に、オレガノ・ローリエ・チリパウダーを入れて煮ます。

ひかりのプレゼント

画像1 画像1 画像2 画像2
5月26日(金)
図工の時間に、光を使った活動を行いました。
家から持ってきた透明のプラスチック容器に色を塗って、
カラフルな光を楽しみました。
子どもたちが「合体したい!」と言うのでOKを出すと
友達と作品をつなぎ合わせて、3mくらいある大作を作ったグループも!
教室の中がキラキラ輝いて、プラネタリウムのようになりました。

この日は雨だったので、来週のお天気の良い日にお日様の光でも楽しむ予定です。

生きものルールをきめよう

画像1 画像1 画像2 画像2
5月25日(木)
最近、子どもたちが「生きものを飼いたい。」と頻繁に言うようになったので、
今日は学級で生きものを飼うときのルールを話し合いました。
生きものが得意な子も、苦手な子もいる中で、みんなで生きものを大切にして
楽しく飼うためにはどうすればよいのか…。
知恵を出し合い、賛成意見や反対意見がたくさん出ました。

ルールはなんと4つもできました。
子どもたちだけで決められるなんて素敵ですね。
みんなで決めたルールです、みんなで守れるように頑張るぞ!

5月23日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
牛乳 ピースごはん さわらのカレー焼き とん汁

今日の1時間目に、1年生と若草学級がグリンピースのさやむきをしました。さやむきの前にグリンピースはどれかな?クイズと、グリンピースの姿の変身についてお話をしました。どのクラスもおいしい給食になるようにと、心を込めながら丁寧に取り出していて、給食時間には「すごくおいしい!」と言って食べていました。
クイズで使った空豆やいんげんの見本は廊下に展示したので、ふわふわベットを触ったりグリンピースとの違いを探したりしました。

5月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 シンガポールライス ごまドレッシングサラダ キャロットポタージュ

シンガポールライスは最近日本のお店でも食べられるようになっている料理で、鶏のだし汁で炊いたごはんに味付けをして別焼きした鶏肉をまぜたごはんです。お肉がいっぱいはいってる〜!といいながらの子どもの笑顔が印象的でした。

5月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 黒米ごはん いわしの一味焼き 野菜のごまだれかけ みそ汁

黒米ごはんは、昔から栽培されていた品種である古代米である黒米を混ぜたごはんです。いわしの一味焼きは、細かい骨がたくさんあるいわしだったためか食べるのに苦戦している児童が多く見受けられました。魚に対しての好き嫌い加にえて、箸を上手に使う方法の指導も必要だなと感じました。

5月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 ピザトースト ポトフ きよみオレンジ

ポトフには27kgのキャベツを使いました。ガラスープでじっくり煮るのでキャベツの甘みがおいしいポトフになりました。

5月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 あんかけ焼きそば もやしチャンプルー フルーツゼリー

あんかけ焼きそばの中華めんは、蒸してから油をまぶしました。給食では大きな釜にお湯を沸かして、ザルをのせて蒸し器として調理しています。

ヨウ素液を使った実験をしました!

画像1 画像1
 5年生は今、理科の学習で「種子の発芽と成長」の学習をしています。今日は、種子の中にあるでんぷんを調べるために、ヨウ素液を使った実験を行いました。でんぷんをたくさん含んだ種子は青むらさき色(というより真っ黒)に!子葉の部分は色にあまり変化がないことから、発芽するためにでんぷんが使われたことがよく分かりました。
 その他にも、じゃがいもや食パン、紙なども色が変わり、子どもたちは「すごい!」「どうして紙も反応するの?」と意欲的に実験に取り組んでいました。(写真は上がしぼんだ子葉、下が種子です。)

5月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 山菜ごはん 擬製豆腐 利休汁 

山菜ごはんには、ふき・ぜんまい・たけのこを使いました。ふきは塩で板ずりをしてからゆでて皮をむきました。山菜は独特の風味があり、それをおいしいと感じるようになるには時間がかかるかもしれませんが子どものうちから色々な食材にふれる経験をして欲しいという思いから給食でも出しています。




交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
5月22日(月)
交通安全教室を行いました。

警察署の署員の方、地域の自転車屋さんにお越しいただき、自転車に乗るときのきまりを学んだり、自転車の安全確認についてお話を聞いたりしました。

子どもたちは真剣に話を聞き、笑顔で取り組む様子が見られました。

この1時間だけでなく、普段生活の中で学んだことを生かすことが大切だと思います。
保護者の皆様も、ぜひお子様の自転車の乗り方について見守ってください。

朝の見守りや交通安全指導の見守り等、ご協力いただいた保護者の皆様、大変暑い中どうもありがとうございました。

5月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 ごはん 肉じゃが 鮭の照り焼き おひたし

今日はおかずと一緒にご飯を食べて欲しかったので、白米を出しました。白米といっても給食では七分つき米を使っているので真っ白いお米ではありません。ぬかを3割残した七分つき米は、精白米よりビタミンを多くとることができます。

5月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 かつおの揚げ煮丼 カリカリ油揚げのサラダ みしょうかん

春は初かつおの季節です。
かつおはエサを求めて海を移動(回遊)します。日本でその年最初に獲れたものを「初かつお」と呼び、秋に獲れたものを「戻りかつお」と呼びます。

5月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 スパゲティナポリタン 玉ねぎドレッシングサラダ 抹茶ケーキ

抹茶ケーキは、生地に抹茶粉と小豆の甘納豆をまぜてカップに注ぎ、上にもトッピングで甘納豆をのせた和風のケーキです。抹茶は子どもたちも食べやすいように少しの量にしましたが、割ったときの緑色がとてもキレイに仕上がりました。




班で協力しよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
5月17日(水)
今日は「協力」をテーマに班で活動を行いました。
一人ずつヒントの書いてあるカードをもって、
みんなでひとつの絵に色を塗ります。
「右のズボンは青だって!」
「わたし、青の色鉛筆もってる!」
「えりは赤って書いてあるよ。」
ヒントカードは人に見せてはいけないので
上手に言葉で伝えていました。

正解を発表すると…
全部合ってた!
ここだけ逆だあ!
と大きな声が挙がり、
その後のふりかえりカードではしっかりと
「協力」について考えることができました。

みんなでますます仲良しになれた時間でした。

短歌王決定戦開催!

 4月の国語の授業で、春の言葉について学習しました。その発展として、5年生全員で短歌を作りました。今回は「短歌王決定戦〜春の陣〜」として、各学級でグランプリを決めます!土曜授業参観に来てくださった保護者のみなさまからの投票も集計中です。さて、今回のグランプリは誰の手に?

5月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 中華おこわ かみかみ炒め 豆腐と卵のスープ

中華おこわには、干ししいたけが入っています。干ししいたけは生しいたけに比べてグアニル酸といううま味成分が多く、ビタミンDもたくさん含んでいます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
小平市立小平第二小学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町310番地
TEL:042-341-0033
FAX:042-341-1945